Page 54 of 63 FirstFirst ... 4 44 52 53 54 55 56 ... LastLast
Results 531 to 540 of 630
  1. #531
    Player Rincard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ひんがしの国
    Posts
    894
    Character
    Feeth
    World
    Shiva
    Main Class
    SAM Lv 99
    ダークでダーティな意見なのであまり言いたくなかったのですが、こういう業者は自分たちが儲けれると思ったらぽこじゃか沸いてくるので、
    明らかに違反行為だ! ツールだ! とわかるプレイヤーは即BANすれば、どうせイタチゴッコですぐレジコ購入してくれるので、
    1300円X複数キャラウマーを毎日でも稼げるんじゃないんですか?
    業者のRMT売り上げよりも、レジコ購入費用で赤字になるようなら業者参入も落ち着いてくるのではないのかなぁと浅はかな考えですが・・・。
    (15)

  2. #532
    Player COCONUTS's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    217
    Character
    Chu
    World
    Bahamut
    Main Class
    WHM Lv 99
    日本だけならそれで良くても国によってはそれで逆に訴えられて訴訟費用の方がかさむっていうのが事実としてあるので慎重にならざるを得ないのが現状じゃないですかね
    スクエニがレジコ購入費用を儲けるために無関係の人をBANしてる(無関係を装った業者を用意して)ので保障と賠償を要求される みたいな感じで
    Rincardさんがおっしゃられているようにこれで簡単に儲かるとわかればスクエニ側にBANを誘発させる行動を起こすってのも考えられるわけですし
    ほんとイタチゴッコで嫌になりますね・・・
    (2)
    Last edited by COCONUTS; 04-30-2020 at 12:05 PM.

  3. #533
    Player Rincard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ひんがしの国
    Posts
    894
    Character
    Feeth
    World
    Shiva
    Main Class
    SAM Lv 99
    そうですね、お国によっては裁判が好きな国もありますので、強引な理由付けをしてくる可能性もあるとは思います。
    が、そもそもサーバの内部状況を一番正確に確認できるのはスクエニのハズですので、ワープ、何の支援・装備も付与されてない高速移動、かべのなかにいる、RMT誘導関連のスパムシャウト、etc・・・昔のGMさんなら即処罰出来てた案件です。
    内部データを証拠として正確に提出できるはずなので問題はないハズなんですよね・・・。

    ギルの流れなど運営しかわからない処罰案件は、特定に時間がかかるので~~~などといった違反者の処罰は、本来プレイヤー側からは全くわからない問題なので、それについてばかり松井PやSTFから言われなくても、それについては普通に遊んでいるプレイヤーはあまり突っ込んでいないと思うんですよね。
    (11)

  4. #534
    Player Miao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    172
    Character
    Miao
    World
    Siren
    Main Class
    SAM Lv 99
    RMT業者だけでなく、最近は外国人プレーヤー(FFXIAHに公開している情報を見ると主にアメリカ人)もBOTの自動狩りをしています。といってもRMT業者のようにエリアを巡回してエミネン稼いでギル稼ぎというわけでなく、メインキャラでやっているのでジョブポのようですが。

    このプレーヤーの一部は空VWで自動戦闘していたので通報したことがあるのですが、毎日見るのでアカ停止にすらなってないようですね。対処する気はないんでしょうか?
    (13)

  5. 05-06-2020 06:38 PM

  6. #535
    Player Rincard's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ひんがしの国
    Posts
    894
    Character
    Feeth
    World
    Shiva
    Main Class
    SAM Lv 99
    普通はSTFという部署・組織があり、その中にGMという構成員が組み込まれてるというのが自然だと思うんですよね。
    あとはGMはプレイヤーの行動に対してあれこれ注意喚起、処罰はできるが、GMはGMでSTFからちゃんと監視活動を行ってるか監督されているといった風に・・・。

    GMがプレイヤーに対して行おうとしているアクションの確認、行ったアクションをSTFに報告するという流れが作れれば、本来プレイヤー達がゲーム内から違反者報告を出来る仕組みが維持できたはずなんですよねぇ。
    態々ゲーム外からスクエニのHPへプレイヤーが報告するという手間が省けるようにもなりますし。
    (4)

  7. #536
    Player Fushiyo's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    48
    Character
    Saborigalka
    World
    Bismarck
    Main Class
    THF Lv 99
    コロナ以前の事ですが通報しても同じキャラが数か月処罰されない。(いなくなったと思えば同じキャラが
    しばらくすると復帰)
    GMコールしても返答ナシ。目に見えているゲーム内でのRMT広告垂れ流し処分も無し
    これ本当に対処されてるのかな?          (同じ名前のキャラで)
    規約違反とスクエニがやっている事が矛盾と思うのは自分だけなのかな~?
    何度も伝えるがコロナ以前の話ですよ~。一般プレーヤーが不満に思わなければこのような
    スレ立たないと思いますがね~。言い訳なのか知らないけどイタチごっご?活気があって良いのかな?
    (14)

  8. #537
    Player peugeot's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,102
    ×通報したら処罰しなければならない。
    〇通報された内容は確認したのち、調査してその結果を受け処罰するかどうか判断しなければならない。


    現状、末端部分は放置して大本をたたくという判断であると推測します。
    しかし、ユーザーがよく目について嫌な気持になるのは末端のAnon集団です。そちらへの対策も力を入れてほしいと思います。
    (17)

  9. #538
    Player mildseven's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    39
    Character
    Javabean
    World
    Odin
    Main Class
    SAM Lv 99
    と言うか、犯罪行為は通報逮捕でいいとおもうけど。

    ツール使用は犯罪行為だしRMTも最近主流の取引方法は犯罪行為だし。

    スクエニさんも安易にRMTを利用すると犯罪行為になる可能性があるとしっかりアナウンスするべきだと思います。
    (9)

  10. #539
    Player peugeot's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,102
    Quote Originally Posted by mildseven View Post
    と言うか、犯罪行為は通報逮捕でいいとおもうけど。

    ツール使用は犯罪行為だしRMTも最近主流の取引方法は犯罪行為だし。

    スクエニさんも安易にRMTを利用すると犯罪行為になる可能性があるとしっかりアナウンスするべきだと思います。
    海外の法律どころか日本の法律すら詳しくないので、犯罪という判断は私にはできませんが、それならなおのこと確実な証拠が必要になってきますね。
    通報に証拠能力があるとも思えません。
    (2)

  11. #540
    Player mildseven's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    39
    Character
    Javabean
    World
    Odin
    Main Class
    SAM Lv 99
    Quote Originally Posted by peugeot View Post
    海外の法律どころか日本の法律すら詳しくないので、犯罪という判断は私にはできませんが、それならなおのこと確実な証拠が必要になってきますね。
    通報に証拠能力があるとも思えません。
    サイバー犯罪と言うと企業に対する不正アクセスや情報漏洩とかを思い浮かべるかも知れませんが、例えゲームの利用についてであってもチート行為(ツール使用)は完全に違法行為だと理解して頂けると思います。

    又、RMT行為に関しては不正アクセス禁止法に抵触する可能性が非常に高いですよ。

    売った側もですが買った方も犯罪行為に手を染めていると言う実感がないまま犯罪行為を行っているのです。

    通報後、捜査するのはスクエニではなく警察の仕事で、起訴するのは検察の仕事ですので通報に証拠能力云々は気にしなくてもいのではないですか?

    ちなみに私も法律の専門家ではありません。一般的な社会常識で言ったまでです。
    (0)

Page 54 of 63 FirstFirst ... 4 44 52 53 54 55 56 ... LastLast