あくまで両手武器の中だけの話ですけど
新ジョブポ追加の時も思ったのですが
元々
侍>他両手武器 だったのが
新ジョブポ(渾然一体効果アップ)追加で
侍>>他両手武器 になり
今度のアーダー追加で
侍>>>他両手武器 になっちゃうような気がするんですよね
つまり松井さんの思い描いてる「平準化」とは逆方向で、どんどん差が広がっていってるんじゃなかと・・・・・
あくまで両手武器の中だけの話ですけど
新ジョブポ追加の時も思ったのですが
元々
侍>他両手武器 だったのが
新ジョブポ(渾然一体効果アップ)追加で
侍>>他両手武器 になり
今度のアーダー追加で
侍>>>他両手武器 になっちゃうような気がするんですよね
つまり松井さんの思い描いてる「平準化」とは逆方向で、どんどん差が広がっていってるんじゃなかと・・・・・
召喚士と学者の大弱体と同じ流れになりつつあるので
弱体は反対ですね、弱体に対して強化まったく無しで
その理由が他のジョブの覚える魔法が理由ですとか
支離滅裂な内容すぎます。飴と鞭ではないですけど
弱体するのであればシーフ、踊り子、詩人に相対的に
弱体に見合う強化ください。
松井さんのコメントにある「3月のバージョンアップで調整を行う検討を開始した」って。。。これ、明らかに嘘ですよね。下旬に実施されるVUの内容を3/13から「検討を開始」して間に合うとは、到底思えないのですが。実際には、検証作業中のカテゴリにある「ジョブ調整」スレッドで、アーダーの実装を発表した(3/4の)時点で、短剣WSの調整も含めて、確定路線だったわけでしょ。ジョブ調整のスレッドで、短剣WSのことを触れていない理由は分からないけど、この時点で、短剣WSについて何も決まっていなかった。。。なんてことはありえないと思います。
コメントの最後にある「事前に内容をお伝えした上で、慎重に調整を続けていきます」という文章からしても、今回の短剣WSの調整は確定ですが、今後も(調整のフィードバックを見ながら)継続して調整していくつもりです(←継続の調整がいつになるかわからないけど)。。。という読み方しかできません。
ぶっちゃけ言わせて貰いますが、プロデューサーという立場にある人が、公式のフォーラムで、こういう嘘丸出しの発言をするのって、いくらなんでもひどいと思います。とりあえず、確定事項ならそうとはっきり明言すればいいんじゃないですか。その上で、短剣WSのどこをどれくらい下げる(上げるってことはないでしょう)のか、数字をはっきり出すべきだと思います。そうすれば、ダメージ計算の得意なプレイヤーさん(へっぽこな私じゃ計算とか無理ですがw)とかが、現状とどれくらい差が出るのか、コンテンツにはどれくらい影響するのか、その結果によって「この程度の調整はいたしかたない」となるか「これじゃ使い物にならないレベル」となるか、そういうレスも出てくると思います。
少なくとも、今回の松井さんのコメントでは、「未知数のアーダー」と「未知数の短剣WS調整(しかも下方調整としか思えない)」しか、判明している内容がありません。こんなプレイヤーの不安を煽るだけのコメント、出す意味がないと思いませんか。
もう確定事項だけどVer.UP当日に告知したら大騒ぎになるから「今の強い状態の期間を楽しんでね」と事前告知してくれたものと推察します。
強すぎたら弱体して調整するのは仕方ないことだと思います
むしろ強くなりすぎることを恐れて強化になってるんだかなってないんだか分からないような調整ばかりされるより全然マシです
大切なのは強くなりすぎてしまった場合、早いタイミングで適正なバランスへ修正することだと思います
緊急パッチまでは難しいにしても翌月のバージョンアップ・遅くても翌々月のバージョンアップには対応して欲しい
折角毎月バージョンアップをしているのだから、その強みを活かしてもらいたいと思います
弱体と受け取る人が多いですね。
私は、昨年末の調整でバランス悪いところを再調整という作業だと考えます。
とされていますが、そもそもアーダーがなくても、
素の状態で各アタッカーのダメージ効率を揃えるべきなのではないでしょうか?
(どちらかというと連携の仕様の問題な気がしますが)
なぜなら、
「アーダーがない、赤さんがいない構成ではWS間隔の長いジョブは活躍しづらい」
とも受け取れるわけで、メイン赤の私ですらとても複雑な気持ちになってしまいました
(すこし前に赤さんに追加されたフラズルが、
風水さんのフォーカス/ランゴールがないとレジなしで入らない、みたいな状況で
今回は必要とされる側になった?ようですが、これはこれでどうなのかと…)
Last edited by noli; 03-15-2015 at 12:32 PM.
Last edited by NativeFaith; 03-15-2015 at 07:26 PM. Reason: 試したいことを実践してきたため
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |