おはようです。
VUという餌の時間が近くなってきたので腹が減って吼えています。
でも姿勢はお座りなのです(´_ゝ`)
取りあえず私の方針としては、まずVU内容を当日確認してから、文句なり使い勝手なり言いたいと思います。
え? 誰も私の方針なんか聞きたくない?
そんなあ、誰か聞いて下さいよ;;
では、また。
おはようです。
VUという餌の時間が近くなってきたので腹が減って吼えています。
でも姿勢はお座りなのです(´_ゝ`)
取りあえず私の方針としては、まずVU内容を当日確認してから、文句なり使い勝手なり言いたいと思います。
え? 誰も私の方針なんか聞きたくない?
そんなあ、誰か聞いて下さいよ;;
では、また。
金が無い
金策無い無い
何にも無い(字だけは余ったらしい・・・)
開発様、ここに書き込みをしてくださった皆様
私が考えていた以上の調整が入りました。この場をかりて感謝申し上げます。まだ魔法の調整もされるとのことで、楽しみにまっております。
ありがとうございました。
おはようです。
アレだ、サボトゥールのマクロをVU当日に仕込みました。
欲を言えば、魔命アップはジョブ特性で常時発動でも良かったんですが、まあ文句は言うまい。
あと、レス遅くなりました。
本当はVU次の日にでも書くべきでしたが、リアルばたばたしてて忘れてました。
申し訳ないです。
では、また。
金が無い
金策無い無い
何にも無い(字だけは余ったらしい・・・)
●自分の環境
赤魔道士マスター
赤魔道士の装備できる最高と思われる装備はヴォルトハーネス以外全部所持
魔命系に関する神符は全部所持
●調整内容
コンポージャー中、魔法剣+200%
赤魔道士をしている方ならば今回の調整に難色を示す方はほとんどいないでしょう。
しかし実用的かPTに席が期待できるかというと疑問が残ります。
※もちろんうれしい調整でした。あと1アクセントあれば
●実験
ケース1:超雑魚でも耐性が高いと威力がでない
ミザレオ海岸のディアトリマにエンエアロで殴る。
⇒
ディアトリマは風耐性に強いことからレジストされ
ダメージがほとんど出ません。
ケース2:CL119のNMで魔法防御力が高いものには威力がでない
エスカルオンのドメインベーションのナーガ・ラジャに
弱点属性のエンファイアで殴る。
⇒
ウィルムは魔法防御が高いせいか弱点属性でも
ダメージがほとんどでません。
ケース3:CL119のNMでも弱点を突けばダメージが出る奴もいる
水の試練とてもむずかしいをサポートジョブ戦士で
エンサンダーをつかって殴る。
⇒
ダメージの向上がみられ平均でタイムが10秒近く縮まりました。
ケース4:ケース3の事例をエンサンダーIIで実験
タイムの向上は見られずかえって遅くなりました。
●結論
強敵との戦いではクロセアモースを持ったとしても
中衛アタッカーを脅かす火力は獲得していません。
しかも松井Pが想定している高CLの強敵では
ほとんお使い物にならないといっていいでしょう。
従って下記を要望します。
・今回の調整でマルチアタックや二刀流との相性が悪いエンII系の存在価値が
ますます薄くなってしまいました。エンII系を残すのであれば、これぞII系と
いえる付加価値をもった調整をしていただきたいです。
・エン系はベースの魔命が低いのか強敵だとレジストされてしまい非常にもったいないです。
強敵との戦いでも弱点属性ならばダメージがでるように魔命の調整を是非お願いしたいです。
・強敵との戦いで有効な場合もありますが、弱点属性を的確に付く必要があります。
全属性カバーしてないと非常に厳しいです。
光闇属性のエンライト、エンダークの解放を是非お願いしたいです。
Last edited by Raamen; 02-15-2019 at 12:05 AM.
今回の調整で赤魔道士が強くなったかというと
魔法の威力自体はかわってないのでどちらかというと
利便性が向上したといった印象です。良調整だと思います。
アンバスケード1章がうまい具合にキキルンということもあり
PTで引っ張りだこですが今回の調整のおかげというわけではなく
単純に風水士、コルセア、吟遊詩人というメインの
支援ジョブを排除するギミックによるものだと思います。
※今回バージョンアップのシナリオを考えた人は賢いと思います
●実験
ケース1:結局フラズルIIIは入らない奴には入らない
ドメインベージョン霊泉島のケツアルコアトルにサボトゥールをつかってフラズルIIIを連打
⇒
さすがに闇耐性が高いウィルム1度も入ることはありませんでした。
ケース2:ハックが起こる魔法は使いやすく
霊泉島NMマジュにサボトゥールを使ってブラインIIを連打
⇒
魔命が低い弱体2系でも2回ハックし3回目で入りました。
●結論
魔命補正がHQペアクレープ分くらいはついてそうですが、
ハックしないフラズルやディストラ、アドルなど
赤魔道士の主力魔法については相手が強敵だと
どうしようもない部分が残ってしまっています。
しかし、ハック対象となる魔法はかなりの強敵であっても
3回目くらいでほぼ入るようになったためサポートジョブ
黒魔道士から解放され動きやすくなったといえます。
また、相手がカトゥラエのような一瞬にしてすべての状態
異常を治癒してしまう相手であってもリキャストの短縮や
効果時間内永続でかなり使いやすくなったと実感できました。
※今までは使いどころ使う魔法の選択でかなり悩んでいました
●要望
赤魔道士の枠を逸脱せずに調整をするにはその特色である
「万能性」つまり広く浅く本当の意味で何でもできる
状態に伸ばしていくのが理想かと思います。
相変わらずフラズルが超強敵では使えないかもしれない
問題をかかえていますのでスタイミーを使ってでも
入れる価値がある魔法として大成することを期待します。
※魔法防御力ダウンをよろしく
逆にこれがだめな場合は、赤魔道士の魔法のどれかに
累積魔法耐性を軽減する効果をつけてもらいたいです。
そうすれば自身の精霊魔法もうてますし、他後衛との
連携もうまく取れるようになるかと思います。
※イナンデーションかエンII系あたりで是非
魔法の調整は今後の生死をわける重要なものだとおもいますので
是非がんばっていただきたいですね。
検証、おつかれさまでした。
サボトゥールは大幅に使いやすくなりましたね。
後は、ディストラをはじめ、すべての弱体魔法にレジストハック制度を導入してもらえると
弱体士として、さらに飛躍できそうですね。
エン系については、まあ納得の内容です。
魔法ダメージなのだから魔法防御や耐性のある相手にはダメージが出ないのは当然。
もし、これを覆すほどのダメージを叩き出していたら、赤は今後は前衛枠として扱われるようになるでしょうね。
ジョブチェンジシステムがあるFFは、相手に合わせてジョブを変えることが容易なゲームですから、
赤のような万能型より暗黒や黒、あるいは白のような一点特化型の方が重用される傾向にあります。
ドラクエ3みたいに転職したらまたレベル1から、みたいなリスクがあれば万能型の方がゲームが進めやすいのでしょうが。
今回の調整そのものには不満があるとしたら、もう一声欲しいところですね。
これで終わりではないと明言しているので、今後に期待です。
せっかく魔法剣が強化されたので、IL119で隔150の短剣が欲しいですね
もちろん両手で持てるようにレア無しか、合成でHQ品との2種類
手っ取り早くギアスフェット武器に追加してもらえれば、カスタマイズの沼に嵌れて最高かもしれない
それも面倒ならユーゴククリを赤に開放してもらっても
シーフしか使えないのにシーフには使ってもらえない謎の武器ですし(いやそんな武器ばっかりですけども)
魔法剣は追加効果より優先されたはずですがどうだったかな・・・
サボトゥールは気楽に使えるようになったので、やっと使い道が出来ました
マクロ(スロットも行数も)や反応時間(マクロの/waitやアビ硬直)の無駄だったので今までは一切使ってませんでしたからね
Last edited by StayGold; 02-18-2019 at 07:06 AM.
おはようです。
今日は赤の要望について書き殴りたいと思います。
以下の魔法を実装してください。
・バインド2
ノックバック+バインドでバインドを使いやすく。
・パライガ スロウガ ブライガ グラビガ ディアガ2と3
弱体魔法の範囲化
・リレイズ ケアル5 各種ナ系 インパクト
デフォルトで使用可能に
・タイムワープ
スーパージャンプの魔法版
・エン系3 エン系範囲化
赤のエン系をもっと周知したい
・・・あと何だっけ、PS時代に出した要望がまだあったような。
忘れました、おじさんもう年なんで(´_ゝ`)
とにかく要望は出しました。
影響? 知りません、文句ならあの時要望はフォーラムに書けと言ったGMに言って下さい。
よろしくお願いします。
金が無い
金策無い無い
何にも無い(字だけは余ったらしい・・・)
私も要望書いてしまおう。
・精霊、暗黒スキルのランクアップ
現状、精霊がC+、暗黒はEとなっていて、これは低いと思います。
例えば、近接戦が苦手な黒でも、両手棍はB-ありますから、
黒魔法も使える割にスキル低いと思います。
片手剣短剣と同じくらいの、スキルBくらいは欲しいです。
・アスピルの追加
リフレ3とコンバートは強力ですが、ミルキル、アスピルが使えない赤は、
即効性のあるMP回復手段を持ちません。
相手が限定されるものの、回復手段が一つでも増えるのは有難い。
上記で暗黒スキルが強化されれば、実用性があるでしょう。(ついでにドレインも)
・範囲足止め魔法の追加
スリプガ、ブレクガに加えて、バインガ、グラビガが欲しいですね。
こう言う範囲足止め魔法が使えるのは、
黒と詩人、
あとは前もってセットしておいた青、両手剣のショックウェーブくらい。
デフォルトで使えるジョブがもう一つ欲しいですね。
上記の魔法4つ全部でなくても良いですが、いくつかは欲しいです。
・エン系2の改善
とても多い意見ですが、これに賛同します。
特に「初段のみ」と言う仕様とストライ系のマルチアタックの強化魔法と、
完全にケンカしている状態です。
「段々威力が上がる」と言う仕様が無くなっても良いから「初段のみ」を削除すれば、使いやすくなると思います。
現状と同様に「攻撃時の強化魔法スキル基準の追加ダメージ」で、エン1より弱いダメージになったとしても、属性耐性ダウンの効果があるのなら、
ダメージを求める1系、耐性ダウンの2系と住み分けができると思います。
自分、赤魔道士はやっていないのですが、現在のFF11のコンテンツに適した魔法を赤魔道士が有していないのは明白なので、範囲弱体魔法の追加の意見を強く支持します!
もう一つの問題点である、エンII系魔法の現状についてはこのスレッドで語られていたので、調整されるとしたら開発さんに参考にしてもらいたいですね…
http://forum.square-enix.com/ffxi/th...81%84%E3%81%A6
簡単に言えば、エンII系の追加効果って、該当の属性の魔回避を-10するだけですよね?この効果を知ったとき、あまりにも悲惨すぎる性能に驚愕し、涙が止まりませんでした。調整されるといいですね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |