取り合えず色褪せた鱗のドロップ量はかなり多い様で早くも価格がお手頃(?)になりつつあるので安心しました。
バージョンアップで強化できる装備が追加されれば、また価格が上がるでしょうけどもそれは仕方ないですね。
今のところモンクで1層を乱獲しまくってイザット20貯めて箱2個開けて帰宅っていうプレイスタイルですが、大体50-100個くらい貰えています。(宝箱から箱【色褪せた鱗】が出るかどうかにかかっている。)
シーフによる箱開けは運次第な部分と、鍵の支度にそこそこ時間を要するため、常々大儲けという訳にはいかないと思いますが、なかなか興味深いのでリビングキーでも作ってやってみたいです。
リビングキーの合成スキルが錬金術39なので、錬金術70まで上げれば+31が達成できる計算。
狙いすましたかのようで興味深い。錬金術60なのでもうちょっとだけ頑張ってみようかなという気になりました。
このように、ただそのコンテンツだけじゃなくて他の遊びにも波及するのは良い効果だなと思ったのと、戦闘以外のジョブの特徴(例えばシーフらしい箱開けという要素)を混ぜ込んできたのは面白いですね。
戦闘しかないコンテンツは本当にドングリの背比べで、やれ暗黒が有利だ、召喚士だ、コルセアだという不毛な話題にしか発展しないので、こういう戦闘以外に関わるジョブらしさの要素は大事だと思います。他にも戦闘は苦手だけどすさまじい個性を持つジョブは多いので、このような形でも個性を生かせるコンテンツがあったらいいなと思いました。
逆に言えば私は暗黒騎士などは戦闘のスペシャリストだと思っているので今くらい強くて当然だと思ってる部分もあります。
Last edited by Splayd; 03-24-2020 at 07:06 PM. Reason: 誤字修正
ビギナーズラックタイムは終了し平常運転に戻ったようで序盤でミミックを引くことが
多くなりました。昨日は75枚、今日はミミックバグのコンボをくらい50枚程度でした。
大勝したときを忘れられずパチスロに飲まれる人の気分です
ソロメインですが、PTもそこそこやった結果、下限保証は同じくらいですが、
あまりPTのメリットがなさそうに感じ残念です。
1つ前から気になっているのが、範囲攻撃という手段を実装しておきながら
コンテンツで一律範囲耐性をつけて存在意義を否定している点です。
単発大ダメージの魔法、WSも完備しているジョブならいざ知らず
範囲魔法、WSが主体のジョブだとペナルティにしかなっていません。
オデシーの敵は攻撃力が非常に高く上層に上るほど盾ジョブでさえも
そこそこの数に囲まれると危ないです。またヘイトシステムが旧エリアに
準拠したもなのか大ダメージによるターゲットのブレも大きいかと思います。
従ってダイバージェンスのような範囲狩りで開発が想定する以上の
成果をたたき出すPTは稀でしょう。
そこでお得意の一律調整している範囲耐性を撤廃するか
何らかのスイッチを敷設しそれを起動させることで
範囲攻撃が有効になるようにできませんでしょうか。
※罠という考え方ではなく起動または討伐することでPTに
有利な効果を得られるもののほうが楽しめるのではないでしょうか
あれも制限、これも制限じゃ工夫の余地もありません。
範囲狩りができるようになればPTの優位性も大分上がると思うのですが
今後、固有ドロップが追加されPTじゃないと倒せないNMがでてくる
可能性も否定はできませんが、登場までにソロコンテンツという流れに
定着してしまうと現行の突入制限だと中々自由に人と突入できません。
※「今それどころじゃない」システムのせいで分隊進行もできませんし![]()
Last edited by Raamen; 03-25-2020 at 05:27 PM.
やっぱり宝箱はレベル制限があるっぽいので、シーフを99まで育てます
ミッションもほぼやってないしフェイスもろくに取ってませんが2日で60ちょいぐらいまでは上げられました
書き込みいただいた方々に感謝いたします
何とかPTで稼ぎが向上するように模索しています。
そして最近疑問なのがEthereal Junctionで
沸かせられるNMの報酬が上層でも下層でも変化しない
のは仕様どおりなのでしょうか?
もし、A-1層が箱1個、鱗2枚だとすると
A-7層は大箱がでるようならPTのメリットが
大分上がると思うのですが強さと沸かせるトリガーの
コストだけ高く報酬が同じというのは
デメリットしかないように思えます。
また、NMからIzzatがいまのところ得られていないように
思えるのですがこちらも上層にいくほど大量のIzzatが
入手できるようにすればPTのメリットが大分あがると
考えます。
※せっかくいろんな層に移動できるのに今のところ下層から上層にせめる
一辺倒な攻略が多いかと思います。非常にもったいない。
全体の産出量でいつもコンテンツを調整しているのでしょうが
ユーザからしてみれば1回の自分の稼ぎに着目します。
ここに意識の隔たりがあるかと考えます。
※人数を増やせば人数割りで報酬も減るのでそれ以上稼げないと
PTを組もうという流れが活性化しません。いまのところシャウト募集も少ないです。
Last edited by Raamen; 03-27-2020 at 06:43 AM.
モグレポートでオデシーのNMの名前一覧見れるけど、どれも似たような名前で、種族と名前が把握しづらい。
普通に元になるウォンテッドNMと同じ名前でいいのではと思う。
ミミックバグの発動率が尋常じゃないですよ。
一度戦ってみたいのに、殴ることすら出来ませぬ。
3国の装備引取りNPCもいい加減復活してくれないと、アイテムが一杯でやりたいコンテンツの参加すらままならなく・・・
ミミック自体はそこまで強くなくて、シーフソロフェイスで15分くらいで倒せましたが、バグがあるのはきついですね。
倒すにしても時間がかかりすぎで、その日はそれで終わりになっちゃうし、何とか回避できる方法はないんでしょうかね。
ミミックの回避方法を動画で紹介されている方もいましたね。
自分はお友達からこの話を聞きこうやったらもっと回避率上がるかと試してみた方法を一応紹介。
邪道だと思われる方もいるかもしれませんので興味あるかただけどうぞ
※ただしミミックバグはどうやっても回避できません。倒すしかないですね。
1.キャストオフマクロを準備する。
※5部位の2,3箇所がはずれるやつでいいでしょう
2.盾フェイスを必ず1名ないしは2名呼んでおく。
3.ミミック沸いたら盾フェイスにタゲをとらせたら手近な敵に絡まれるもしくは釣る。
4.安全圏まで逃げる。
※抜刀解除になっても引きよせ対象はしばらく盾フェイスであるため退避可能(教えてくれたお友達に感謝)
5.キャストオフマクロを押して死亡する。
※敵の攻撃力が高いためすぐ死にます。
6.リレイズで蘇る。
7.再開、2に戻る。
※HPやMPに注意
リレイズ製品やHPMP回復薬も万全なら3回くらいミミックを引いても全層走破できるかとおもいます。
あと自分はミミックバグの保険として3層からはじめ1層へNMを倒しながら下り
そこから7層まで箱をあけて上がるようにしています。そうすればいきなりミミックバグを
引いても40枚弱は保証されます。
Last edited by Raamen; 03-28-2020 at 05:29 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |