いっそのことエンIIはファランクスIIみたいな感じで他人にかけられる消費MPの多いエンIのようにしてしまってはいかがでしょうか。その場合モンクや忍者等の手数系アタッカーとのシナジーも考えられます。
赤にはストライ(II)という強力なマルチアタックバフがあるのにも関わらずエンIIは初段にしか適用されないので極めて限定的な用途でしか使われることがありません。
現状、削除されても特に問題ない魔法という印象です。
いっそのことエンIIはファランクスIIみたいな感じで他人にかけられる消費MPの多いエンIのようにしてしまってはいかがでしょうか。その場合モンクや忍者等の手数系アタッカーとのシナジーも考えられます。
赤にはストライ(II)という強力なマルチアタックバフがあるのにも関わらずエンIIは初段にしか適用されないので極めて限定的な用途でしか使われることがありません。
現状、削除されても特に問題ない魔法という印象です。
この意見自体は自分も盾ジョブを(仕方なく)やっているので「めんどくさい」という
観点では非常に同意です。
ナイトの方にこんな要望がでていたのでもし改善する予定が1%でもあるならば・・・
そもそもこういう要望がでるのはファランクスの仕様が効果時間は使用者の装備
、効果は対象の装備になっているのが問題ではないかと思います。
※被ファランクス+5が最大値なので剣以外のジョブは効果は同じ
これを使用者の装備で効果も効果時間もきまるようにすれば、支援ジョブである
赤魔導士も学者も装備の集め甲斐がでてきますし、支援もらうならやっぱり
自前より支援ジョブにお願いしたいという健全な方向になるかと思います。
また、ファランクスIIがファランクスと比べて全く優位性がないのも
すごく違和感を持っています。実装当初からこの仕様だったのでしょうか?
単純に他人にかけられるというだけならデジョンとデジョンIIと同じように
エフェクトは同じでいいはずなのにファランクスIIはファランクスに
比べ効果の高そうな(別の)エフェクトになっています。
※本来は効果の高いものとする予定だったが赤盾が猛威を振るっていたので弱体された可能性
このあたりも併せて見直していただきファランクスIIの存在意義も
確固たるものにしていただきたいです。
ただまぁ、ジョブ調整ってもうないですよね
ソシャゲだとバランス調整(スキルやキャラ性能)みたいなのはほぼ毎月おこなわれるので
そのあたりこそ是非、そのビジネスモデルを模倣していただきたいです。
※月に2ジョブずつくらいでも微調整でも心待ちにしています![]()
Last edited by Raamen; 12-26-2023 at 07:43 AM.
私の記憶では、ダークマターオグメや免罪装備は、当初はファランクス+だったのが、要望受けて被に変わったと思います。
たしか、赤や学者の強化魔法効果時間+とファランクス+を共存させろという要望に沿ったものだったと思います。
(ファランクス+を受け側に回すことで、詠唱者は効果時間+に全振りできる
ファランクスIIはもともとは他者に掛けられる特別なファランクスという位置付けだったと思います。
その後レベル上限の引き上げでサポ可やメインジョブに追加、学者の実装により特別感が無くなった流れだと思います。
あらほんと。じゃあ当初のファランクス+ではファランクス2で他者にかける時効果が上がってないんでしたっけ。なるほどね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |