Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast
Results 41 to 50 of 67
  1. #41
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    35
    改善点を語るスレと立ち上げてる割にわざわざデメリットを背負い込もうとする方向性の意見には疑問を感じます

    そこまでミシック前提で考えないとダメなんでしょうか?
    マニューバは低レベルからカンストまでずっと付き合う基本中の基本のアビであることに気がついてください(´・ω・`)
    (6)

  2. #42
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    960
    ミシック前提とか以前の話で
    例えばマニューバを強化魔法に置き換えて考えるとわかりやすいと思いますが…
    たとえば詠唱時間2秒として効果時間1分で負荷を消費MPに置き換えて考えてみてください。
    効果時間を永久に延ばした場合結果強化量が下がるのは必然でしょう。

    でも意見をすべて否定してるわけではないのです。
    ミシックの効果をマニューバ効果アップの方向で調整すればたしかに継続時間を1分から無限に延ばしてもミシックは価値のある装備になりますしね…
    ただマニューバの効果時間を延ばしてさらに効果まで上げてくれるなんて調整開発の方がしてくれるとはとても思えないんですよね。
    (0)
    Last edited by Voodoo; 07-02-2011 at 11:37 PM.

  3. #43
    Player Hitonami's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    154
    Character
    Hitonami
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    PUP Lv 99
    私はヒートキャパシターもバラージタービンもそれなりに使えると思いますが。
    ここら辺は、運用の違いですかね。この手のアタッチメント常用すると、常時点灯になっても消費するマニューバは追加してやらないといけないので操作の忙しさはあまり変わらない気がします。

    さて、効果時間と効果についてですがざっとこのスレを見ると以下の提案がなされてる訳ですが
    (敬称略&抜けてたらごめんなさい)
    • 効果時間
      • Sik 2分
      • Kylme 4分長持ちする+4つ付けれるようになる
      • Colora 5分
      • The-Greed プロシェル並み 2時間
      • Daichanpu 点灯しっぱなし
    • 効果
      • Kylme マニューバによる強化量を引き上げ
      • The-Greed ブラッドレイジとか黙想くらい強力なもの

    Voodoo さんはどこらへんの組み合わせを想定されてるんでしょうか?

    この中で Daichanpu 点灯しっぱなし と The-Greed ブラッドレイジとか黙想くらい強力なもの の組み合わせでもいいじゃないか! というのが私の主張です。ぶっちゃけ外からの強化がかからない以上、常時クリティカル率&クリティカルダメージ+20%でも全く支障がないと思います。黙想? 3分に一回TP100? 1.6/3 のリゲインですか。1/3 のリゲインが常時発動しても全く支障がないことを現在進行形で証明してる訳だし!
    (2)
    Last edited by Hitonami; 07-02-2011 at 11:38 PM.

  4. #44
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    960
    マニューバそのものの効果を上げる+「マニューバの負荷の減少速度を遅くしてそれに比例した効果時間の延長するアビリティ(3分くらいに伸びる)」(通常状態と切り替え可能にする)を追加するのが理想なのではないかと。
    ブラッドレイジとか黙想並みいいですね。
    マニューバの負荷の軽減は軽減装備のほかにステータスを上げて軽減をするっていうのは不意打ちでDEXを上げてダメージを上げるようなものだと考えてるのでそういう要素は残すべきだと考えています。
    着替えもせずにオーバーロードするのがいやだっていう人がいればなにか違う気がしますね。
    (0)
    Last edited by Voodoo; 07-02-2011 at 11:57 PM.

  5. #45
    Player
    Join Date
    May 2011
    Posts
    127
    そもそもオーバーロードは必要か否かって問題もありますよね。今はあるの前提ですが無くすという選択肢もあるのでは?
    自分はオーバーロードのデメリットとアタッチメントの効果が釣り合ってればあっても無くてもよいのですが、現状を見ると無くすのもありかと。
    オーバーロードは他ジョブにはない強烈なデメリットなので他ジョブをぶっちぎるぐらいじゃないと釣り合いがとれない。
    かといってそんなに強くするわけにもいかず現状ただの足かせになっているからです。

    あとマニューバ回しを常にしたいのかどうかも意見を聞きたいところです。
    点灯しっぱなしでいいじゃないかという意見がありましたが、それってマニューバ回ししたくないってのと同じことですよね?
    現状は点灯しないとアビリティが出ませんし、消費系のアタッチメントもあるので厳密には同じではありませんが。
    点灯していなくてもアビリティ等が出るようになれば今のようにマニューバしないで殴ってる状態でも構わないということでしょうか?
    自分はあえてマニューバしないで殴ってるという選択肢もあっていいと思います。
    ただ現状のようにバランスが悪くて仕方なくマニューバを諦めるのはどうかと思いますが。
    (0)

  6. #46
    Player HPNOTIQ's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    135
    Character
    Ikou
    World
    Phoenix
    Main Class
    COR Lv 99
    皆さん 色々マニューバの意見がありますが、

    マニューバの効果時間、性能等を変えても根本的な
    「マトンの挙動」は何も変わりませんよ。(マニュ依存もありますが)

    例えばカニバル使う為に 何も効果UPを期待出来ない「闇マニュ」を入れなくてはいけない。。
     この時点で問題かと。 闇の変わりに他のマニュが使えてカニバルが使える仕様になれば簡単な強化だと思いますけどね。
     例えばwsはカニバルの「土土土」「土土火」とか出来るならそれなりに硬い白兵マトンにならないもんかな?
     射撃マトンならアマシャが風なので、現状でも回避盾も出来るが火マニュを使う時に不便。
      ヒートキャパシターの運用方法もストロボの為に火マニュを入れるが、火マニュを消したい為にヒートキャパシターを使うという
       ちょっと矛盾してる運用方法なので改善したい所。
     要望スレッドの方にも案をちょこっと書いてみましたけど。参考までにどぞ
    (3)

  7. #47
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    960
    Quote Originally Posted by Few View Post
    改善点を語るスレと立ち上げてる割にわざわざデメリットを背負い込もうとする方向性の意見には疑問を感じます

    そこまでミシック前提で考えないとダメなんでしょうか?
    マニューバは低レベルからカンストまでずっと付き合う基本中の基本のアビであることに気がついてください(´・ω・`)
    ちょっと聞きたいのですが魔道士がMPを消費して強力な魔法を使うようにあって当然なこととして負荷について考えることはできないんですか?
    デメリットがあってもそれを上回るメリットがあればいいと私は思うんですが。
    (0)

  8. #48
    Player Hitonami's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    154
    Character
    Hitonami
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    PUP Lv 99
    Quote Originally Posted by unic View Post
    あとマニューバ回しを常にしたいのかどうかも意見を聞きたいところです。
    点灯しっぱなしでいいじゃないかという意見がありましたが、それってマニューバ回ししたくないってのと同じことですよね?
    私はマニューバ回しを常にしたいですね!あの忙しい感じが好きですw
    常時点灯を提案したのは、ヒートキャパシターもバラージタービンが追加されたこともあります。
    ヒートキャパシターはリキャストは90秒、バラージタービンはリキャストは180秒。この二つのアタッチメントを使うとかなりのハイペースでマニューバを消費します。常時点灯にしても、まだ忙しいんじゃないかなーっと。

    Quote Originally Posted by Voodoo View Post
    ちょっと聞きたいのですが魔道士がMPを消費して強力な魔法を使うようにあって当然なこととして負荷について考えることはできないんですか?
    デメリットがあってもそれを上回るメリットがあればいいと私は思うんですが。
    んー、MPを消費して強力な魔法を使う…この例えだと
    ミシック持ちのからくり士はMPを消費せずに強力な魔法を使うってことになりますよ。
    黒魔道士ならミシック持ちは、常時精霊の泉ってことです。
    イージスとか真っ青のバランスブレーカーに!流石に問題になるでしょう。

    でも、現状問題になってないのはMPを消費するのに微妙な魔法しか使えないってことでしょう。
    デメリットとメリットが釣り合ってないってのが多くのからくり士の共通した見解だと思うんですが。

    そこで提案されてるのが
    メリットを増やす→効果アップ、ラッドレイジとか黙想なみに
    デメリットを減らす→効果時間延長、常時点灯化

    デメリットなしにマニューバ回させろって主張してる人はいないと思います。
    (0)

  9. #49
    Player Ashlotte's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    67
    Character
    Ashlotte
    World
    Carbuncle
    Main Class
    SCH Lv 90
    オーバーロードや継続時間の変更は操作感や既存の特性に影響するため、込み入った議論になってしまっているのでは?

    以下、現状のマニューバとオーバーロードの関係を残す形でアイディアを考えてみました。
    私はからくり士ではないので、書き込みはこれ1度キリにしておきます。

    マニューバ使用時に殴る
    現在最大の問題点は、からくり士自身が強くなるほど相対的にアビ硬直のデメリットが大きくなることとお見受けしました。
    使用時に右手一発分のダメージ/得TPを発生する形でアビ硬直を打ち消すのはどうでしょう。
    マニューバでソロで若干D/隔があがるぐらいに攻撃力やボーナスも調整すれば、積極的にマニューバが使えるようになります。
    からくり士自身の性能上昇によって相対的な威力は減少するわけですから、少し強い程度で良いのではないかな、と。

    ナイオが強かった頃一部でマニューバが一切使われなくなっていました。
    これを見て、マニューバを使う事自体が攻撃に繋がっていた方が良いように思いました。
    格闘モーションを駆使してマニューバ属性毎に回し蹴、裏拳、右手、左手で4パターンぐらいつけて貰えれば戦闘時に華も出ます。

    マニューバ版コンポージャー
    からくり士は乱獲で操作が煩雑になりがちな反面、マニューバの恩恵を受けられない現状があるのですね。
    長くなるとオーバーロード確率が上がる方が自然とする場合、5分アビだと良いのでは?
    オーバーロード確率アップ/マニューバの効果時間を延長(5分)
    ※マニューバ使用時に殴れればいらない気もする

    WSとマニューバの関係を設定できるようにする
    他に気になった意見は、マニューバとWSの関係が、マニューバとアタッチメントの関係を壊してしまっているのではないかという点。
    アタッチメントの性能を自在に引き出せれば、それだけで大分マトンは強くなる気がします。
    (0)
    Last edited by Ashlotte; 07-03-2011 at 01:00 PM.

  10. #50
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    960
    マニューバを魔法に例えて考えると言い出したのは私ですが…
    マニューバを消費MP60効果時間1分詠唱時間2秒のオートマトンを強化する魔法と置き換えた場合。
    MPを各属性ごとに設定されたものとして1秒間に1回復するものと考えたとします。
    消費MPはステータスボーナスにより最高41にまで下がることにします。
    ミシックの性能は消費MP3分の1だとして。
    たしかに好きなだけマニューバを使用してもオーバーロードしなくなりますが…
    今はミシックがなくてもミシック以外の装備をそろえるとほとんどオーバーロードすることはなくなります。
    黒魔道士に例えると常時魔力の泉みたいなものと書いてますが。
    そもそもからくり士は黒魔道士ほどMP(負荷)をダメージに変換する能力が優れているわけではありません。
    マニューバの効果を上げた結果ミシックの価値が上がるのは確かだと思いますが…
    それってまずいことですか?
    (0)
    Last edited by Voodoo; 07-03-2011 at 02:30 PM.

Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast