6月の1章クゥダフアンバスケード、とてやさでも倒せないんですけど
やりやすいやり方ありますかね?倒せないのはjp1200未満の倉庫ですけど
減らす→泉→デス→死
黒倒す→哀しみ→範囲死
詰んでるゥ
6月の1章クゥダフアンバスケード、とてやさでも倒せないんですけど
やりやすいやり方ありますかね?倒せないのはjp1200未満の倉庫ですけど
減らす→泉→デス→死
黒倒す→哀しみ→範囲死
詰んでるゥ
ボスと黒だけにした後は、黒をボス近くで倒す際に盾か前衛1人で削らせて、哀しみ受ける人を極力減らしてましたが、又何か修正入ったのかな?
サポレベルでもサイレス入るのでそれで倒せるんでしたね!
焼印取れました![]()
アンバスケード2章のウラグナイト、特定の条件でボーナスとあるんですが
アンバス装備に毛が生えた程度の倉庫では条件が発生せず時間切れするんですが
つまり復帰者程度じゃ倒せないレベルの難易度なんですけど、検証してますかね?
条件のバランス調整ミスってません?
難易度はどれのことでしょうか?
例として私のキャラはアンバスケード防具を少しずつ取っている最中という段階ですが、難易度ふつう戦(CL119)は問題なく6分〜8分程度かな? で勝てています。
難易度むずかしい戦(CL124)も勝てるには勝てるのですが一戦に20分以上かかって疲れ果ててしまうこととポイント能率がかえって悪くなってしまうこともあって、あえて一段階下げて連戦をまわしております。
ギミックについては私見ですが、技連携をあえて【衝撃】で起こして属性を限定させ、シャントットIIフェイスにサンダーMBを連打してもらっていると敵側SPアビ発動エフェクトとともに一定時間のダメージ通りやすいモードが引き出しやすいように感じました。
ただこれを狙っていると肝心のWS自体のダメージ量が下がる上(育成中の半端な戦士なものでレイグラ→フェルクリで【衝撃】起こしてました)、一戦中に複数回のモード誘発も出来なかったので戦闘前半で引き出せても有効時間内で削りきれる火力がないなら総体としてはそこまで貢献しないなという結論になりました。(自分にとっては)
かといって【分解】や【光】を起こしてしまうとサンダーよりもエアロでMBされるされやすい……【むむむ】w
自キャラでMB狙えるジョブだとまた違ってくるんでしょーかね〜〜?
======
追記です。
殻閉じこもり状態からの開放は、近接で殴る回数の総量(30回? 50回? 難易度で違う?)みたいなので、フェイスも含めて殴り手を増やしたほうが有効かもしれません。
その分の敵側WSの頻度も増しますけれど、ウチの編成だとピエージェ王子が大活躍してくれています。(こういう時のエスナの使い手は神!)
Last edited by Solanine; 06-20-2023 at 08:48 PM. Reason: 誤字
オーメンやベガリー、ソーティなどのように退出テンポラリが欲しいです。
バトル関連
バトルコンテンツ「アンバスケード」に、以下の追加/変更が行われました。
https://forum.square-enix.com/ffxi/t...l=1#post655522
単純に酷いと思ったんですが?
これたぶんですが、これまで毎月入れ替えの項目が3ヶ月周期でまわってたところを常設化した、ということなのだとすると(少なくとも今月のマウラのメニュー上ではそのように見える)、期間トータルの総量としてはむしろ交換可能量がアップしているのではないでしょうか?
あとついでにメンテナンスする側も毎月の手間が減らせて一石二鳥……的な?
個人的にはそれよりもアンバス防具の交換用「チット」というものが最初は目と脳が識別できなくて脳みそ宇宙猫状態を数十秒ほど味わいましたw
チケットがチケットになってトークンがなくなって、えっどーゆーことなの……? ってw
チ“ケ”ットではなく「チット」という視認が成り立つまでが混乱しきりでした。
気づけてしまえば……ああっ! チケットとトークンが合わさり最強に見えるとかそーゆー系のアレねハイハイハイ、あぁーすぐにわかったわーハイセンスな言葉遊びのね、これ、かぁー2秒ですぐにわかったわー、かぁーっ!
まだプレイしていなくて、フォーラムの更新情報を見ているだけだったので、
ガラントリーの所謂RMEE関連の報酬が月によって変化しなくなる、といった事実はわかりませんでした。
情報ありがとうございます。
運営が正しい情報を伝えてくれれば、とは思います。
確かに3か月おきにレリック>ミシックエルゴン>エンピのローテーションだったのが1か月で全種類得られるようになると
3か月での総獲得数は以前よりも増えてますね。
ガラントリーポイントが得られる条件のハードルが環境に左右されやすく、遊ぶ人によっては少し高めになりやすく、なおかつ得られるポイント数が
ホールマークほど多くない現実を考えると、長く遊んでる人にとってはより金策やRMEEの作成速度の効果はあるのでしょう。
アンバス防具の作成に関して、交換必要ポイントはホールマークでの交換よりも多いのに、なぜかアホみたいに交換可能数がやたら多い煽り要素をかましてくる
やり方も同時にてこ入れしてほしかったなぁと思います。
アンバス防具はエンピIL119+2作ってから取得してね、って事なんでしょうかねぇ。
昔に比べて、装備が揃ってない人にとっては難易度が上がってるコンテンツですし。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |