さすがは王国の歴史に通暁なさったハルヴァー卿、聞き手からの
「本当はあんたも知らないんだろう」という反論すら許さぬ明敏な回答でござる…
さすがは王国の歴史に通暁なさったハルヴァー卿、聞き手からの
「本当はあんたも知らないんだろう」という反論すら許さぬ明敏な回答でござる…
そんな昔からあったっけ?とどうしても気になったので某Gな検索サイトにて「北サンドリア」で画像検索したところ、2002年、2003年のヴァナのスクリーンショットに謎の建造物が写りこんでいるのを発見しました。確かに昔からあったようです。
自分でも気づいたのは3、4年前くらいでアルタナミッション関連で追加された建造物かと思っていたくらいです。
どうしてそれ以前にまったく記憶に残ってないのか不思議でしょうがありません。
ふと思ったのですが、竜騎士の相棒こと飛竜 クエストや設定などから一応のことワイバーン種とされていますが
敵として存在するワイバーンとは外見が異なるのはなんでなのかしらw
成長するとああなるのか それとも そもそもの種類が違うんですかね?w
あと、裏では黒 アルタユの地では白の固体が確認できますが
あれらはクエストで言うところの悪しき印の浮かんだ邪竜の姿にあたるのでしょうか(・ω・)?
過去のカンパニエでスカウトNPCにエルメス竜騎士さんがいますね。彼女が連れているのは、紛れも無くグロウベルグなんかにいるワイバーンですね(色は普通のワイバーンです)
大きくなると、姿はあのワイバーンになるみたいですが、色はどうなんだろう?青いワイバーンになるのでしょうか?
スカウトNPC Achtelle
http://wiki.ffo.jp/html/14810.html
(;゚∀゚)がぼ!
もっちさんありがとうございます!これで昼も眠れます!
しかし、結局これは何なんでしょうかねぇ?
台座かと思ったら上面にも模様が刻んであるし。
何かの記念碑なのかな?
まあ、謎は謎のままのほうが色々妄想できていいですね。
ふむふむ 成長すると姿がかわる・・・
開発さん獣使いさんのペットのように大きくって・・出来るのかしら[壁]_・。)チラッ
と無茶振りしてみたりw
Player
ガルカの生態も謎だけどミスラも謎が多いと思うんだ
・防具に尻尾をどうやって通してるのか(特に重鎧系の脚装備)
・兜系を装備してる時に耳はどうしてるのか
・尻尾がいつも動いてるのはなぜか(両手剣背負ってる時危ない・・・)
・二刀流の時だけ耳が動かないのはなぜか
・レコ以外のオスラは出てこないのか
どうでもいいようなのばっかりだけど気になってしまう。
他にも疑問は沢山だけど割愛。
主役が活躍できるのは黒子の支援があってこそだということを忘れてはいけない。
俺的予想回答!
・脚装備にはガルカ用とミスラ用のシッポ穴が予め取り付けられている(どの種族の人が買うかわからないから)
・耳は折りたたんで入れる(多少聞こえにくいけど、まぁそれは仕方ないよね)
・尻尾が動くのは、アレはきっとレーダーになっていて獲物を常に探している(ミスラは元々狩猟種族)
・二刀流時に耳が動かないのは、片手・両手時と比べて動きが複雑であり、それに神経を集中させないといけないため(知らないけどきっとそう)
・オスラは元から超レアなので、本国に隔離されて外に出られないという設定だったよーな(これ本当)まぁ、一箇所に集められて毎晩(ry
そういやプロマシアミッションのBC用弱体アイテムに「サイレドンの黒焼き」てのがあったけど。あれはミスラの大好物なんだそーです。それも理性を失うくらいの・・・。PCミスラには使えいのが残念で(ry
同志諸君、派手にいきませう。タルタルイーター協会加入者も募集!
今なら入会金不要!タルタル食べる人、どしどしおいでませヾ(゜ω゜)/”
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |