- Reason
- どうでもよくなったので
Player
いつも思うのですがオハンダウルの話をして結局オハン楽だよね~とは言ってもダウル楽だよねって話は
でませんよね?w
最後に1番混んでるアパデマクが待ってますし誰も触れたくないんでしょうかね?w
オハン性能がすごいから妥当といいますがウコンさんはどうなんでしょうねw
私からすればあれこそ性能に難易度が見合ってないくらい楽ですねーw
とまぁオハンの話はここまでで!
ここはオハンを語る場所ではなくジェイドを語る場所です1つのものだけを見て楽なんだからというのは
おかしな話だと思うのですが?
そして混んでない時間を選び行きまくり1日3~4時間篭って3日経ちますが
いまだに色が付かず記録更新中┐(´∀`)┌
3~4時間で3日・・・・・あとは分かるな^^
とりあえず上げときます
忘れられても困るんで
この件はどうなったんでしょうか?
次回VUで何かしらの変更点があるんでしょうか?
完全に忘れ去られてる気がしてますけど・・・
忘れ去られてるというか無色の魂ドロップ率が正常になることで問題を回避したと思ってそうな気がw
ジェイドは別にエンピだけに存在しているわけでもないのだけど・・・・・w
その通りですね。着色率の修正はそもそも石を消費するアビセアエリアの特性がポイントだったはずです。
無色の魂ドロップ率修正でお茶をにごされても困ります。
もっちーさん、まってるだけもつらいですよ。進捗状況くらいコメントを頂きたいです。
また、変色率の修正だけではVNM混雑はほぼ変わらないでしょう。
オハンダウル云々の話ではなく、有色VNM全般混んでます。Keteaなんてひどいもんです。
①有色ジェイドが箱から出るようにする(or同時3体POP)
②有色VNMをトリガーPOPにする(or同時3体POP)
を切望します。
+++CREWS+++
ソロ可能のアルテパには夜中の3時だろうが朝昼晩問わず人がいますし、
ゴールデンタイムになれば覇者エリアはどこも変色目指して20人近いのプレイヤーが群がっています。
型紙PTで乗り込んだって色付けPTの多さに、とてもじゃないけど変色NMと戦えません。
人が多くて変色NMと戦えないという書き込みがあるのに型紙PTというアドバイスは的外れです。
変色率アップやNMの個体数を増やす緩和に反対の方もいらっしゃいますが、
ソベクやイツパパ、ウルハなども混雑回避のために???が3つに増やされたり、
すべてのNMの大事が金箱から出るようになりましたよね。
有色はその状況が一歩遅く現れてるだけかと思います。
私は魂を集めやすくしたいために変色率UP、個体数増加を支持しているわけではなく、
ゲームをゲームとして楽しみたいため、支持しています。
ストレスを感じながらするゲームなんてゲームと呼べるのでしょうか。
つい最近オハンを完成させた者ですが、無色集めしてる時に
変色VNMをX回討伐して有色に変化しなかった場合救済処置としてX+1回目の討伐で
100%有色に変化、もしくはX+1回目以降の変化率大幅アップというような仕様だったら
よかったのになぁ、とは思いました。無色の魂目的ではなく型紙目的でVNM狩ってる方も
いらっしゃるのでコレだと1回目~X回目までの変化率を現状より若干低くしないとバランス悪いかな・・・w
あとスレの流れブッタ切りですが有色VNMというかOgopogoのタゲが切れやすいの、もう少し
なんとかしてもらえませんかね。徘徊エリアがアクティブ(+インスニ見破り)の敵がウヨウヨいる中で
沸かさなければならない場合もあり、沸かせた直後に比較的詠唱時間の長い魔法撃ってくるので
安全地帯に運ぶまでに距離を離しすぎてタゲ切れ→消滅ってのが1回だけですがありました。
まぁ安易にとんずら使って距離離しすぎた私も悪いのですが、変色を何度も取り合いしてやっと出来た
トリガーが一瞬で水の泡と化すのはさすがに萎えます・・・。
着色率とかもうどうでもいいからこの糞仕様を削除してもらいたいワケですが?
ホントに「いいもの」だと思って実装したんですかね?VNMって
ユーザーに嫌がらせしてるだけでしょ。楽しんでやってる人なんて1人もいないと思うし
一応変色率の上昇、魂のドロップ率をウルガラン基準にするっていう緩和策?はするみたいですがどうなるか・・・
ゲームとはいえ、メイジャンの試練と銘打ったコンテンツなので、辛いのは当たり前だと言われればそれまでなんですが・・・
ただ3月からずっと言われてきていまだに対策は取らないってことは今のままいくってことなのかな・・・
前も言ったけど、だんまりじゃなくて、それならそれで意思を示してほしいと。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |