Results 1 to 10 of 420

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,075
    Quote Originally Posted by comina View Post
    ガルカの生態も謎だけどミスラも謎が多いと思うんだ

    ・防具に尻尾をどうやって通してるのか(特に重鎧系の脚装備)
    ・兜系を装備してる時に耳はどうしてるのか
    ・尻尾がいつも動いてるのはなぜか(両手剣背負ってる時危ない・・・)
    ・二刀流の時だけ耳が動かないのはなぜか
    ・レコ以外のオスラは出てこないのか

    どうでもいいようなのばっかりだけど気になってしまう。
    他にも疑問は沢山だけど割愛。

    尻尾穴など---競売・バザー・トレードの各過程において、PCには表示されませんが、装備品ごとに
             ガルカ鍛冶やタルタル裁縫師が飛んできて、寸法直し、穴あけ、穴ふさぎを
             念入りにやっているのです。その間、PCの時間はとまった状態になっているので
             PCはまったく気が付いていないだけなのです。

    ※兜については、低・中レベル帯のものだとミスラが装備すると耳がとんがった形状になるものもあり、
      素材の硬度がさほど高くない---ガルカ鍛冶が内側から叩いて調整していると考えられます。

      高レベル帯になると形状が変わらないのは、最初から内側が耳が入っても大丈夫な空間が確保され
      兜が頭に密着しないようになっているのです。その空間がそのまま対衝撃性能を高めている、と。
      まぁ長耳フェイスたと多少は窮屈でしょうが…

    尻尾の挙動はレーダー説でよいかと。
     毛先が敏感で、剣先にかすかに触れる程度でも反応して避けていると。

    耳の挙動はバランスコントロールではないかと。
     蝸牛管だったかが身体の左右バランスを取っているので、
     両手装備で武器が左右に振れているときは耳がピクピク、
     二刀流だと伸ばした両手でバランスが取れるので耳はそのまま、とか。

    オスラは…隔離されているのは設定なのでw
    (3)

  2. #2
    Player Mistmirage's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    329
    Character
    Mistmirage
    World
    Bahamut
    Main Class
    SMN Lv 99
    Quote Originally Posted by agrepika View Post
    尻尾穴など---競売・バザー・トレードの各過程において、PCには表示されませんが、装備品ごとに
             ガルカ鍛冶やタルタル裁縫師が飛んできて、寸法直し、穴あけ、穴ふさぎを
             念入りにやっているのです。その間、PCの時間はとまった状態になっているので
             PCはまったく気が付いていないだけなのです。

    ※兜については、低・中レベル帯のものだとミスラが装備すると耳がとんがった形状になるものもあり、
      素材の硬度がさほど高くない---ガルカ鍛冶が内側から叩いて調整していると考えられます。

      高レベル帯になると形状が変わらないのは、最初から内側が耳が入っても大丈夫な空間が確保され
      兜が頭に密着しないようになっているのです。その空間がそのまま対衝撃性能を高めている、と。
      まぁ長耳フェイスたと多少は窮屈でしょうが…
    なんかヤッ〇〇タマン思い出す・・・(笑)※一応伏字

    あっちがトレーニングとか一瞬にしたりするし・・・って年ばれるな(苦笑)
    (0)
    出戻り(・ω・)