クトゥルーというより半熟英雄ぽいw
クトゥルーというより半熟英雄ぽいw
報酬の調整でコンテンツの活性化がありましたけど
ベガリーに向いてないジョブが参加しやすくなる調整は一切なかったんで
上位BF難や星唄最終BFクリア等でフラグ解放で
そろそろ良いんじゃないのかと
主催しろとかいう以前にジョブ適正にここまで差があると、
別方面でクリアを目指せるルートがないとどうしょもないと思います
Player
自分のプレイスタイルでIL119に届かないなら、IL109まで打ち直して終わりにすればいい」「どうしても欲しければ適正なジョブを上げてくればいい」って、それだけの話ではあるんですがね。
元々IL前のエンピリアン装束も、五行までやれない人は型紙だけ取って+1にするまでの装備でしたし、五行取りや型紙取りはガチガチのジョブ縛りコンテンツでしたし。
とは言え、確かにベガリーもジョブの適正不適正が大きいコンテンツの一つであるのは確かですよね。
人数によって敵HPが増えるシステムが無いからいわゆる「岩上枠」が非常にやりやすいコンテンツではあるんですが、自分で主催して自分が岩上枠に入ることに抵抗を覚える方もいるかもしれません。
僕は基本的に緩和不要派です。が、「遠回りになる代わりにどんなジョブにでも開かれた道」が1つあるべきかもしれない、という意見は理解できます。
単に星唄をクリアするだけでフラグ開放などの安易な緩和はどうかと思いますが、割と報酬が何でもアリ気味な「ツボチャージ」なら、20000位と引き換えにクリア称号を1つ、100000ポイントで全部位を開放できるようになる・・・というのはアリかもしれません。
メリポを貯める事はどんなジョブでも、誰にでも出来ますからね。
Last edited by Skystrider; 12-20-2015 at 08:41 PM.
別にエンピ装束くらい簡単にIl119にできても何も問題無いと思いますけどね。不自然にベガリー絡ませるから不満が出てくるわけで。
いや全くもってその通り、ぐうの音も出ないほどド正論です。
そう、私が大っ嫌いなランダムオグメもエンピリアンIL119打ち直しと全く同じ。
辛いからやらなきゃいい、ただそれだけなんですよね。
じゃあなんでわざわざここに「ランダムつれーわー本当こういうのやめろやー」と書き込んでるのかっていったら、これもまたエンピリアン打ち直しを緩和してくれっていう嘆願ときっと似たようなものだと思います。
緩和・撤廃される事はどうせ無いと知りつつも、それでもこういうのはやめてくれー勘弁してくれーって、開発の人に言わずにはいられなかったんです。私は。
ほんの些細であっても、先々でまた似たようなシステムが作られることを防ぎたかったのです。
10億なのはリミットポイントですよね?いや、ほぼ揚げ足取りなんですが念のため、認識のすり合わせのため。
「本来目的のためにクリアすべきCL128~132の関門を、誰にでも可能な代替手段でスルーする」って考えたときに、どれ位が現実的なラインになるのかなーと。
パルスアームズ1個の代価である25000メリポを基準に、割と適当な数値を書き込みました。
あくまで私の妄想のなかの想定でしかないので、ここは10000でも15000でも、お好きな数値を想定していただければと。
Last edited by Skystrider; 12-20-2015 at 08:44 PM.
ベガリーはそもそもPS2だと参加も厳しいほどカクカクなのでクリア無理なんですが。
体力の限界!
エンピ強化するためのフラグを緩和しても誰も損しないと思うんですよね。
強化のためのフラグを別ルートを用意してもらって、強化素材に関しては現行のままにすれば
ベガリー素材売る側としても今までと何も変わらないし、ベガリークリアできてない層にとってはギルで解決できるし。
攻略が出来上がった今だとPT募集するよりも、身内の少人数で全箇所まわれちゃうんで
わざわざ人を集めて説明してってのは時間や手間をかけてまでしようとは思わないです。
PS2でベガリーは地獄ですね。特にフォモルのとこは何も出来ません。
運ゲーとエレのとこは、6人なら辛うじて動けるくらい。
ハイブリッドエレのいるとこはキツいですけども。
私はLSで連れてってもらったのでクリア出来ました。
役立たずにクリアフラグを取らせてくれたLS&フレに感謝!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |