私はジェールをもう諦めています。
以前固定に所属してプレイしていましたが
オンゴの20だったかな…
メンバーで話し合いを重ねて詰めに詰めて集中して挑んでも
展開してくるスフィア次第で、はい無理っていうのに耐えられませんでした。
装備とかプレイヤースキルじゃなくて運で終わらせにくるこの仕様。
心底うんざりさせられるコンテンツでした。
私はジェールをもう諦めています。
以前固定に所属してプレイしていましたが
オンゴの20だったかな…
メンバーで話し合いを重ねて詰めに詰めて集中して挑んでも
展開してくるスフィア次第で、はい無理っていうのに耐えられませんでした。
装備とかプレイヤースキルじゃなくて運で終わらせにくるこの仕様。
心底うんざりさせられるコンテンツでした。
そんなことよりミスラと鍋したい
結局最後は運になるんですよね
新規復帰はジェールに行ったら絶望して辞めてしまいそう
なんの役にも立てないから
修正前のティーンバーもいい例ですね。
使ってこないことをお祈りするゲーム。
報酬が魅力的じゃないわけじゃないんです。
侍やってたらムパカ頭30はすごく欲しい。
それでも消費するであろう労力を秤にかけてどうしても諦めざるを得ない。
愚痴ばかりで申し訳ありません。ジェールの印象はそんな感じでした。
そんなことよりミスラと鍋したい
Veng0は今だとソロでやる方法はいくつかあるのでソロでやっているかと思います。気楽ですし
※ボクはオデシー以外のコンテンツでご一緒した中でこれから仲良くなれそうな方は解放手伝ったりしています。
自分のやりたいことだけやるのではなく、いろんなことをやっていれば今すぐ解放したいとかでなければ
Veng0解放はそこまで敷居は高くないと思います。
Veng1以降ですが、これはLSでやられてる感じが多い印象です。
復帰者ですとVeng15あたりまでが視野に入ってくると思います。
16以降のVengですとそれ以降も攻略したいと強く思うリーダーと
その方針に賛同できるメンバーが集まれるかだと思います。
正直、1度クリアした人には何のメリットもないので手伝いは期待できないでしょう。
リーダーがなかなか増えないのでリーダーをしててよかったと思える仕組みが
運営側でサポートしてもらえないならばなかなか厳しいんじゃないでしょうかね。
※ボクはやりたいけど人を集めてまでやりたくないんコンテンツを主催してくれる方が
ジェールの攻略に困っていたら攻略アドバイザー兼手伝い要員もしています。
が見ず知らずの人を手伝おうとは思いません。
<私見>閲覧注意です。
これは荒れるかもしれないのでアレですが、攻略が運要素が強いと言われてるのが広まりすぎたのも廃れている要因かと思います。運要素が強かったのは、2022年12月12日の実装当初の話であり(自分が攻略をかんがえたわけではないので恐縮ですが)現在は装備も充実しておりそれほど影響がひどいわけではありません。負けたのを「運」と決めつけて作戦を改善しなかったり人為的ミスを「運」と全部「運」ひとくくりにして敗戦を繰り返している団体が結構見受けられます。先人の知恵を模倣するのは大事ですが自分達の団体にあった作戦に落とし込むことこそが重要ではないかとおもっているのですが、みんな早くクリアしたいし他のコンテンツもやりたいので試行錯誤する時間がないのが厳しいですね。
※最近、未経験者5人+ボク(手伝い)でBumba25までした感想です。
勝てたのは運、負けたのは検討の余地ありくらいで攻略したいものです。
Last edited by Raamen; 06-09-2025 at 11:17 PM.
オデシ―において、旧バトルコンテンツとして入場緩和を提案いたします。
現在、互助会引換券・銅を対応NPCにトレードすることで
アイテム・ポイントと交換することができますが、そのポイントの一覧に
モグセグメントの追加を希望致します。
こちらに改善することでモグセグメント3,000ポイントで交換できるモグパケットⅡ×3個分を
簡易に交換できるようになり、旧バトルコンテンツのオデシ―を楽しむことができます。
理由としては、旧バトルコンテンツの活性化及び、もっと幅広いユーザーが
過去のバトルコンテンツも簡易に楽しめるべきではと考えたからです。
こちらご検討頂ければ幸いです。
セグポの入手手段増やすのはとても同意。
ジェールの攻略には言うほどセグポは使わないでしょう。問題なのは喜んで討伐できたその後ですね。
RPをするために必要なセグポが多すぎる。
毎日オデシーBC行ける人は腐るほどあるでしょう。
自分は毎日なんてできません。
やってた仲間も来なくなりました。
野良の募集も少なく、やりたくても出来ない事の先端にいます。(一回でそれなりに稼ぎたいPTプレイ思考)
先日オデシーキャンペーンがありましたが
身内固定ばかりで野良の募集はたまーにあるくらい。(侵入にはあほほど時間かかった)
ぼっちには厳しいゲームになってしまいました。なんとかして欲しいものです
AT3までの装備品はともかく、
ニャメ装束(TypeB)はAllジョブ装備可能であり、
支援後衛系ジョブの概念自体を拡張して新しいゲームスタイルを提供しています。
しかしニャメ装束は代替の効かない唯一無二の装備であり、
この新しいゲームスタイルを取り入れるためにはシェオルジェールの(最低限V15程度の)攻略が必要です。
そのため、強化済みニャメ装束の有無によって
プレイヤー間に未だかつてない深い断絶が生まれていると感じます。(グラデーションがない)
その原因は、ニャメ装束の下位にあたる装備が(低強化)ニャメ装束しかないという点にあります。
R20程度までの強化方法の緩和か、
固定活動なしでも頑張れば取得可能なニャメ装束TypeBの下位装備にあたるものの実装をするといいのではないかと思いました。
そうすれば少なくとも同じゲームスタイルの土台には乗れるのではないかと思います。
Vengをあげるために下から順番に5づつあげて倒さなければいけない
かつ一度上位を倒してしまえば下位を倒す必要が無い
また一度倒してしまえばもはや無理に倒す必要がなく装備を強化出来る
そのため後続のシャウト(特に5や10、15ですら)に人が集まっていません
3戦はできるが一度使用したジョブはつかえないためバランス良く18ジョブを集めるというのは乗り遅れた後続になるほど参加ハードルが高く
その仕様のためヴァナバウトやキャンペーンでセグメントが貯めやすくなっても意味がありません
コンテンツにテコ入れをするならば参加しやすくするためにジョブの使用制限をアカウントごとにするのは無理でしょうか?
RPお手伝いお願いするにしてもみんな同様にポイント消費しますし、終わってるメンバーにはなんのメリットも無いからとてもとても頼みづらいです。
ソロでボスのHPチマチマ削ってRP稼ぎなんて完成まで遠すぎ、先が長すぎて諦めの境地…。
元になるセグメント稼ぎもチャンスは20時間に1回だけ…。詰んでます;;
■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
■2024年7月…約5年ぶりに復帰
どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |