/checkparamのコマンドについて、現状は対象キャラを指定しないとエラーになりますが
対象キャラを指定しない場合は自キャラステータスを表示するように変更してください。
対象キャラを指定できるって言っても、自キャラかペットしか指定できないし、
獣竜召か風以外のジョブにペットはいないので
対象を指定できるメリットより、対象を指定する必要がある煩わしさの方が大きいです。
/checkparamのコマンドについて、現状は対象キャラを指定しないとエラーになりますが
対象キャラを指定しない場合は自キャラステータスを表示するように変更してください。
対象キャラを指定できるって言っても、自キャラかペットしか指定できないし、
獣竜召か風以外のジョブにペットはいないので
対象を指定できるメリットより、対象を指定する必要がある煩わしさの方が大きいです。
交戦状態でレベル制限を受けているとデュナミスに入れないのめんどくさいです
元のレベルを参照するようにできませんか?
獣ペットが地形に引っかかるのはいつになったら改善されるのか
VWの真輝菅が12から99になりVWキャンペーン時、鞄に余裕が出来ました。
しかしNPCから交換する際、1度の交換上限が12のままです。
交換する数の上限に99個を追加して頂けませんか?
マウラ、セルビナ、ノーグ、ラバオあたりにmog dinghyを追加してモグガーデンに行き来できるようにできませんか?
モグガーデンが遠いです、モグガーデンの出口も増やしてほしいです
メナスインスペクターキャンペーンについて
トリガーのドロップ率も一緒に上げていただけませんか。
1点目。
マクロセットとブックを同時に移動するコマンドが欲しい。
現状、マクロセットとブックを同時に移動と
/macro book 3
/macro set 3
のように2行使用しますが、それが1行で済むならかなり助かります。
2点目。
マクロセットとブックの相対移動ができるようにしてほしい。
現在のマクロから一つ上のセットに移動とか一つ下のブックに移動とかがしたいです。
これができると、複数のマクロの繋がりを維持したままコピーできるので、マクロの移植/改変が容易になります。
ご検討よろしくお願いします。
Last edited by Mokomokomokomokomokomoko; 11-30-2019 at 01:08 AM.
モグボナンザのボナンザマーブルを自分で決めた数字で買う場合(おまかせも一緒なんですが)、
購入をスムーズにするためにモグからの確認を1アクション減らしてもらえないでしょうか?
【00000】でいいクポ?と表示されるとき、デフォルトで予め「いいえ」にカーソルがあるので
これを【00000】を2000ギルで購入でいいクポ?に変更してもらえれば買う人は「はい」にカーソル移動して決定するだけなので確認は十分だと思います。
今は「はい」にしたあと「購入には2000ギルかかるクポ。それでいいクポ?」ともう1アクション来るのでとても手間が多いです。
そういうのも、どこかの国の法律か何かに障るからかもしれないですね。
地域別だかでサーバーを分けていれば解決も説明も容易な事案は多いような気がします。
マンスリーでちまちまディードを貯めてはいるのですが、栽培の項目はモグガーデンの栽培で達成可能にできないでしょうか?
植木鉢での栽培は、特定の時期にログインしないと枯れる、金庫のアイテム枠を1つ取るなどの点からモグガーデンで達成可能になればいいなと個人的には思っています。
私は、いろんなジョブで楽しんでいるため、鞄の空き1つが本当に大事なものとなっています。今月はさらにボナンザで10個アイテム枠が取られるのでさらにきつくて辛い。ボナンザの仕様はどうもできないと以前見かけた記憶があるのでこちらだけでも対応していただけないでしょうか?
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |