今週のDev Tracker履歴から抜粋。
•ヴォイドウォッチの次回の調整について
伊藤:チケット化については、当初よりお伝えしている目的とは異なる視点での目的のためにトレード可能を希望されている方が多いですね。これは一般的に目的の装備品を取りやすくするような新報酬方式の導入ではなく、現地での連戦中やフレンドの手伝いなどで心苦しいシチュエーションが生まれることへの対応ですので、希望されているようなギル目的での参加や誰でも取れるようにする施策ではありません。
そもそもそんなシチュエーションが存在しないという意見もありますが、そういうシチュエーションを体験してきた方々からの救済要望なんです。発端は海外ユーザーの方々からの要望なのですが、個人宝箱の中身をそのまま他人に渡すのが無理なのは理解して頂いた上で、それなら現地で何とか他人の救済の役に立てないかというディスカッションから今回の案が持ち上がりました。トレード可能ではその目的がクリアできないため、トレード不可とさせて頂きました。どうせチケット化するなら、そこの救済だけでなくもっと幅広く救済を、という要望ももちろん分かります。ですがそういった救済策とは一旦切り離して考えて頂いた方が良いと思います。
なぜこっちで回答しない
Last edited by Marthtomo; 05-18-2012 at 10:41 PM. Reason: 引用しにくいのでQUOTEを解除
Player
Player
この回答を受け、ますます前に書いたことを声を大にして言いたい。
こんな反対意見ばっかりの調整にカネと時間使うなら、もっと違うことに使って欲しい。
Player
せっかく実装するなら、既に持ってる人でも参加したくなるような動機になりうる仕組みに「も」して欲しいもんです。
やはり、プレゼントしたい側の為の調整だったんですね。
貰う側視点の意見が多かったのが気になっていたので、すっきりしてよかったです。
固定でやってる人にはとてもいい調整だったので、これからも野良専門の人だけでなく。固定のことも考慮にいれた調整をしてもらえることを期待しています。
固定でやってる人にはトレード可能でも不可能でも同じ調整なので、これからも一部の人だけでなく。多くの人のことも考慮にいれた調整をしてもらえることを期待しています。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |