ブルーバーストの効果に現状の効果+効果時間延長とか性能効果アップとかどうでしょう?
現状あまり・・・使われてないかな~と。(BBが)
私だけ・・・?
ホイスカーするときには使うけど、そのほかは・・・な気がします。
ブルーバーストの効果に現状の効果+効果時間延長とか性能効果アップとかどうでしょう?
現状あまり・・・使われてないかな~と。(BBが)
私だけ・・・?
ホイスカーするときには使うけど、そのほかは・・・な気がします。
Last edited by Ceciel; 12-04-2011 at 12:59 AM. Reason: 改行されていなかったため
スキル依存で性能上がってくようにすれば?レベルによるダメージの上限はまぁ気にしなくていいのかな。下位上位があるものについては、最終的に使用MPの差と効果の差が釣り合ってればいいでしょ。オカルテ→スキル依存で消費MP減少、ゼファー→依存枚数アップ(<オカルテ)
低レベル~中レベル帯で習得した青魔法に関して、早期のテコ入れをお願いします。
ネタ魔法もMP消費もっと下げてください。
スマホ版のFF11、PC版と連動してくれないかな。開発さん頼みます。沢山の思い出を引き継ぎたい。
以前に黒魔法が、そして今回WSが……
と、色々攻撃手段の性能回りが見直されてきている今こそ、
超高レベル帯青魔法以外の全青魔法の見直しも、して欲しい所ですね……
ですね~。ただ、Lv119でも「メッタ打ち」が実用的に使えますよ!なんて調整よりは、個人的には新青魔法追加して頂く方がうれしいですね。
物理系青魔法に関してはIL以降の青魔向けの物理青魔法として「パラライズトライアド」が実装されましたが、確かに「追加効果:麻痺」で使い勝手は良いのですが、単純火力としては四連突の方が強いんですよね。
四連突はLv85で修得する青魔法なので、ここらで四連突を上回り、(なかなか席は無いですが)エンドコンテンツの敵相手にも安定してダメージが出るIL青魔向けの物理青魔法も欲しいところです。
ここまでは物理系青魔法についてですが、強化系青魔法については、効果時間及び効果を全て見直して欲しいですね。強化内容が個性的だからか、露骨に効果時間を短くされてたり、敵が使用する時と比べて効果を抑えられてるんですよね。
学者でも遊んでいるのですが、アビ+装備で既存強化魔法の効果時間を2倍以上に延長出来るのです。対して強化系青魔法は30秒だったり、1分だったり。開発側が危惧しているのか効果を抑え過ぎて、プレイヤーに見向きもされない魔法となっています。
もぎヴァナで「ヘイストII相当の魔法が青魔にも追加される」と言われてましたが、ヘイストII相当だけで無く、他新青魔法の追加や旧青魔法の見直しも行って頂けると幸いです。
ここからは話が変わるのですが、アドゥリン以降に追加された魔法系青魔法に「ブルーバースト」の効果が乗ってないと思われるのですが、不具合でしょうか?仕様でしょうか?
Last edited by Ajisio; 06-20-2014 at 03:04 AM.
丁度、名前が変わった「ポーラーブルワーク」
名前変えるだけじゃなくて、性能も変えて欲しいです……
ノートリアスナレッジ前提なのに、1回だけ無効って……
ノートリアスナレッジ前提な事を考えると、青魔法スキル÷80+1回とか、
青魔法スキル500弱で空蝉の術:壱&弐(サポ時)の回避回数と同等レベルの
6回くらいは、最低でも無効化にして良い様な気がしますが……
Last edited by Aldo; 07-28-2014 at 06:49 PM. Reason: 誤字修正
どこに書こうかと悩みつつ ここが妥当かなと投稿。ただ、現状がそうなっていると言うわけではなく「そうなりつつある」と感じたというだけの話ですが。
WS調整でほぼ全部のWSが強化された事でノートリアス魔法のブラッドレイクが「ノートリアスナレッジ(状況にもよるけどN.ウィズドムも?)を使ってまで使用する価値があるのだろうか?」と思うようになりました。
性能自体は貴重なものだと思いますがサンギンブレードが回復手段としてお手軽な第一線候補に急上昇したことで「ダメージソースとしても緊急的なHP回復手段としても中途半端」な位置になってしまったかなと。
サンギンブレード、ブラッドレイクともにアンデッドに対してはHP吸収は無し。威力についてはブラッドレイクはアビリティを発動+エフラックス、ブルーチェーンの併用でサンギンブレードになんとか並ぶか、WKRなどではそれでも劣りつつある感じのようです。
たまたま使ってみて個人的に感じたことなのであまり大きな声では言いませんが他にもこのような「位置づけされた価値ほどの性能に届かない、届かなくなりつつある」青魔法があるかもしれませんので、性能の再検討をお願いしたいと思います。
※個人的なブラッドレイク修正案
・単純な威力強化
・追加効果:HP吸収を 与えたダメージ(の何割かを)をHPに変換でアンデッドにでも使えるモノへ(オンリーワン性能のWSカタストロフィに被ってしまう)
・ノートリアス魔法からリストラ。性能は据え置いて通常のセット魔法へ(追加ステータスや青魔セットP、追加特性を追加などの必要あり)
・最大HP以上の吸収分をストンスキンとして追加展開
のどれか1つ。
ブラッドレイクはTPがたまってない時にも使えますし、N.ウィズドムとアジュールの併用時はそれを適当に連打してるだけで闇連携が出てお手軽に削れる素敵魔法だと思っています。
個人的には結構悪くない魔法だと思いますけどねー。
好きなもの:ウサギ(友達) 唐辛子入り味噌(ウサギさんがくれたので) 泥の舟(大きいので)
嫌いなもの:木の舟(小さいので)
金剛身の性能見直しをして欲しいです。
アイテムレベル制によって、ステータスが大幅にブースト出来るようになった結果、サポートジョブで使用できるストンスキンの方が、
ダメージカット量が多いというねじれ現象が起こります。
具体的には、MNDが180あれば強化魔法スキルが0であっても、ダメージカットのキャップに達する計算になります。
金剛身のダメージカット量はストンスキンより低く、その割には消費MPがストンスキンより多いので、
全く立場のない魔法になっています。
金剛身がパーティーメンバーにストンスキンの効果を与えるとしても、学者(サポ学でもOK)がストンスキンを女神降臨の章で範囲化出来る上、
消費MPが2倍になってもまだストンスキンの方が、消費MPが少ないというありさまです。
開発陣の皆様、このように完全なゴミ魔法に落ちぶれてしまった、存在価値が全く見いだせない哀れな「金剛身」に、
是非とも救いの手を差し伸べてください。
カーマインスコーピオが、早くストライとクルセードを使えるようになりますように・・・。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |