オデシーとか奥地の雑魚操って1-3層のNMとか罠+獣人やればいいかと
CL高いから操りペットつえーなーと思いながらソロってますw
とはいえ通常PTでやれてる人はワザワザ獣PTとかで行かんよなーという心の声が、、、
オデシーとか奥地の雑魚操って1-3層のNMとか罠+獣人やればいいかと
CL高いから操りペットつえーなーと思いながらソロってますw
とはいえ通常PTでやれてる人はワザワザ獣PTとかで行かんよなーという心の声が、、、
最近獣使いあげたので、助かりました!
さっそくとりにいきますー!
ずっと欲しかったきゃりーたんだ!
おすすめのペットとかあります?
・常夏の腐肉汁 パトリック(リザード族)
基本にして最強。ジュノ上層のM&Pマートで200ギル買えるという低コストながら、核熱連携と衝撃、何ならファイアボールでMBもやっちゃうスーパー爬虫類。HP最大値がめちゃくちゃ低くてすぐ死ぬのがネック。オーソドックスすぎて器用貧乏。普段使いや初心者向き。ジョブポはこいつだけで問題ない。
・褐色の麦汁 博愛のアーサー(スラッグ族)
「コローシヴウーズ」による防御力ダウン(約-33%)がとても強力。
またペット魔攻を極めれば範囲攻撃能力もかなり高いと一定の評価がある。
常に大量のチャージを消費&範囲攻撃してしまうのが欠点で連戦に不向き。エンドコンテンツ向き。
・成熟腐葉土 優しいキャロリン (キトルルス族、俗にいうスイカマンドラゴラ)
湾曲連携が出せるため、プライマルレンドによる属性攻撃を愛する獣使いに人気。
見た目が非常にかわいい。
・穀物汁 守護のキヨマロ (ラズ族、俗にいうイノシシ)
「スィープガウジ」が硬化属性に加えて防御力ダウンがついていて便利。
ドリケナスによるデシメーションで分解→光とつながるため、物理攻撃で攻めるときのお供に良い。
・風知草 風読みのイブキ (トゥルフェイア族、でっかいピンクの鳥)
「スワープフレンジー」で魔法防御力ダウン-25を与えることができる。これは結構強い。
プライマルレンドで攻めるときのお供に使ってもいいし、コルセアさんがレデンサリュート撃てる時にも。
・若葉汁 鋏脚のシェリン(チャプリ族、俗にいうバッタ)
かつてはアンリーシュ中の「テグミナバフェット連打」で猛威を振るったが、それは過去の栄光。
今ではアスフロパッセにお株を奪われ出番はほぼない。
瞬間火力ならヒポグリフのフーフボレーで光連携連発した方が強いのかもしれない。(未検証)
※呼び出す際は必ずメインウェポンにIL119の武器を持ち、両手装備にアンクサグローブ、メリットポイントのビーストアフニティもMAXにした上で呼び出してください。
基本的にパトリックさえあれば困らないと思います。
あとは自分が好きなペットだけ書きましたが、敵や状況に合わせて使い分けるのが基本なので、そのペットにどういう能力があるのか1つずつ使ってみて覚えていくのが上級者への道だと思います。ペットによっては入手困難なものも多いので釣りや調理110はほぼ必須です。調理は素材数が多いので倉庫キャラで育成することをお勧めします。
オデシーのボスルートで獣使いの出番が来たかもしれませんねヽ(*´∀`)ノ
Last edited by Splayd; 01-16-2021 at 02:46 AM.
タンデムに防御、魔回避や魔防upを追加できないでしょうか?
どのコンテンツもですが敵の攻撃力が高く、状態異常の頻度がひどいためペットがもちません
ペットの命中や魔命以外の上がる装備も今後追加すると言う話でしたが最新のオデシーJで追加されたものも結局は命中があがるものでした
オデシーに追加された戦利品(購入)ですが
グレティ装備の脚には以下のプロパティがついています
・ ほんきだせ&しじをさせろ使用間隔-5
過去にもぎヴァナでしじ-装備のIL化要望にたいして
装備で追加するとそれが必須になってしまうためにしないという話をされたと思うのですが
いつの間にかまた方向性が変更されたんでしょうか?
あとエンピ防具に-5つけば、斧とデサルタ外せるようになりそうですね
改めて共闘問題について考える。
グレティ脚の実装で「しじをさせろ」時に一時的な弱体が発生する問題は解決しました。
残る問題は
(1)ペットの性能をフルに引き出すには武器の持ち替えが必要なためTPリセットされる。
(2)本体とペットで必要な強化手段が異なる。
の2つ。「しじをさせろ」時にペット全力装備に切り替えるので、本体防御がおろそかになるという問題もありますが、そこは前衛のWS着替と同じなので今回は割愛。
(1)については、アグゥアクスという高性能な殴り性能の上に、強力なペット性能が同居した装備が追加されました。ガトラーやアイムール、アークトイなどとアグゥアクスを二刀流すれば、本体とペットの物理は持ち替えないでいけそうです。メインをドリケナスにすれば、ペット強化はできませんがデシメーションで本体火力が向上します。ファイアボールなどの魔法系は未だにクンバカルナがありますので、共闘時に持ち替えるかどうかはMBなどの状況次第でしょうか。共闘時は武器2部位は妥協する必要もありそう。
(2)については、やはり永遠の課題。ここで一度共闘から離れますが、ペットを単騎で敵にぶつけて本体は安全域に避難するスタイルを開発側は否定的ですが、古くから獣使いが行ってきたプレイスタイルです。また、開発側が共闘を想定しているということは、ペット単騎だと「本体の安全を確保するために、総合火力をおとしている状態」であり、そのデメリットをわかった上でユーザーが選択したスタイルであり、それを否定されるのはどうかとも思います。
そこで、開発者さんに提案したいのは次の二点。
・「しじをさせろ」の使用可能距離を従前のと同様か召喚士並に拡大する。
・新たにアビリティ「きょうとう」を追加。効果は、「きょうとう」効果中は「しじをさせろ」使用可能距離が現在の状態に縮まる。また、本体に付与された強化がペットにも付与される。
こうすれば、ペット単騎では本体分の火力が足りない上にペット強化手段は限られる。ただし本体が離れられる(召喚士的運用)。
「きょうとう」を使用すれば強化を受けたペットと共に戦える(竜騎士的運用)。プレイヤーとペット枠で異なる強化問題も解決する。
ここまでやっても、現在の他のアタッカーの火力を考えるとバランスを壊す事はないと思います。
今月のもぎヴァナでヘイトの話でおもったのですがペットのヘイトの見直しは無理でしょうか?
アンバス2章やCL119のBCでペットが盾フェイスからターゲットを奪うとペットが死ぬまで取り返せません
装備やチャージ時間、汁をかえてみましたが取り返せるのは一度程度でそのあとしじ技を1回使うと同じ状況です
ナイトタイプであるカニだけがそうであるならば分かるのですがパトリックやアリス、ランディ、ローランド全て同一ではなく汁ごとに変化をつけられないでしょうか?
もう一つ汁ペットのレジスト率の見直しを要望します
タンデムやオデシー装備で命中装備だけが追加されています
高CLでもこれで当たるようにはなるのでしょうがペットが攻撃するためには本体とペットの両方が麻痺やスリプル、スタン等の影響がない必要があります
本体はヒーラーや薬品がありますがペットにはいたわるしかありません
CL119BCですらレジストは皆無で本体よりも異常状態の時間は長い状況です
一戦が10分、15分という戦闘で数回のいたわるで回復と状態異常の治療に対応するには無理があります
雑魚を相手にした場合
例えばオーメンの最初の集団である虎とトンボ
戦闘時間は最大で10分で1~2体ごとに麻痺があるのに治療はできて2回
これではペットの存在が完全に足手まといになっています
いたわる以外での状態異常の治療方法(万能薬のようにスタックできるもの)か、レジスト率そのものの追加をできないでしょうか?
Last edited by Refi; 03-13-2021 at 02:54 AM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |