効果深度の低さ、効果時間の短さ、MPコストの悪さなどの理由から
使われない青魔法が沢山あると思います。
この魔法をこんな風に調整して欲しいなど、有効活用出来る様にするには、
どんな調整をしたら良いのか話し合ってみませんか?
効果深度の低さ、効果時間の短さ、MPコストの悪さなどの理由から
使われない青魔法が沢山あると思います。
この魔法をこんな風に調整して欲しいなど、有効活用出来る様にするには、
どんな調整をしたら良いのか話し合ってみませんか?
どれも一長一短、にできればベストだと思いますけど(ファイア2と4でMPや詠唱時間に優劣があるように)、黒魔法とは全く違った魔法だから難しそうですよね。
もともと青魔法は全体的に、効果時間は短めに、効果はオンリーワンなものが多い気がします。使おうと思えば使えなくもないんですがね。
リキャスト長すぎな魔法をどうにかしてほしいですけど。
例えばですが、
なにか、魔法を発動するまでの間にチャージをためるようなアビリティのシステムをつくり、
チャージ数が多い状態で魔法を使えば威力が上がるような仕組みにすれば、
低レベルで習得する魔法でも長い時間をかけてより多くチャージ数をためて使えば実用レベルになる
というようなものはどうでしょう?
高レベルのものはチャージ3まで、
中レベルのものはチャージ5まで、
低レベルまではチャージ10まで有効などで調整する感じに。
Last edited by Captainwilly; 03-14-2011 at 11:07 AM.
現状でもまったく使わないレベル、ではないですが、
マジックハンマーの効果を、
与えたダメージをMPに変換
にしてアンデッドやMPを持たない相手にも効果ありにしてほしいと思います。
光属性なのに闇属性イメージのアンデッドに、ダメージ効果しかないなんて寂しいです(現状ダメージ効果もほぼないですけど)。
できれば現在180秒であるリキャストも、90~120秒程度までに短縮してほしいと思います。
メタルボディ 吸収量上限400ほどに
フェザーバリア 詠唱0.5秒 再詠唱1分
メメントモーリ 詠唱0.5 再詠唱1分 消費MP半減
共鳴 効果時間3分 消費MP60
イグジュビエーション 消費MP80 悪い効果全て解除
このくらいの調整あれば使えなかった魔法も使いやすくなると思います
赤魔道士でいうサボトゥールみたいなアビがあればいいなぁ。
自己強化系の効果時間を延ばしたり、弱体系の効果時間を延長したり。
たぶん個々の魔法を調整する労力とバランス調整はとても大変だと思うので。
現時点の仕様を物理系特化、魔法系の消費MP・リキャストなどを優位にするような魔法系特化の
グリモアみたいなアビがあれば使われない魔法を使う場面が出てくるかもしれないですね。
こういうアビに関しては好き嫌い分かれると思いますけどw
私も他の方が上げられているようにフェザーバリアの詠唱を短くして欲しいですね。
あとゼファーマントも7秒から4秒くらいに変更して欲しいです。
電光石火の章のようなアビがあれば一番なんですけどね。
魔法系青魔法の射程距離をなんとかしてほしいです。
例えばシープソングで寝かそうとしても、すぐ射程距離外に行ってしまい、不発に終わることがあるので。
私は魔法系青魔法が好きでいつも一つは入れてるのですが
アビセア以降やその前の追加青魔法に比べて初期の魔法系青魔法が使いづらいのが悲しいです
最大の問題はBPの重さとMP効率の悪さです
例えばですが神秘の光、メイルシュトロムといった範囲が狭く、射程が短くBPが重く、MP効率が悪い物
アイスブレイクはBP3なのでBPだけは外れますが
単体系だとアイズやスピットのようなMP効率が良くなく追加効果もないのにBPが異常に重い物
それにしてもマジックハンマーの使い勝手はどうにかしてほしいです
個人的にはBPを2に下げ、威力を今の1.5倍に詠唱時間も2秒にしてMP吸収から与ダメージの半分をMPに変換に変更
リキャストを45秒に短縮このくらいあればセットに入れるかもしれません、ついでに言うとハリセンボンではなくこちらを弱点候補にしてもらいたいです
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |