非常に嬉しい調整なのですが、思うところを一つ。
各旧遺構のアレキドロップ数なんですが、ボスがたまに落とす亜麻を入れないとして。
銀海 65~80
ゼオルム 45~60
アラパゴ 30~45
バフラウ 25+来訪で湧いたNMからの木綿(全くランダム)
となっておりまして、倍以上の平均数の偏りがあります。
バフラウⅠの来訪NMが3~4匹湧く程度で、ようやく銀海Ⅰのアレキサンドライトドロップ数に並ぶ程度です。
これぐらい湧いても罰は当たらんと思うのです。
この悪名高きバフノックの問題は・・・。
全くNMが湧かない上に、その判断がつかない「設定0の扉」を置いた点にあると思います。
「湧きそうにないなら諦めて下さい」と当時のインタビューでプレイヤーにアドバイスをされておりながら。
「扉の条件は秘密とさせて下さい」としたことで多くのプレイヤーが殺意の波動に目覚めたと言われておりますが。
NMの沸き率が基本的に非常に低い以上、時間が許す限り粘ろうとするのは当然ですし。
その扉から湧くNMしか目的のアイテムを落とさない状況も多々あるわけですから、
「湧きそうもないからさっさと次に行こう」なんて出来る訳がありません。
2~3扉、60分とかノックして1匹も湧かないのも当たり前な設計。
これをどうやったら「面白い」と思ってもらえるとして作ったのか、開発した人を小一時間問い詰めたい。
各旧遺構のアレキサンドライトのドロップの偏りをなるべくなくした方がいいのではと自分が考えるのは。
現在の状態では銀海Ⅰに次いでアレキを取れるゼオルムⅠには厄介なNMPOP時間条件があり、
気軽に稼ぐには銀海Ⅰにどうしても集中してしまうため、裏と違って選択肢が無いという点からです。
防具取得がメインで遊ばれてるうちはアレキは付加物として大量に産出されますので問題は見えにくいのですが、
これが廃れるとアレキ目的のみで入るしか無くなります。
その結果アレキサンライトの流通量が著しく落ち込んだ事は、開発さん側も十分に認識されているはずです。
それと同じ状態になる仕様を残したままなので、近い将来また同じ事が起こると思われます。
せっかく4遺構あるのですから、アレキ目的でも色々選べたらいいなあと思います。
つまんないんです、アレキ目的だと偏りがあり過ぎて遺構の選択肢が無い。(´・ω・`)
Last edited by Hirame; 02-17-2013 at 03:46 AM.
私もサルべージノック通っていますが、まったく沸きません数えただけで11回連続で沸いていません。GMに報告したところ調査しますとのこと、その後なんの音沙汰もありませんがね
アドゥリンを控えて大幅なバージョンアップができないからこそ、
こういった既存のコンテンツのおかしい部分の手直しをして
コンテンツを活発な方向に持っていってほしかったですね。
もう後の祭りでしょうか。
「そしてこのあとはアドゥリンのバージョンアップ作業を優先で後回しになります」ですか?
はやくなんとかしてくれー!まにあわなくなってもしらんぞー!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |