Page 48 of 83 FirstFirst ... 38 46 47 48 49 50 58 ... LastLast
Results 471 to 480 of 824
  1. #471
    Player Defy's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    78
    Character
    Cmon
    World
    Asura
    Main Class
    MNK Lv 99
    ●ニャメ装備のコース選択について
    本音は無料でルート変更させてほしいですけど、それは色々不都合があるのでしょう。
    せめて「捨てて再購入しゼロから育てなおし」ではなくて「何らかのコスト(RPやセグメント支払いやアンバスのように専用アイテムで付加能力変更等)で変更可能」にできませんか?
    750万ギルも決して安くないですし、RP育てるまでには相応の時間がかかります。
    今のままでは「この性能を試してからあっちの性能と比較して」というのがゲーム上でとてもとても出来ません。
    (14)

  2. #472
    Player Pipikalica's Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Posts
    146
    Quote Originally Posted by Defy View Post
    ●ニャメ装備のコース選択について
    本音は無料でルート変更させてほしいですけど、それは色々不都合があるのでしょう。
    せめて「捨てて再購入しゼロから育てなおし」ではなくて「何らかのコスト(RPやセグメント支払いやアンバスのように専用アイテムで付加能力変更等)で変更可能」にできませんか?
    750万ギルも決して安くないですし、RP育てるまでには相応の時間がかかります。
    今のままでは「この性能を試してからあっちの性能と比較して」というのがゲーム上でとてもとても出来ません。
    Defyさんの意見を私も支持します。

    オニャンコポン装備は、その汎用性から既存装備の価値を大幅に下げてしまうのでrare属性で所持制限設けるのは理解可能です。
    ただ、様々なジョブにとって非常に有用な可能性を秘めていることから、プレイ状況に応じてタイプチェンジしたいとプレイヤーが考えるのは自然なことだと思います。

    そうしたプレイヤーのニーズを考えたとき、
    再購入に掛かる金額の負担と装備の破棄によってこれまでの育成の労力がリセットされることは、プレイヤーが一方的に不利です。
    この仕様については、ゲーム性を保つために既存装備を無意味化しないこととは関係がないのではないでしょうか。

    もぎヴァナでも仰られていたように、装備のビルドはFF11の重要な醍醐味です。
    22ジョブという多彩なジョブがいてオニャンコポン装備で様々なビルドの可能性を妄想しても、
    タイプ変更自体が容易でないのなら特定のジョブに絞るしかありません。

    これはジョブの多彩さやビルドの楽しみという、FF11の特徴を阻害してしまっているのではないでしょうか。
    この点は多くのプレイヤーが感じていると思われるので、アイテムやギルでのタイプ変更等を早急に検討していただきたいです。

    このままではどのタイプにするか悩み続け、結局決められず鞄にしまったままになってしまいます。
    そういったプレイヤーが増えれば該当ボスのコンテンツ募集が困難になり、遊ばれなくなってしまいます。

    以上よろしくお願いいたします。
    (11)
    Last edited by Pipikalica; 03-17-2021 at 09:16 AM. Reason: 不適切な語句を訂正。『万能性』⇒『汎用性』

  3. #473
    Player 16BEAT's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    133
    Character
    Millionaire
    World
    Siren
    Main Class
    BST Lv 99
    鱗、皮、羽を1枚につき5ポイントでいい。なんなら3ポイントでもいいので
    セグメントと交換できるようにしてもらえないでしょうか。
    (2)

  4. #474
    Player Splayd's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Location
    ビビキー湾(H-7)
    Posts
    682
    考え方は人それぞれだと思いますが、ニャメの認識はちょっと違うと思います。
    オールジョブだけどそれ一つですべてのジョブが遊べるようになる、みたいな夢の装備品じゃありません。

    例えば「WSダメージ+の部位が欠ける時、ニャメで補完する」みたいな使い方が正しい。
    魔攻も、ペットも、どのルートも同じで、既存の防具との組み合わせで真価を発揮します。

    例外的に、回避がマリグナスと同値かつ最高値で、魔攻とカットもついているため、ガンドリングシーフのイオリアンエッジに高い親和性を示します。これは未強化状態でも強い。ニャメ実装前は全身ヘルクリアみたいな感じで防御面が課題になっていました。

    あと実質的に魔導剣士がマリグナス着れるようになったようなもんなので、回避剣ってのも面白いかもしれませんね。(まあ試しましたが回避1150くらいが限界でした。)

    強化のRPが貯めにくいのは激しく同意。まともに遊べる次元じゃないですね。
    (3)
    Last edited by Splayd; 03-16-2021 at 11:56 PM. Reason: 誤字修正

  5. #475
    Player Taylor's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    20
    Character
    Taylormade
    World
    Carbuncle
    Main Class
    BLM Lv 99

    コンテンツの仕様の所為でしょうか?

    幾分、システムが悪いと決め込み過ぎではないでしょうか
    簡潔に述べるため、不躾ではございますがご容赦下さい


    絆ブレイク>
    目的や6人制限に合わせてグループを細分化なり、新規に募るといった取組みを避けている
    コストをかけてでも手伝う・手伝って貰える関係を構築してこなかった

    アライアンスで入りたい>
    自分の環境がアライアンスに適しているだけで変化を避けている

    モグパケットIIが重い>
    報酬に見合う性能が付いいて、その価値を見出せていない
    欲しいものがすぐ手に入らない状況に耐性が無い
    パケット・セグメント・RPの緩和も同様

    参加できないジョブがある>
    自由と効率という相反する選択を同時に叶えようとしている
    縛りがキツいも同様
    (17)

  6. #476
    Player Taylor's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    20
    Character
    Taylormade
    World
    Carbuncle
    Main Class
    BLM Lv 99

    もっと言うと

    無償でジェールを手伝える仕様になったとして
    最新コンテンツなのに仲間に入れるでもなく
    自分の活動は守りつつ手伝いに興じたいはおこがましい
    なんの興味もないものをただ手伝われても虚しいだけ
    目的を共にするプレイヤー同士で組むのが素直

    パケット等の入手を緩和したとして
    すぐにコンテンツが消費され廃れます
    取り残される・追いつけないという無意識の焦りから
    すっ飛ばしたい発想を得るのかも知れませんが
    緩和の効果を最大限に使って、効率よく回せるのは
    むしろ先行している方で、格差が広がる
    (16)

  7. #477
    Player Refi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,073
    Character
    Makia
    World
    Odin
    Main Class
    RDM Lv 99
    特定ジョブしか募集されないというのはジョブバランスというコンテンツではない問題もあるのだとおもうのですが
    松井さんや藤戸さんのいう様子見というのは昔のナイズル島の時の「そのうち別のコンテンツへ人がいくから対策しない」というのと同じです
    また、コンテンツを含めて仕様が昔のまま(CF等が追加されたわけではない)なのでプレイヤーに出来ること(効率を落とす、野良を混ぜる、フレに頼る等)は変わりようがありません

    しかし、あの頃と違い他のコンテンツの追加はすぐには無理でしょうからオデシー様子見はするべきではないですし、プレイヤーを分散させたいのであれば他のコンテンツへ目を向けさせる変化が必要だと思います

     
     
    ツリーの違うところで緩和するとエンド層だけが~という話がありますが一応、オデシーにもパケット1に時間制限がついていますし、他社のゲームや14は箱やトークンの週制限等でそれを抑制しています(これに問題がないとは言えません)
     セグメント仕様が追加されてからすでに4ヶ月でエンド層との差はすでに起きていますので放置していてもやはり差が広がるだけです
    それらで対応できないのであればそれを含めてもこのコンテンツは単純にバランスが悪いと思います
     
     1部位につき33戦が簡単かどうかですが、それをいったらメナスは1部位に4つで3戦、3人分に約9戦(うまくいけば2つでるので)です
    メナスよりCLが高い装備をもつ人が多くいるのにメナスの野良エールが廃れているというならば33戦なんてやった人達が終わったあとに果たして野良エールなんてやるんでしょうか?
     手伝いであるならばセグメントは手に入りますがメナスと比べたらうまみはありません
    あったとしても後半になるにつれて野良募集のハードルが上がるだけでそれはエールがあるだけでやはり後続の方と交わる接点すらない状況ではないでしょうか?
    (7)
    Last edited by Refi; 03-17-2021 at 05:41 PM.

  8. #478
    Player
    Join Date
    May 2018
    Location
     
    Posts
    89
    他のコンテンツの追加するのが無理だからこそ
    そのコンテンツの寿命を延命したいってのはあるんじゃないですか?
    他のコンテンツへ目を向けさせるにしても色んな緩和によって既に行く必要がない状態なんですが・・・
    緩和すればするほどコンテンツの寿命は短くなりますし
    アライアンス対応(オーメンのみ)・キャンペーン等の様々な緩和によって
    オーメンもダイバーも現状身内・仲間内ですべて完結してしまい野良のエール募集なんて廃れてますしね
    後続の方も今のオーメン(特に札)・ダイバー等のフラグ取得と同様に
    オデシーに関しても攻略済み・取得済みの用なし行く必要のない廃れたコンテンツになってしまったらフラグ入手・RP取得等が困難になるだけのような気がしますが

    みんなが簡単に攻略できてすぐ取れてすぐ廃れるようなコンテンツにしたいのでしょうか?

    1部位Veng15 33戦分ですがこれも
    同じ目的の方をエールで募るなどの努力すればできるわけで
    もしかして仲間内・身内でお手伝い頼んで33戦分気軽に頼めないってのが理由で緩和とか言ってるのならお門違いだと思います

    (※)
    緩和に反対というわけではありません
    人間ですから緩和してくれればありがたいってのが本音
    現状でもRPは順調に稼げてる身としては
    緩和により難易度などダダ下がりで詰まらないコンテンツになるのは勘弁してほしいって感じです
    緩和すればすぐ終わってしまいやる必要のないコンテンツになるのが早まるだけなので
    後続の方と交わる接点すらない状況になるコンテンツになっちゃう気がします

    Taylorさんの言う通り
    Quote Originally Posted by Taylor View Post
    緩和の効果を最大限に使って、効率よく回せるのは
    むしろ先行している方で、格差が広がる
    ってなるだけだと思いますね・・・

    またニャメ装備のルート変更に関しても必要ないと思ってます
    (16)
    Last edited by Maruha; 03-17-2021 at 03:37 PM.

  9. #479
    Player Splayd's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Location
    ビビキー湾(H-7)
    Posts
    682
    まあ長く遊べるものと、長く遊ばざるを得ないものは別なんですけどね・・・。
    「これ遊ぶ価値ないな」「私には無理だな」って思ったらみんなやらなくなるし、結果的にオデシーはやりたいって人が少ない状態なわけで。それでもシェオルCはだんだん浸透してきたのか徐々に募集する人や参加者も増えてきましたけどね。(自分たちは実装初日から稼いできてるけど、やっと一般的に理解され始めて嬉しい。)

    ボスはRP稼ぐ稼がないの以前にほとんど勝利できない状態(ギミックが意味不明、罠湧いたらほぼ全滅、弱点ついてるはずなのに青!!が出ない)なので、そういうのもあって先行組は特に「貴重なセグメントが湯水の様に浪費される」という感覚に陥っているのだと思います。

    先日まで発生していた厳しいラグや、突入時のバグなどでも恐ろしい量のセグメントが浪費されました。

    アンバスケードのように敗北時にトリガーを消費しない(その代わり報酬もない)とかなら、何度でもチャレンジできるので苦ではありませんが、オデシーの場合は先行組がギミック解析のために、本来なら防具の強化に費やせるはずのセグメントを恐ろしいスピードで浪費しているのが現状なので、そこんとこもどうかわかってあげてください。(自分は楽しんでるけど、文句を言うのもわかる気がするというか。)
    (6)

  10. #480
    Player
    Join Date
    Feb 2020
    Posts
    62
    splaydさんのご意見と被っちゃう部分がありますが、トリガーの重さはやっぱり挑戦のし辛さに深く結びついちゃうと思うのです。
    使用ジョブの被り禁止という複数種の編成の仕様が推進される仕組み。そのはずなのに現実はカチコチのジョブ縛りで一戦離脱ないし倒しきれなかった時のみ補習。
    でもってその縛る構成の内容もえっぐいギミックへの対応のために先行組の情報頼み。
    それというのも「苦労して稼いだトリガーを無駄にしたくない(させたくない)」って感情に由来すると思うのです。現状考えるとそうなるのも当然ですよね。

    ここら辺はアンバスの部屋数を2つに増やしたのにも通じるかと思います。これによって待ち時間が劇的に短くなり、色々試行しやすくなりました。
    デュラハン回で獣使いがリーチのペットでTP吸収したりとか変な構成も多々見るようになりましたが、これってこういうのも要因の一つなんじゃないかなーと。

    これは以前の投稿でも記したのですが、オデシーはとにかく各要素の食い合わせが悪い。初見殺しギミックと再挑戦のし辛さも然り。ここは改善していただきたい。

    maruhaさんは難易度緩和されたら~って所をだいぶ気になさってるようですが、自分の見る限り少なくともフォーラムではそこの緩和要望してる人はいないように思います。
    あくまで「トリガー重っ!?」って部分への要望かと。(RPの稼ぎ辛さも結局はここに起因しますしね)

    で、ここからは完全に個人の主観による話になるんですが、自分が特に欲しいアイテムとか無くてもオーメンダイバーその他もろもろコンテンツ、身内野良問わず行きますよ?
    だって遊んでて面白いですもの。こういう考え、「おこがましい」でしょうか?

    ただジェールに関しては現状行きたくてもなかなか行けれやしないしセグメント稼ぐのからしてまーなかなか辛いものがありまして。
    でもってこれコンテンツとしての寿命だとかの部分に関してもちょっと関係するんですが、
    そも「行く必要が無い廃れたコンテンツ」とは何ぞや?と思っちゃうのです。
    「装備取り終わったからもう行く必要無いな!はい撤収撤収シカトシカト!」ってなるコンテンツとか、
    それって単純に装備で釣らないと誰も見向きもしないような内容のコンテンツって事では?

    コンテンツとしての「寿命」という表現をお借りすれば、生まれる前から死んでいるのが延命措置を受けてるだけのような。
    (16)

Page 48 of 83 FirstFirst ... 38 46 47 48 49 50 58 ... LastLast