あれ、スピリン5回したらバーサクディフェンダー八双かかりっぱなしってこと!?つよすぎね!?
あれ、スピリン5回したらバーサクディフェンダー八双かかりっぱなしってこと!?つよすぎね!?
りゅうきし!
1つ質問なんですがバーサクと併用したらどうなるんでしょう?
まさか更に25%攻撃力上昇して、防御ダウンは5%で済むとかですか?
これだと流石にメインジョブより上手く使えすぎな気がしますが
Last edited by Last-Dragoon; 08-26-2014 at 08:21 PM.
あ、すいませんメイン竜です・・・最近詩人ばっかりだけど。
竜をモンク以上のアタッカーに仕上げていくのが狙いでしょうし、きっとこんくらいやらんと話にならんのでしょう。
AF、AF2の119装備をすれば耐久力も結構上がりますし、これらを装備したスピリン5振りの竜が流行る予感?
メナス2は分からんけど、あとちょっとマリーンメイヘムのダメージ/即死境界線を広くしていただけるとメナス1ぐらいなら竜でも行けそうです。
りゅうきし!
数値だけ見ると強すぎる感じはしますけれど、竜騎士のアビリティの枠は既に一杯。
リキャストタイマーは改善され、少々空きができたけれど、
今の所、その枠を開放するつもりはないと以前発表がありましたよね。
他のジョブはアビリティの枠に余裕がある・・・と思うので、
十分強化の可能性はあるかと思いますが、
竜騎士だと予定している手段で強化を図る方法以外になかったとか。
この強化によりアタッカーの性能向上は喜ばしい反面、
一部のジョブみたいに、特定の武器、竜の髭が・・・とならないことを願うのは考えすぎでしょうか。
メイン竜の方には申し訳ありませんが、この強化方法には反対です。
理由は常時飛竜を維持できる環境だと強くなりすぎることで、飛竜の生死でバランスを取ろうとする為に敵の範囲攻撃がさらに強力になる可能性があるからです。
自分はからくり士なのでこれ以上範囲攻撃が強くなる可能性は避けて欲しいです。
オハン然り、空蝉然り、過去にもジョブバランスを敵の強化で調整し、より酷い結果を招いたことがあります。
今回は大丈夫だという根拠があるのであれば説明していただきたいです。(開発さん宛)
竜さんの強化には反対ではないのですが、他ペットジョブに影響がでそうなので・・
そもそもの常時維持できる保証がない攻撃+25%、防御+25%、ヘイスト+10%を開発が「足りない部分を補う」と見ているのか「強すぎる」と見ているのかで変わってくるんじゃないでしょうか?
前者ならPioさんの危惧されている事は杞憂におわりますし、後者なら敵の範囲がさらに強くなる可能性も出てくるでしょう
でも強すぎると思ってたらそもそももっと抑え気味にしてくるでしょうから飛竜を落とすために敵の範囲攻撃をさらに加速させるような事は無いと思いますよ
仮にそうなったとしてもそれはそれで自分のジョブスレッドでペットの耐久度アップを求めればいいんじゃないでしょうか?
誤解の無い様に言っておきますと、これはあくまでも開発側に向けた質問であって
この能力自体を反対しているものではありません
それを踏まえて一言言わせていただくと、ジョブバランスはサポートジョブ込みで考えるべきだと思います
サポで使ったら云々言うのはキリが無いからサポのほうがメインより上手にアビ使えてもいいだろ
という意見は流石に横暴だと思います
ペット維持がリスクだとは理解していますが、今回のパターンだとバーサク分のリスク増加が
ほぼ無くなってますからね
ペットの防御力が下がって落ちやすくなる訳でもなく、本体のみ攻撃力25%上がって防御ダウンは
5%で済むとか他ジョブのアビを丸食いどころか上位化してしまう事にならないかと疑問に思っただけです
まあ、サポのほうが上手く使える様な調整をするなら、メインでは防御ダウンや攻撃ダウンは
無しで良いよねとか強化を提案しやすくなりますけどね
どの道、開発側から仕様の回答が無ければなんともいえませんが
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |