10周年記念の発表でFFXIvar2.0の発表があったりして・・
10周年記念の発表でFFXIvar2.0の発表があったりして・・
メインは暗黒
11の客を満足させられないと、だれも14には行かないし、やらない。
新規は一人でできない壁があるし、古参はアイテム取りで、クリアー済みのコンテンツなんて、飽きてやらないし、
仲間もすでにいて、新たに1からなんてやってられない。
この先人が減るばかりなので、どないかしないと、やばいですね。
初心者が集まる場所をゲーム内で専用につくってみるのはどうでしょうね。
今は新規の数が減っているのでスタートを3国にバラけさせるのは寂しいだけですよね。
スタートは3国であっても、スタートイベントの中で
「初心者シティ(仮w)に行ってみるといいよ、キミと同じような仲間が集まっているよ」的なガイダンスをしてもらって。
ひとまずはそこを行くことを目指す。
その初心者シティは武器防具も低レベル向けの店売りがあって、近隣はもちろん低レベル向けのの敵がのみのエリアで、
レベルあげやPTを組みたい低LV同志が1か所に集まる街で。
昔のジュノの低レベル専用エリアみたいな雰囲気が出るといいかなぁ。
既存のエリアもレベル上げするのに楽しい場所がたくさんあるとおもうので、
そういった場所(ノーグとか、ラバオとか)の近辺を目指すクエストをその町専用に追加してもらって、
あるていど指標だしてもらったほうが新規さんも何していいかわからない、
教えてくれる人もいない。ってゆう状態からぬけだせるんじゃないかな~。
クエストとして提示されていると目標も出来て楽しそう。「今日はこれしよう」みたいなね。
FF14の最近はどうなってるか知らないけど、
FF11の「開発陣の悪名」はどうにかしないと新規プレイヤーとか無理でしょう。
やろうかな?と思ってる人が既存プレイヤーに声かけてみて
「開発がクソ」
って言われるようじゃ、そりゃ誰もやらないです。
実際PS2ひっぱりながらグラフィックは相当がんばってると思うし、
不正対策もかなりしっかりしてる方だとは思います。
が、ゲームバランスの調整面はいまだにさっぱりですしそのあたり
プレイヤーとの意識のズレが大きいのは大問題だと思います。
少なくとも11がダメだから14をやろう、とは思わないので11は11でしっかり作るべきです。
11がしっかりしてれば、とりあえず11で遊んでみて良さそうなら14も考えようかな
って流れも作れるのでは。
これは良い案だなーと思います。
ちょっとお話は変わるのですが、先日ブブリムで最近はじめたプレイヤーさんがサポジョブ取りに困っていたので、手伝ってきました。
ですが、サチコに偶然気づかなければそれも出来なかったと思います。
内容としてはちょっとアレなのですが、某hackのようなゲームにあったBBSああいうのが鯖ごとにあればいいなぁと思いました。
即席ではShoutも出来ますが、長期的にとか、もうちょっと人の目についてほしいものだったり(限界、BC、クエスト等)をBBS等で呼びかけるのはいいんじゃないかなと思いました。
サチコをもうちょっと広域に利用する感じですかね。
Shout、サチコはその場にいるか、自分で検索しないといけないのもありますが、なにしろ探しにくいっていうのもあるんですよね。
まして初心者からすると、ジュノや白門のShoutってまず聞けませんし、サチコも手伝い目的で検索することもないと思うんですよ。
そういう意味では既存のプレイヤーも利用できるのではと思いました。メッセージ機能もありますのでレスがあった場合はメッセージなども面白いですし、ゲーム内で入れちゃうのも楽しいのかなと思います。
荒らしや冷やかし対策の為に、同一アカウントで最高レベルのPCのみが表示される機能があってもいいと思います。
初心者のみに分けてしまうとどうしてもレベルによってはクリアできないものも出てくるでしょうし、やはりお手伝いを募集するというのも新規さんが壁にぶつかりっぱなしでやめてしまったりという状況も少しでも打破できるのではないかと思いました。
色々と問題はありそうなんですが、他のPCとの接触というのが初心者にとってはやっぱり壁なんじゃないかなと思います。
初心者向けの提案に便乗で、メンターって最近はやってないみたいです。
現状完全にボランティアですが、なんらかの報酬のようなものがあると希望者が増えそうです。
例えば、初心者と一緒にクエをクリアしたら、ポイントが増えるとか。
ポイントには、いろんなものが考えられますね。ポイントでくじびきできる、(デイリーポイントのようなもの)、素敵なアイテムと交換(メンター帽子(任意の三国へテレポできる)とか)、称号がつく(名前の右横に★がつくとかでもいいかもいれませんね。例)●Name★)などなど
ほんとですね
新規ユーザーがここまで減っているからには、「駆け出しの出会いの場」みたいなものがあってもいいと思います
新人さんが古参のヒトに出会うというコト。そしてそこまでのハードル
本来メリットのひとつのハズなのですが、経験上、”決して良い事だけではない”と申せます
ましてや、ここまで新規と古参の、世界観が乖離し始めている現状では。
苦労も多いでしょうが、駆け出しメンバーだけが生み出す『なにか』
なんだかそこにFFXIの未来があるような気もしますね
「そんなこといっても・・・いま遊んでいるヒトのスピードに合わせるのが当然でしょ」
二度とこんなコトを言われなくて済む、多様性のある世界であって欲しいですね
Player
64人を超えた場合、配布された順番で押し出される形で自動的に除名されていく、
そんな初心者専用パールをチュートリアル終了時にNPCが希望者に配布
最初は初心者同士で雑談・情報交換を行ってプレイし、
ちゃんとしたLSから誘われたら卒業
新規の人が増えて押し出されても卒業
新規の人同士でLSを立ち上げて卒業
こんなシステムを導入してみるとか・・・
似たような立場の初心者が少ないことは、かなりの重荷になっていると思います。
フリートライアルで脱落する人は、一人で孤独に遊んで面白さを感じられないからだと思いますので、チャットする相手がいるだけで、全く別の印象になると思います。
結局のところ、こういうのはヒトがサポートしないと駄目なんです。
そういう意味ではLSチャットは最強の便利ツールになる可能性を秘めていると思います。
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |