別スレにも書きましたが
手裏剣は間隔延ばしてほしいですね
別スレにも書きましたが
手裏剣は間隔延ばしてほしいですね
アシュタリフに千何百回と通ってるので甲賀の在庫がたんまりあり、シャントットの遠隔限定NMに散華も使って大いに役に立ったけど、それっきりになってるのが非常にもったいない。なんか案はないものかと
もうすでに出ている意見だけど、
モンクの蹴撃のように、ammoに装備している投擲武器をオートアタック中に時々投げるジョブ特性「なげる」を追加してほしい。消費型ならダメージの単純アップ。非消費なら手数増によるTP増が見込める
手裏剣の数については、忍者獣人を殺せばそのレベル帯の手裏剣を100%ドロップしてくれるようにする。外のヤグ羽のようにそれこそ2~3個ドロップするとか…
合成での作成数をもっと増やすとか、伊賀のレシピをもうちょっと現実的なものにするとか、甲賀を競売取引可能にするとか
散華を必中アビにするとか
甲賀手裏剣がアシュタリフの箱から1本だけってのが少なすぎるんで、10本入りの麻袋にするとか
それこそ忍者獣人がいるエリアでチョコ堀、スカベンジしたら十字、風魔の麻袋でるとか、とにかく手裏剣がたくさん出土しないとぶっ放そうかと思えるほどの流通になりようがない
Last edited by Razoredge; 04-25-2012 at 09:43 PM.
まさかの手裏剣レリック実装! ・・・なんて毒電波を受信した
で、投げたら当然消滅・・・('A`)
なんて冗談は置いといて。
甲賀手裏剣クラスの手裏剣を店売りしてくれるとスゲーありがたい。
価格帯としては1枚100~400G程度なら・・・なんて貧乏人の勝手な妄想
まぁ、初期の手裏剣すら玉鋼使う時点であり得ない訳ですが。・・・刀全種系もそうだけど、マジでレシピ何とかして欲しいですわ・・・
正直超火力クレクレするつもりは(本音はスゲーあるけど! あるんだけど!!)あまり無いんで、手裏剣を投げると良いことがある位にはなると嬉しいなぁ・・・
例えば、ダメージは無いけど矢弾スロットを消費してテラー効果のあるアビリティ(顔のすぐそばを矢、弾、手裏剣通り過ぎたりしたら絶対停まるよねっ)とか・・・
Last edited by Dorotea; 04-26-2012 at 12:25 AM.
ヤグードヘルム?被ってれば オズトロヤ城のNPCから手裏剣買えるとかできればねー。
ヤグード投げまくりなんだから、きっと流通がよくて値段も張らないと思う(笑
うちのLSの忍者さん手裏剣投げてました~wボヤーダで当たるレベルって相当な・・・w
カニさんに120くらいダメージでてましたよ。
手裏剣は、忍者にとってはすごくだいじで、忍者っぽいですよねぇ。
風魔などは、シリーズの投げるアビリティでは、屈指の強さがありましたが、FF11においての手裏剣は悲しいものになっていますね。
どうせ、釣りでつかうなら、手裏剣には、弱体効果が付いていてもいい気がします。
また、常時使うのであれば、忍者が手裏剣を使う場合TPを増やしてあげてもいいのではないかとおもいます。
ヒットで、TPが20くらいあがってもいい気がします。
FFの忍者は手裏剣より円月輪のイメージなので
あの輪っかでレリック欲しいなぁ……
散華の調整とはなんだったのか・・・
あれって意味あったんでしょうか?
散華にメリポ5振りなおししてみようと思ってますが、現状一番強い手裏剣が伊賀手裏剣でD80なんですよね。
手裏剣にも1種類でもいいので、ILVをお願いします。
散華は忍者気分を味わえるので楽しいですよ!
ギブミー!IL手裏剣!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |