毎回思うんですが、なぜノウハウの蓄積がされないんでしょう。
合成レリック関連に関してですが
・合成セットをスタック可能にして欲しい。(個人的に纏めて渡せるよりこっちのが嬉しい)
・クリスタルの塊を星唄モーグリで販売開始して欲しい。 全サバでもの凄い勢いでクリ消費されてる訳ですし、そろそろ開始してもいいのでは?
・合成レリック納品に関係する素材で今現在販売されてない素材を多少はギルドの無限販売NPCに追加して欲しい。
・職人ポイント納品に2万の上限がかかってましたが、上限の2万に達してるのに、アイテムを受け取るのをやめて欲しい。
精魂度についてですが、合成中は装備画面で盾に記載されている精製度やボーナスを確認する事が出来ません。
昨今では、連続合成マクロで座ってる人がほとんどかと思うのですが、これをログに出せないとか不便過ぎではありませんか?
毎回精製度とボーナスを装備画面開いて確認して、座るってのは非常に面倒なのですが、開発の設計の段階でなんとも思わなかったのでしょうか?
最初は自分自身を「じっとみつめる」してたけど、オグメ情報の更新をリアルタイムに見るために盾だけアイテム欄に移動させてます。
ログ表示をすることで重くなったりラグが発生するようなら今のままでよいです。
合成とオグメを組み合わせを用いた想像していなかった成長システムにひさびさの「なるほど!」でした。
オグメが場所もタイミングも組み込めるシステムも想像以上に自由度が高いことがわかり、妄想の幅が少し膨らみました。
サービス終了までしつこくヴァナに居座り続けますよ!
最終的にはサーバー上のデータおろしてもらってオフラインFF11にしてほしい。
今こそ合計職人ポイント11000で上がれますが、将来的には上限2万めいっぱいを複数用意とかになるんでしょうか。
納品1個当たりの単価を考えるととアナリシス大量交換に要するギルドポイントが想像を絶する量になりそうです。もちろん順を追っての実装に向けて今からでも貯め込む猶予はありますが、もっとやっておくんでした。
これがくるとわかっていたらフリギアゴールド鉱店売りなんかしてなかったのに!
獲得賞金1億ギルの証
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |