Page 4 of 45 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 14 ... LastLast
Results 31 to 40 of 442
  1. #31
    Player Gaiz's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    10
    Character
    Orcishgaiz
    World
    Bismarck
    Main Class
    THF Lv 99
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    これに関しては14側では詳しく説明されていて、
    各ユーザー側のPC内にプロセス監視のプログラムでも潜ませないと、
    不正な外部ツールを使っているという確かな証拠が掴めないそうです。

    ただしそれをやるのは色々と法律や倫理的に問題があり、実際には無理だそうです。
    なので運営側としては、使わないでと訴え続けるしかないそうです。

    ただし今後の状況次第では、プログラム側で通信データを暗号化したりの対策は、あり得ると言われていました。
    (と言うか既に一部で対策済み)

    なので野放しなのではなくて確かな証拠を掴む術がないので、中々罰せられないのが現状なんでしょうね。
    STFチームも、この点に関しては歯がゆい思いをしていると思いますよ。
    プログラム等の知識が乏しいので、どういう具合に「法律や倫理的に問題があり、実際には無理」なのかが私には分かりませんが、
    もしその様な、公式に不正をしていないと証明できるパッチを、プレイヤーの任意でインストール出来て、そのパッチを導入したキャラクターしか入れないサーバーがあったとすれば、私は是非、そのサーバーでプレイしたいと思いますねぇ。
    (5)

  2. #32
    Player Minami's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    537
    Character
    Surfy
    World
    Phoenix
    Main Class
    BLM Lv 99
    私も詳しくないですが。
    証明出来るパッチがあったとして、それを任意でインストールしたとしましょう。
    すると、パッチは相手の手に渡る訳です。
    あとはじっくり解析、改竄する事が出来てしまうのでは無いでしょうか。
    故にこう言う外部プログラムを使ってないか証明または監視のパッチはこっそり仕込むしか無いが、
    そこが法律的に問題があるのでしょう。
    こっそり仕込むそのパソコンはプレイヤーの所有物。
    それを勝手に弄って外部プログラムの使用と言う「情報」を勝手に抜き出す訳です。
    良い事とは思えないですね。

    現実に例えると、「今日から貴方の行動を監視する為にカメラを設置します」と告げたとしても、
    監視カメラそのものに細工を施した上で悪事を働く訳です。
    かといって相手に告げずに監視カメラを設置したらプライバシーの侵害だと訴えられる。
    こう言う事では無いでしょうか。
    (2)
    Last edited by Minami; 09-03-2020 at 07:46 AM.

  3. 09-03-2020 08:13 AM
    Reason
    不具合報告以外ROMします。

  4. #33
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,590
    Quote Originally Posted by Gaiz View Post
    プログラム等の知識が乏しいので、どういう具合に「法律や倫理的に問題があり、実際には無理」なのかが私には分かりませんが、
    もしその様な、公式に不正をしていないと証明できるパッチを、プレイヤーの任意でインストール出来て、そのパッチを導入したキャラクターしか入れないサーバーがあったとすれば、私は是非、そのサーバーでプレイしたいと思いますねぇ。
    クライアントPCに潜ませてプロセス監視する行為が、プライバシーの侵害などに触れる恐れがありますし、
    それ以前にマルウェアとして駆除通報される可能性も高いのです。

    クライアントPC自体は各ユーザーの所有物なので、許可無く勝手に中身を覗く行為が法に触れる可能性が高いのです。
    (5)
    20周年を過ぎても休眠中です。
    今後前向きな改革、発表があれば復帰するかもしれません。
    それまでお休みなさいzzz

  5. 09-03-2020 09:49 AM
    Reason
    不具合報告以外ROMします。

  6. #34
    Player Gaiz's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    10
    Character
    Orcishgaiz
    World
    Bismarck
    Main Class
    THF Lv 99
    ご説明頂いた方々、ありがとうございます。おぼろげですが概ね理解出来たと思います。

    話がそれますが、最近プロゲーマーの梅原大悟氏が「致命的な「投げハメ」という不具合を抱えた格闘ゲームが、プレイヤー側の独自の対処で大人気であり続けた」と言った旨の動画を視聴しました。
    おかげさまで、その後、友人と「そう言えば幼少期の頃は「ズルばっかするからお前とは遊ばない!」なんて事が多々あったねw」と盛り上がりました。

    E-sportsという言葉を、しばらく前から私はよく目にするようになりましたが、近ごろはプロ選手のチートや不具合の利用なども話題に上がるようになりました。
    話を大きくしすぎだとは思いますが、将棋や野球、サッカー等に比べれば、経過時間だけで見てもオンラインゲームはまだまだ未成熟な文化なのも当たり前のようにも思えます。
    (5)
    Last edited by Gaiz; 09-03-2020 at 10:32 AM. Reason: 誤字脱字の修正の為

  7. #35
    Player Minami's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    537
    Character
    Surfy
    World
    Phoenix
    Main Class
    BLM Lv 99
    「ズルばっかするお前とは遊ばない」
    botなんてズルしてる輩にはこれで良いと思いますよ。
    相手にしない、関わらない、視界に入れない、無視をする。
    そして、不快にも視界に入って来たら通報。

    FFは格闘ゲームでは無いので、投げハメみたいなズルを直接やられてる訳では無いので、
    プレイヤーが直接やりかえす事も出来ません。
    通報したり、ここで案を出すなど間接的な対処しか出来ません。
    丁寧な無視と通報、そして案を考えるだけにした方が心穏やかにいられると思います。
    名前を覚えて追跡調査なんかしても不快になるだけですよ。
    (12)

  8. #36
    Player fbpo's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,603
    Character
    Rodan
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
     仮に、違反者はいずれ退会になる=違反者に支払ったギルは消える=一般プレイヤーにアイテム/キャラだけが残る=不都合は起こっていない。であるなら、
     アイテム/経験値/ジョブポ等の産出供給は、違反者ではなく、システム側がすればいいということになると思います。

     (システム側:一言で言えばNPCからの販売。)

     ギルを貯める労力=アイテムを集める労力=敵を倒す労力 etc...、プレイの対価をもって正当と見なされていると思います。
     処罰をもってアイテムを集める労力や敵を倒す労力分が消え、ギルを貯める労力しか残らないなら、はじめからシステム側から購入する形になっていればいいわけです。

     規約上不正なアイテムを集める労力や敵を倒す労力分は、一般プレイヤーにとっては阻害されていると感じる部分です。
     BOTやツールで何かを集める価値が下がれば使用者が減るというのは、過去のいくつかの事例からも明らかです。

     こういうことを書いているので違反者を初め一部の一般プレイヤーからも「違反者扱いしやがって」みたいにヘイトを入れられている私ですが、
     特定アイテムを持っているのは違反者だのギルで進行することが違反者と同じといった趣旨のことは主張してきていません。
     違反者が集めるアイテムや違反行動も加味した進行は嫌だと主張しているだけです。
     NPCやクリーンなひとからの購入、規約に則った操作の下なら、思うことはありません。

     若干それましたが、一網打尽とか夢をみるのはほどほどに、プレイヤーの実プレイ上で見える成果を積み上げていただきたいなと思っています。
     運営上、対処に踏み切る閾値みたいなものがあるかもしれませんが、その閾値にプレイヤー側からクレームがされているのが今の状況で、
     サービス提供側としてはこれに答えるのも業務であろうと思っています。のでグダグダ書いてます。

     逮捕が難しいなら、エミネン交換制限やNPC販売といった、発生を抑える方策で構わないし、重点をおくならこちらの方がベターだと思っています。
    (6)

  9. #37
    Player fbpo's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,603
    Character
    Rodan
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
     ついでに。
     泣き寝入るするのが正しいかどうかについて意見を述べます。

     違反していると思しきキャラクターが居る。
     ・①通報する/②通報しない
     ・③気にする/④気にしない

     で場合分けした場合、「泣き寝入るする」は、②かつ③の状態になると思います。これは解決策(正解)でしょうか。わたしはそうは思わないです。

     通報以外にも、別のチャンネルで伝えるという手段もあります。
     気にしないで済むようにすることもありえます。
     気になる以上は、泣き寝入る=気になったまま何もしない、以外の選択肢もありうると思います。

     あくまで、「通報に意味が感じられない」のであって、「通報する」か「何もしない」かの2択ではないんじゃないか。そういう意見になります。
    (4)

  10. #38
    Player Dolocy's Avatar
    Join Date
    Mar 2019
    Posts
    205
    Character
    Dolocy
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    COR Lv 99
    BOTやペットの自動狩りなどGMさんでは部署が違うため対応していただけないのであれば、STFのメンバーさんがゲーム内に実際ログインして対応していただくしかないと考えます。

    規約違反の内容と謳っているのですから、その取り締まりをする権限を持っている部署で人員を割いて対応するのは必要なことだと思います。
    もし現状のSTFメンバーで人員不足のため実現できないのであれば、予算を割り振ってもらう必要があるのでは?

    通報しても個別の回答が得られないのは承知しております。
    ですが、あまりにも通報するだけ虚しすぎます。
    STFメンバーさんにゲーム内で該当プレイヤに直接「 警告/tell 」を入れていただいて長時間返信が返ってこないのであれば明らかに違反行動に該当します。
    現行犯を発見していくことも必要なことです。

    将来的には該当部署の担当者がゲーム内を巡回していただくなども抑止力には必要だと考えます。
    STFメンバーがゲーム内に関与できないのであれば、上記取り締まりをGM権限に戻していただきたいです。
    (20)

  11. #39
    Player sherah's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    5
    Character
    Maltran
    World
    Siren
    Main Class
    RDM Lv 44
    現状、モーの門、シルダス洞窟、ドーの門、ウォーの門に属性紋カード狙いや経験値販売のBOTがいるためまともにカード取りができません。また、BOTではない人たちがBOTがいないエリア(シィの門等)に集まり敵の取り合いになり、殺伐とすることがあります。BOTを取り締まれない(取り締まる気がない)のであれば属性紋のカードを落とす敵をアドゥリンエリア全ての敵が落とすようにできないでしょうか?そうすれば狩場が増え、BOTのために狩場を変えたり、敵の取り合いなどをしなくて済むと思うのですが。。。なぜ、BOTのために真面目にプレイしてる人が遠慮したり、不快な思いをしなければならないのでしょうか?
    (26)

  12. #40
    Player 16BEAT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    142
    Character
    Millionaire
    World
    Siren
    Main Class
    BST Lv 99
    Quote Originally Posted by fbpo View Post
     仮に、違反者はいずれ退会になる=違反者に支払ったギルは消える=一般プレイヤーにアイテム/キャラだけが残る=不都合は起こっていない。であるなら、
     アイテム/経験値/ジョブポ等の産出供給は、違反者ではなく、システム側がすればいいということになると思います。

     (システム側:一言で言えばNPCからの販売。)

     ギルを貯める労力=アイテムを集める労力=敵を倒す労力 etc...、プレイの対価をもって正当と見なされていると思います。
     処罰をもってアイテムを集める労力や敵を倒す労力分が消え、ギルを貯める労力しか残らないなら、はじめからシステム側から購入する形になっていればいいわけです。

     規約上不正なアイテムを集める労力や敵を倒す労力分は、一般プレイヤーにとっては阻害されていると感じる部分です。
     BOTやツールで何かを集める価値が下がれば使用者が減るというのは、過去のいくつかの事例からも明らかです。

     こういうことを書いているので違反者を初め一部の一般プレイヤーからも「違反者扱いしやがって」みたいにヘイトを入れられている私ですが、
     特定アイテムを持っているのは違反者だのギルで進行することが違反者と同じといった趣旨のことは主張してきていません。
     違反者が集めるアイテムや違反行動も加味した進行は嫌だと主張しているだけです。
     NPCやクリーンなひとからの購入、規約に則った操作の下なら、思うことはありません。

     若干それましたが、一網打尽とか夢をみるのはほどほどに、プレイヤーの実プレイ上で見える成果を積み上げていただきたいなと思っています。
     運営上、対処に踏み切る閾値みたいなものがあるかもしれませんが、その閾値にプレイヤー側からクレームがされているのが今の状況で、
     サービス提供側としてはこれに答えるのも業務であろうと思っています。のでグダグダ書いてます。

     逮捕が難しいなら、エミネン交換制限やNPC販売といった、発生を抑える方策で構わないし、重点をおくならこちらの方がベターだと思っています。


    NPCによる幻珠販売は考えられないです。決して小さくないリスクがあると思われるからです。私が思うリスクは下記のとおりです。


    まず競売とほぼ同等価格の場合>>BOTはなくなりません。わずかにNPC価格より安い値段でシンフォIIの前にたたせておけばいい。少しでも安い方をユーザーが選ぶのは必然です。


    逆にBOTが撤退するレベルまで値段の低い場合>>BOTは確かにいなくなるでしょう。ですがそれと同時にエスカッション盾の付加価値そのものが大きく低下します。多くのエスカッション盾が完成されると同時に『エスカッションありき』『HQありき』を生み出す要因になる可能性を排除できないのではないでしょうか。また、普通にこつこつやっているユーザーの中にも幻珠を競売に出して金策をしているユーザーもいます。そのユーザーの金策つぶしにもなる可能性もあります。



    ぶっちゃけますと最終段階実装を検討する段階で、BOTによる不正の横行の可能性を見抜けなかった開発陣のミスです。リスク管理が甘いです。不快な発言申し訳ありません。
    (12)

  13. 09-04-2020 08:29 PM
    Reason
    フォーラムに貢献しない内容

  14. 09-05-2020 10:07 AM

Page 4 of 45 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 14 ... LastLast

Tags for this Thread