私は黒魔導士でのバトルの醍醐味といえるマジックバーストで活躍できるような調整や機会なんか欲しいですね。
MBなら敵対心0でダメージを与えられるとか、連携やMBじゃないとHPが減らない敵など出てくるといいな。
私は黒魔導士でのバトルの醍醐味といえるマジックバーストで活躍できるような調整や機会なんか欲しいですね。
MBなら敵対心0でダメージを与えられるとか、連携やMBじゃないとHPが減らない敵など出てくるといいな。
Lv75上限の時から思ってたのですが、あの頃みんなサンダーIV使うんですよね。
言うまでも無く、後発の魔法で単純に強いからなのですけど。
メリットポイントも大半が氷と雷ですし。
なので、土や水の属性属性魔法が好きな人の為に、たとえば精霊のナントカって新アビリティを使うと
I~V系の精霊魔法とI系の古代魔法、ジャ系の属性魔法が、
サンダー系と同等の威力とMP消費量になるようなアビリティがあればいいなぁと妄想したり。
Sandworm内のKing Arthroが以下のプロパティとして登場しています。
あまり戦う機会は無いんじゃないかとは思いますが…。
通常攻撃はクリティカル以外1ダメ固定。精霊もMB以外1ダメ。
詳しくは用語辞典のリンクを張っておきますのでご一読ください。
http://wiki.ffo.jp/html/6366.html
黒魔道士6人パーティでメテオが使えるようにとかよさそう
詠唱開始できるのはリーダーのみとかで
メテオは確か解析によると消費MPが800越えていたれすね。
もしこのままブチこまれても、とても使えたもんじゃねーのれす。
待望の敵対心リセットアビが実装されたり、精霊魔法の詠唱時間短縮されまくったりで、
陰でこっそり強化されまくりの黒れすが、そうなると浮上ちてくるのが燃費問題。
コンサーブMPも二段階目がブチこまれているようれすが、ランダム仕様で発動しても気づかないことがあったり、
正直ありがたみに欠けるのれす。
サポ赤、サポ学でコストは抑えられるのれすが、
サポ赤にすると状態異常回復れきず、サポ学はサポ赤より劣るうえにモードチェンジ煩わしい、と。一長一短れすね。
てかコンバと自己リフレあっても、5系使ってるとあっさりMPカラカラになって、びっくりまんしーるれすよ。
プチ切れがほしいですにゃー
プチ切れの間
詠唱するたびに魔法の詠唱間隔を段々と短くしていくようなアビを
ダメージ魔法だけじゃなくて、色々な効果を持つ黒魔法が欲しいですね。
古代魔法の属性耐性低下の効果やジャ系魔法の重ねがけで威力アップとか面白いギミックだと思うのですが、
ダメージを与えるだけが目的になっているような。
耐性低下や威力アップの効果を併せ持つ精霊弱体II系とか追加されないかなーと妄想してみる…。
地味~な妄想でスンマセン。
黒魔道士で使える光系、闇系のダメージ魔法を増やして欲しいですね、特に闇。
インパクトや今後実装されるであろうメテオなどの高コスト&高威力の魔法ではなく
精霊3系ぐらいのコスト&威力のタイプがいいですね。
光系は今後レベル開放で使用可になるものが出てくると思うので、ぜひ闇系を!
http://wiki.ffo.jp/html/3457.html
用語辞典に載っている解析データでは、このようになっています。
消費MPは増やしても調整が出来るとしても、リキャストや詠唱時間をいじった場合、メテオを使う既存モンスターの調整が必要になってしまいますね。
魔力の泉発動中のみ1回だけ調整なしのメテオ使用可能とか、そんな感じが無難かと。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |