今回調整対象になったペットコマンド・アビリティ、コマンドの対象を<me> じゃなく ペットタゲって <t>にできませんか?
せっかく効果範囲の可視化とか導入されてるんだから、そうなった方がわかりやすくていいと思います。
「届かない」ログでイラつくことも減ると思います。
獣ペットが地形に引っかかるのはいつになったら改善されるのか
思ったよりしじが短くなってると聞いて VU待ちの間ですが魔回避装備仕様の獣さんの続報です
獣/赤でシニスターで検証したところ
風さんのヴェックス+魔回避装備+バ系で状態は9割以上レジ
ダメージはシェルIIで250位 敵によってダメージが高いということは無かったです
3匹目アシェラのサメ スキン無し 48~400位
ハーサーカ 瀕死+麻痺 へヴィ 状態9割レジ スキン+ケアル4被せで行けました
ハーサーカの瀕死ダメージはサポ剣カットアビで試しましたが ダメージは落とせませんでした
よってどうしてもシニスターやコンテンツに行きたい獣さんは ジョブを変えるか魔回避仕様の装備+FC+ケアル装備なども視野に入れるべきだと思います。
とはいえジョブポ1200貯めないと片手持ち ヌグーミ+1のみのペット技はダメージが落ちてしまうので
獣さんの敷居はかなり上がったように感じます、たぶん野良で獣さん募集見ることはないかなぁ・3・
バージョンアップ後、しじをさせろの距離を試した。
短すぎて、敵を挟み込んでの共闘ができません。
獣は殴るなってこと?
殴っちゃだめだけど前に出ろということ?
変更の意図が見えない、適当な変更はやめるべきです。
あと。
「ペット維持にギルが掛かる」というリスクを負っていたのですが、
そのほかに「ダメ受ける範囲にいないと火力がない」というリスクを負うのなら
ギルというリスクをなくすべきです。
具体的には、汁を非消費にするか、販売価格を下げるべきです。
Player
距離補正で離れるとダメージが下がるとか、一部のペットの火力を下げるとか、アビ縛りで連携ができるようにするとか
色々な案がでてましたよね?
なのに(ソロが潰れるから)といって勝手に弱体強行。いたわるまで距離短くなるとか。
こっちのがソロに影響あるに決まってるじゃないですか。
どうして獣の話を聞いてくれなかったんです?
ひどいですよ・・・。
Last edited by No-kemonosan; 09-18-2015 at 05:00 PM.
今日ログインして
色々と試してみたけど愕然
まったく相手の特殊技が届かない位置で何もできないのは
百歩譲って許せるけど
普段からやっていたモンスターを本体とペットで挟んで攻撃すら潰されるのは
正直納得できないですね
今までのジョブ調整の中では改悪といってもいいぐらい酷いです;;
ペットとPC間の距離ではなく、PCと敵での距離判定はできないのでしょうか。
おそらくコマンドが<me>だからなのでしょうけども…
はさんでもしじが出来るくらいの距離は欲しいですね、正直不便で不快です。カニみたいなちっこいのすら届かないです。
その射程でも今のしじ距離とリスクは変わらずあくまで利便性の面でその程度には修正をしてもらいたいです。
VU後現在のペットアビの射程を1.5~2倍位にしてPCが敵に密着し挟んでいる状態でも指示できるようになってくれるといいかなぁと
でも近接さんもタゲを取れば前方範囲の特殊技を受けるわけで、PC→ペット→モンスターの位置で前方範囲を食らうリスクも考えましょうということなのかもしれませんね。
↑は自信中心範囲かターゲット中心範囲の通常攻撃を持つモンスター相手の立ち位置です。
ペットにタゲを取らせてたたかうスタイルはもう古いんですかね、フェイス5体に頼るのは個人的に嫌なんですが現在獣使いが持ってる手札ではもうそうするしかないのかなぁ・・・ソロもPTも盾(フェイス)前提っぽい雰囲気
もぎヴァナで松井さんは慣れればいける、挑戦者求むみたいなこと言ってましたね。あっはい(´・ω・`)そうですか
前述の魔回避装備があれば敵の範囲攻撃に対する防御ができるので前方範囲もそんな怖くなかったりします。
装備がなくて試せない方は風さんか後衛ジョブでインデヴェックスを貰って敵の範囲に当たってみると同じくらいの効果を体感することが可能です。
(獣の魔回避仕様は風さんの耐久力を参考に調整しました)
なんかもう、ねぇ、いっつも極端
そこまで短いとは想像してなかったわ。それなりでよいのにモゥー
動きのある戦闘だと めんどうなことになりそうだ
サービス終了までしつこくヴァナに居座り続けますよ!
最終的にはサーバー上のデータおろしてもらってオフラインFF11にしてほしい。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |