着替えが反映されない件は不具合対応なので
それとは別に共闘が楽しくなるよう調整をお願いします
着替えが反映されない件は不具合対応なので
それとは別に共闘が楽しくなるよう調整をお願いします
フレームをいじるのはいいですが着替えが前提になるのでデサルタタセッツのIL119装備の実装をお願いします
獣使いというジョブは本当に役に立つ装備のIL化がされていません
他の2つの課金シナリオ装備も現役です
Last edited by Refi; 02-06-2020 at 05:57 PM.
そもそもの話として、獣使いのコンセプトとやらとして開発が声高に訴える「ペットとマスターの共闘」というもの。
これ、現状の召喚士でやろうと思えばできます。
AF打ち直しを中心に装備を組めばマスター・ペットともに命中は食事無しで1100~1200くらいは確保できるので、大抵の相手には当たります。
ついでにこの装備群はリフレシュ+やペットのSTPやマルチアタックも補強してくれるので言う事無し。条件や基本性能的には獣使いを凌いでいます。獣も獣で共闘するならタリア装備への依存度が高いから装備の幅の狭さやカットの盛りにくさは同じですしね。
でも、わざわざ共闘なんてする人はいません(ジョブポやソロ、特殊な状況なら活躍の場は大いにありますけれども)。
各種加護は勿論、対象のヘイト減少やスケルツォと重複可能な大ダメージ軽減、ヘイスガ2など単純な攻撃以外にも特殊で優秀な補助もできますが、共闘を前提として各種コンテンツに呼ばれることはありません。
何でかって、その問題点は既に散々他の人が挙げてくださっているので割愛しますが。(もちろん獣使いと召喚士は異なる点も多く、単純な比較はできませんが根本的な原因は同じだと、私はそう解釈しています)
要点まとめますと、開発の言う共闘っていうのがただペットとマスターが並んでペチペチ叩くだけなら「既に他のジョブでやろうと思えばできるけどやる価値が無いから話題にすら上らないもの」でしかないんです。そんな無意味で無価値なものをやれ個性だコンセプトだと聞こえのいい言葉で飾って押し付けられても迷惑なんです。困るんです。今一度根本的な見直しをお願いします。
去年の白や今回のナイト等はなぜこの調整なのかやこのコンセプトに合わせるためにどのアビやWSをいじるという説明がされているのに
なんで獣はろくに説明がなく予定はありませんや強いジョブなのでという手を抜いた説明なんでしょう
開発側にまともに説明できる人はいないのでしょうか?
ゴミでしかない汁を追加して獣はつよいジョブなので~と言いつつ
新年最初に強化調整(結果としては弱体でしたが)
松井さんは台本も読んでいないかのような反応「なんだっけ?w」
なんでこんな虚仮にする対応なんでしょう、獣
Last edited by Refi; 02-12-2020 at 04:10 PM.
昔の人はうまい事言ってたよね。
馬の耳に念仏とかさ。
・アビ発動が1秒に
もともと「発動時間の違う技を同一にそろえる」ということだったので、まあこれはいいです。
・クワガタ マンドラ
回避ペットとかきてもアークEVさんがいるので…モンクタイプとかきてもアベンツィオさんがいるので…シーフタイプならせめてトレハン4もっててくれないと…
・強化技
カニを呼ぶとナイトみたいに固くなれるのはとても面白いけど、バッタや虎よべないと結局弱いまま。アタッカー枠でナイトがいるのと同じ。
本体強化が急務です。ペットには支援ジョブの強化も乗らないし、獣使い本体だけでせめてシャンデ士としての青ぐらいの殴り性能ないと話にならないです。
強化技が本体に乗ると言ってもペットの技自体が少なすぎて現状できることが殆どない。
あと片手斧が弱すぎです。WS含めて。一刀流とかなんの冗談?ってぐらい弱いです。
ミシックエンピWSなども弱すぎです。
そしてなにより装備がなさすぎです。集めたいと思う装備がない。AFにしてもペット命中ついてくれないと意味ないし、ペット魔攻があっても魔命がないとか、結局オグメ装備しかないし。
正直もう「ペットとの共闘」は無理だと思います。
ただ今回のバグにあった「ペットの強化がフェイスに乗る」、これは仕様でいいと思いますw
ペットが地形に引っかかるのはいつになったら改善されるのか
獣ペットが地形に引っかかるのはいつになったら改善されるのか
汁ペットの技で本体の強化できるようになりましたが、これをうまく使いこなして共闘するのでしたらぺっとの呼び出し間隔をもう1~2分縮めるのは無理ですか?
そうすればペットで強化したあと別のペットを使いまたさらに別のペットを~というのがギアスフェットやユニティでもできるかもしれません
また本体も強化できる技の見直しもお願いします
IL114のペットではアンバスですらつかえませんし、特性すらないのに回避をあげても意味がありません(何よりペットから獣本体がターゲットをとる状況はあったとしても特殊すぎます)
ファイアーボールやポイズンブレスでエンがかかったり何か別の効果で本体が強化されるというのは無理でしょうか?
Last edited by Refi; 02-21-2020 at 10:00 PM.
開発がどういう共闘を前提に実装し、ユーザがどのような共闘スタイルをのぞんでいるか
そこそこ獣をやっている自分にはわかりませんが、自分的には、「汁ペット」を魔法のように
切り替えながら戦う共闘スタイルをイメージしていたので「よびだす」の間隔を縮めていただきたいですね。
よびだす使用間隔-の装備もいつくかありますが、IL対応のものは1つもなく昨今の鞄事情もふまえて
利用しているひとは相当少ないと思われます。汁ペットのコストが上がっても良いので
よびだしのリキャストは縮めてもらいたいですね。
そうすれば、時には弱体、時にはトス、時には強化、回復と幅広くペットの能力を活用しながら
共闘できると考えます。
単純に物理アタッカーと考えるとテイマージョブにはすでに竜騎士がいるので
赤魔道士みたいなオールラウンダータイプとして共闘するスタイルがよいのではないでしょうか。
また、獣使いの専用WSプライマルレンドは属性WSなのでもっと魔法系の装備も追加していただきたいです。
個人的見解ですが、
竜騎士は前回の更新で回復もできるアタッカーとして席を確立しました。
召喚士は周知のとおり支援回復もできる遠隔アタッカーとして君臨しています。
残るテイマージョブの獣使いとからくり士には明確な席(役割)は無いような気がします。
そこで獣使いをオールラウンダー系として席ができるくらいに調整し
からくり士を盾ジョブができるようなマトンの強化を行えばそれぞれが
うまくペットPTとして新しいPTの枠組みができるような気がします。
Last edited by Raamen; 02-21-2020 at 09:11 PM.
今回の着弾装備が間に合わない一件について
なぜ多くの人が望んでるであろう「メリポorギフト調整でリキャ短縮上限の-20秒に持っていく」ようにされなかったのですか?
続いて多くの人が望んでるのは「(アクセやペットステータス付きのIL)装備に-5秒付ける」ことだと思います。
ここまでのフィードバック見たらそういう結論になりますよね?
それなのに、開発が取られた解決策は早すぎた技の発動を少し遅い「フレームを60にする」こと。
これは「非IL装備の脚で短縮しつつ着弾装備で技使う」余地を与えますよってことですよね?
非IL装備で短縮するって認識は持たれてるんですよね?
それなのに開発は「2020年1月の調整は獣使い本体が前に出ることのメリットを増やすための一環でもあります」とおっしゃる。
前へ出ろという割りに何故非IL装備を使わなくて済むような調整をされないのですか?ほんと不思議でしかたありません。
ユーザーからしたら待ちに待った獣の調整なのに使いどころに困る汁ペットの追加、そして短縮装備と着弾が間に合わないという弱体。
(もちろんチャーマルメランを捨てられたことと技の効果がマスターにも及ぶようになったメリットある調整もありましたが。)
その上、弱体についてフォーラムの返事は「マクロの特定の挙動(例えば リキャスト短縮装備>コマンド実行>着弾装備 がどれでも成立するといったこと)をできても効果の発動までは保証としていません。」という開発は悪くないと言いたいげな、言い訳とも取れる一文。
「あれだけユーザーを騒がせて不安に陥れたのに最初にそれですか?」って正直思いました。
そして解決策が(もっといい解決策のフィードバックあるのに)誰も求めてないフレーム調整。
あまり言いたくないのですが本当にひどいと思いました。(開発にも色々事情があるのでしょうけど…)
そもそもこういう問題が起こるってことを予想できないこともおかしいと思います。
#49の方は「敵への発動が1/4秒になったのが気になりますね。着替えちゃんと反映されるんだろうか」とVUPの前日におっしゃってますよ。
しかも以前に召喚でも同じようなことをされてますよね?それならなおさら予想できないとおかしいと思います。
フィードバックをここまでスルーされる(もちろんフィードバックを考慮されてるのかもしれませんが)のならフィードバックする方も減るんじゃないでしょうか?あきらめの気持ちで投稿削除されてる方もおられるくらいです。
あとアビリティ発動距離は「繰り返しお伝えされてる」ということはそれだけユーザーは納得していないので「繰り返し要望されてる」ってことではないでしょうか?
個人的には「距離を前と同じ距離にしてくれ」って言う方への説明は見た気はしますが、「あとほんの少しだけ距離を伸ばして欲しい」ってことの要望の説明は見てない気がします。
その辺も含めてみんな納得いってない結果ではないでしょうか?
ネガティブな意見を書いて申し訳ありません、どうしても我慢できませんでした。
少しでもいい方向に向くように祈ってます、長文駄文で失礼しました。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |