うちの子のPS2君もげんきだわ~もうかれこれ7年以上…。PS2自体はもっと前からあったから8年ぐらい前…?
たばこをすわせないとか、ほこりは定期的にとってやるとかすると長生きするのかも…?
うちの子のPS2君もげんきだわ~もうかれこれ7年以上…。PS2自体はもっと前からあったから8年ぐらい前…?
たばこをすわせないとか、ほこりは定期的にとってやるとかすると長生きするのかも…?
長生きしますよ~。
HDDの熱を効果的に逃がしてやると、一般的には寿命は延びます。
実際には、HDDも製品ごとに個々にバラツキがあるため、同じ負荷、同じ環境で使っても
同じ寿命にはなりませんから、個人個人の環境で必ず長生きするか、という点は保証しかねますが…。
同様の理由で、PCでもPS2でも、どちらが早く寿命が尽きるか、という点では
個々の環境により比較が難しいと思います。
SSDに関しては…個人的には、大分安定してきたけれど、まだ発展途上という印象です。
フラッシュメモリに書き換え制限が存在するため、技術的なブレイクスルー、
あるいはウェアレベリング技術のさらなる向上などが課題、でしょうか。
しかし、容量を気にしなければ、寿命の上での信頼性は、HDDにかなり近づいていると思います
(速度は圧倒的にSSDが上です)。
Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.
ベンチマークをDLしてドキドキ動かした初心が懐かしいですが、行動力は人により様々。
純真に「ソフト会社の薦める(販売機種)で遊ぶ」ユーザーも居るのは事実です。(俺)
今までのハード移行を自分の時系列と評価にして書いてみますと・・・
PS2
・良い点・PS2で開始。他MMOの経験が無く新鮮で楽しめた。VUPで徹夜するのが楽しくて仕方ない頃。
この当時のPS2が未だに現役・・・すごいぜ
悪い点・グラは悪いと思わなくなった(慣れ)。色合いが美しく、気象を楽しめるが敵が近くしか見えない。
PC
・良い点・PC版の仕様をよく検討した。グラが綺麗だから買ってみた。(当時で27万)さすが綺麗だった。
悪い点・ショップ店員に騙され、多少スペック足らずで追加金が掛かりまくった。
推奨情報も怪しく、公式のサポートなど皆無。被害が増えてから公式に案内が・・・
一般ユーザーから『PC版はツーラー』というレッテルを貼られる。確かに酷かった温床ハード(未だに!)
X-BOX360
・良い点・テレビで遊べる!というハイデフに釣られ購入・・・動いた綺麗だった!
悪い点・爆音、キズ、レッドリング(3回)、ハンドル変更不可、メンテでログイン不可、サポート無し。
色が気持ち悪い(アメリカ人は色のセンス濃すぎ。テレビをX箱設定にすると他ハードで色が狂う)
隣の人が見えない(PCキャラが透明人間で多数周りに・・・
やる気を問うハード。「後衛」すら文字変換出来ないマイクロソフトのハード。
PS3
エミュだからイマイチ。評価すら出来ない重さ。
こんな感じで過ごして来た俺ですが、未だにメインハードはPS2です。
動きが軽い(なんかPCとかだとゆっくり動かない?WSとか)、動きやすい、チャットが使いやすい。
要は快適さの個人基準がどこにあるか、を指すものですので気にせず流して貰って構いませぬ;
ただ、公式で絶対に遊べるPCの本体だけでもショップと提携して売ってみてはどうかな?
値段も普通~とてとて~計り知れないの比較まで出してるんだから楽でしょう?
この企画に乗らないPCショップ(FF14の不良在庫はしらね~ぞ)は無いと思うんですがね~
ショップが出してる「FF11推奨シール」は正直信用出来ない。(ショップがウソをつく場合がある)
スクエニの社名でハードを出した方がサポート出来るよね?
なぜこんなに信用してないか。それは・・・
PCのWin7文字変換対応、
X箱のログイン、ブラックアウト、ボタン配置、フリーズ問題
これら多くの不具合を、今でも放置しているに他ならない。そろそろ社名に責任を持って下さい。
ガーン
みなさん結構PS2長持ちしてるんですね・・・
うちの環境が悪いのかなぁ・・・(´・ω・`)
埃の掃除は重要ですよね。
綿埃などが内部に溜まってると廃熱がうまくいかずに寿命が縮まりますし、静電気もため込みます。
家電品のゲーム機はそうそう中を開けられませんがPCの場合は年に一回は中を開けて大掃除をした方が良いですね。
たばこの煙は光学ディスクドライブには天敵です。
レーザーピックアップのレンズに汚れとして付着しディスクの読み込み不良を起こします。
こうなると、乾式クリーニングディスクでは回復せず、湿式クリーニングディスクを使う羽目になります。
(よくDVDドライブが壊れたという話を聞きますが、大抵の場合はレンズが汚れて読み込み不良を起こしてるだけなので、クリーニングディスクの使用で回復します、お試しあれ)
私の場合はアタリの悪いPS2とアタリのいいPCというパターンが多かったかな。PS2は一度修理して2代目のDVD読み取りが壊れたあともだましだまし使い続けてHDDも壊れたところでそれ以上PS2は修理しないで諦めてキッパリPCに移行しましたから。その時点で既に5年以上も前かな。PCもマザーボードがやられたことはありますがHDDが完全に死亡をしたことはあまりなかったですね。(完全に死亡してしまう前に交換なり入れ替えなりしちゃうので)まぁ、わからないでもないですがハードウェアの頑丈さ、の話で盛り上がりすぎてもスレ違い気味なのでちょっと置いておきましょうwそっち方面に話題が流れるのは本意ではないので、私が勝手に想像した「落とし所」の方にコメントがもらいたいかなw
PS2の問題は性能・容量・リソースの問題だけではなくて、HDD非対応版の薄型PS2はあっても対応版の旧型PS2の入手が現在は困難になっていることもありますしね。
PS2の修理代
http://www.jp.playstation.com/suppor...ir/charge.html
FoehnさんREDelさんお返事ありがとう^^
私のPCは可愛い子なので3ヶ月に1回はお掃除しています。前側のプラスティックをはずした所にもホコリがたまることに気が付いたのは初代のPCを使い始めて5年目…。げんなりして、ネットを見てPS2を分解したんですけど…イマイチ開けられる所にホコリがたまってなかったというか…。ふたをあけて、1個いたをあけてレンズ掃除出来るようになったところの下って開けられるもんなんでしょうかね~。開けてみたいな…。
こんばんは
PS3がソニーオリジナルのCPUを積み、カスタマイズorオリジナルのOSでなければ、強くプッシュできたとは思うんですけどね。
新規製造と近い形になってしまうので、ちょっと難しいかもしれないですね。
割高になっても互換機能のものを再製造してもらう方が良い気もする。
どっちが良いのだろうね。
箱は中身はカスタム化した出来の悪いウィンドウズPCなので、スクエニが整備するより先にMSを何とかしないとダメという;;
そしてスクエニ推奨のショップPCはショップの在庫次第で中身が変わるので、これのハード性能もいまいち当てに出来ないという。
IMACかMACminiでウィンドウズ動かしての方がよっぽど安定してそうな;;
でも根本的に最新のウィンドウズ7には対応出来て無いというスクエニの課題もある。
なにか手立てを考えようとすると、どんどん深みにはまっていきそうでもある。
現状ある家庭用ゲーム機に対応するポジティブな材料が浮かんでこない。
きっちりきっぱりはっきりと今後はマンパワー的にウィンドウズPCにしか対応出来ませんとかでもいいんだけどね。
その代わりにきっちり現行最新OSに対応していただくと。PCに移行して欲しいならば、最低限これはやらないとダメじゃ無いかな。
@は推奨マークをショップでつけるのではなく、手間賃がかかってもスクエニ側でチェックしてOKな物にしか貼らないと。
サポートセンターの教育体制も整えなければならない。顧客満足度って言葉から教えないといけないような気がする。
現状考えるとこんな感じかな。
そこまでしてもらっても移行をためらう人は居ると思いますよ、簡便さが無い故にね。
心安く穏やかに、行きたいものですねぇ(自戒もこめて)
※:2011/8月のVU以降21から25の間、FFXI-4001エラーで落とされることが多いので、
固定活動日(日月)以外はさっさと諦めてヴァナ内にはいないかもしれません。
あ~…
ある程度専門的な知識があるか、壊しても良い覚悟がなければお勧めできないです…。
見えるところに埃がなく、特に異常が見られないなら、開けない方が宜しいかと…可愛がられているのなら尚更、です。
個人的意見ですが、実現可能という点なら、後者の方が可能性高い気がします。
もっとも、PS2のカスタムチップを搭載するにせよ、エミュレートで動かすにせよ、
メモリの問題は解決しない可能性が高いのがネックになりそう…?
いや、でも、HDDの問題は解決するはず(?)ですから、追加エリアで遊べる可能性が増すだけでも
私は万々歳です。
Last edited by Foehn; 06-09-2011 at 06:38 PM. Reason: 記入ミスを削除しました。
Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |