ツール使ってる団体いたら一般プレイヤーはどうにもできませんね。
有色NM1匹、変色NM3匹はとてもバランスよさそうですね。
NMの初期POP位置で張りこまれてずっと光らない状態が続くこともありました。
これは数匹いれば回避できるとは思いますがやり始めた時は1時間ほど光ってなかった。
赤い「!!」ついたとき変色の確立を上げるなどして欲しいですね。
ツール使ってる団体いたら一般プレイヤーはどうにもできませんね。
有色NM1匹、変色NM3匹はとてもバランスよさそうですね。
NMの初期POP位置で張りこまれてずっと光らない状態が続くこともありました。
これは数匹いれば回避できるとは思いますがやり始めた時は1時間ほど光ってなかった。
赤い「!!」ついたとき変色の確立を上げるなどして欲しいですね。
私も有色NMから五行素材を取っていたこともあり、大変苦労しました。
やはり他NM同様に、赤弱点をついた際は色が付く仕様になっていいのではと思います。
ツール使ってるんじゃね??というような団体と何度も取り合いしましたが、勝てませんねw
色が付きにくいのも事実です、人によってすぐ付く人もいれば、何十匹倒してるのに付かないとか
あります。
完全にランダムなんでしょうけどねぇ、天井システムを導入してはどうでしょうか?
ある一定数討伐したら、強制的に変色するとか。
私の知り合いにあまりにも付かないので、三日月のジェイドをわざわざ捨ててもらいなおしてます。
真剣にもらいなおせば付くんだと思っているので、本人がよしと思っているので見守ってます。
NMを倒すたびに、変色する確率が徐々にアップしていくのはどうでしょうか。
1回目では25%の確率で変色、2回目で50%、3回目で75%、4回NMを倒すと100%変色する仕組みです。
これなら、たとえ外れても、着実に前進していきますので、延々と同じ作業を繰り返すつまらなさからは多少開放されると思います。
確率に関しては例えばの話です。1回目倒すごとに確率10%アップしていく、等でも良いと思います。
先が全然見えないのが厳しいですよね。
本当は混雑とかが関係してくるものは確立はそれに近い物にしてほしいくらいに思えます。
FF11の確率は極端に言えばですが、3割の確率なら同じ3割でも
・1000回やって3割の確率 ←こっちのような感じ
・30回やって3割の確率
同じ3割でもはまると相当ばらつきが出てきちゃいますよね(ジェイド以外にも言える事)
上に出てる変色ジェイドNMについても、2~3体に増やすのは凄く賛成です。
あとここで書いていいか分かりませんが、ミザレオ変色NMは他エリアと比べて強すぎないかと思います。
俗に言う変色作業は運の要素が非常に強いですね。
何時間も変化がないこともあれば、1回目でジェイドが変化することもあります。
無色から変色への変化では、ジェイドが変化する確率を固定値上昇させるような修正があってもよいかと思いましたが、確率を上昇させても結局のところ運の要素が強く絡んでしまうので、Kissさんが言うような「NMを倒すたびにジェイドが変色する確率を上昇させる」ような修正が可能であればそれが理想かと思います。
変色から有色へのジェイドの変化については、NMの個体数を増やすという意見には反対ですね。
確かに個体数を増やせば時間あたり戦闘の機会を得る人は増えるかもしれませんが、もし変色作業であるならジェイドが変化するまで延々とモンスターの討伐を繰り返す人が増えるだけですし、アイテムが目的であるならば同じ団体が複数のNMを占有することも可能になってしまいます。根本的な解決にはなりません。
実現可能かはわかりませんが、解決策の一つとして挙げるのは、変色ジェイドのモンスターをサーバ(エリア)に1匹にするのではなく、サーバにNMの情報を置かずにプレイヤー毎に自身がもつ情報として管理するということです。
拙い説明で申し訳ないのですが、より詳しく説明します。
プレイヤーAaaとプレイヤーBbbがそれぞれ変色ジェイドを所持しているとします。
Aaaが湧かせることのできる変色NMは1匹だけです。同様にBbbが湧かせることのできる変色NMも1匹だけです。
しかし、Aaaが追う変色NMの座標とBbbが追う変色NMの座標は異なります。つまり、エリアに視認できないNMが徘徊しているのではなく、イメージとしてはAaaもBbbも特定のポイントでNMを湧かすクエストをそれぞれ別々にこなしているという形式です。
これなら奪い合いになることもなく、同時にNMを湧かせることも可能であり、プレイヤー毎に再POPの時間(=再びクエストを開始できるようになるまでの時間)を設定すれば多くの問題を解決できるのではないでしょうか。
複数のプレイヤーが変色ジェイドを所持していれば、その団体内での(人数分の)連戦も可能になります。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |