Results 1 to 10 of 105

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    648
    Quote Originally Posted by Yukinext View Post
    /equipset 1
    /ma ストンスキン <me>
    /ta <stpt>
    /equipset 2

    とするとストンスキン詠唱が始まってからサブターゲットが出ますが
    サブターゲット後の○ボタンを押すスピードによってはやはりエラーが出てしまいます。
    Lomloon氏は、

    /equipset 1
    /ma ストンスキン <me> <stpt>
    /equipset 2

    こうして<stpt>で一拍おいて1行目の着替えを確実に完了させてから
    ストンスキン詠唱を実行してはどうか、と言ってるのでは?



    /ma 〇〇 <me> <stpt>
    /ja 〇〇 <me> <stpt>
    などのコマンドを実行するとまず<stpt>部分のサブターゲットカーソルが出現し
    前半の/ma 〇〇 <me> や /ja 〇〇 <me> の部分は保留となり
    サブターゲットを決定した時点で(ターゲットの相手に関わらず<me>で)実行されます。
    ご存じかもしれませんが一応…
    (0)

  2. #2
    Player Yukinext's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    44
    Character
    Yukinext
    World
    Fenrir
    Main Class
    RDM Lv 99
    Quote Originally Posted by POKIEHL View Post
    Lomloon氏は、

    /equipset 1
    /ma ストンスキン <me> <stpt>
    /equipset 2

    こうして<stpt>で一拍おいて1行目の着替えを確実に完了させてから
    ストンスキン詠唱を実行してはどうか、と言ってるのでは?



    /ma 〇〇 <me> <stpt>
    /ja 〇〇 <me> <stpt>
    などのコマンドを実行するとまず<stpt>部分のサブターゲットカーソルが出現し
    前半の/ma 〇〇 <me> や /ja 〇〇 <me> の部分は保留となり
    サブターゲットを決定した時点で(ターゲットの相手に関わらず<me>で)実行されます。
    ご存じかもしれませんが一応…
    もちろん存じてはいますが、その方法では
    ・○ボタン一回で詠唱開始できない(素早く行動できない)
    ・サブターゲット後の○ボタンを押す早さによっては/equipset 2でエラーが出る(けっこう遅めに押さないとエラー出ます)
    という問題があります。

    この問題が解決できれば1つの魔法やアビに2個も3個もマクロを使う必要が無くなり
    マクロがもっとすっきりするし、操作性も上がるなぁと思ったのですが、

    Quote Originally Posted by Lomloon View Post
    希望頂いている通りにマクロを動作させるには、1行目の処理が完了したのをシステムが見届けてから
    2行目の処理を行う仕組みを新たに作る必要がありますが、仮にこの仕組みを作るとマクロの動作が
    重くなるなどの弊害が予想されるため、今のところ調整の予定はありません。
    とあるので、/equipsetのエラーは出なくなったけどマクロが重くなったら本末転倒なので
    今のままでもいいかなぁと思います。
    (1)

  3. #3
    Player arhya_garuda's Avatar
    Join Date
    Jun 2013
    Posts
    97
    Quote Originally Posted by Lomloon View Post
    事例として挙げていただいたマクロは、1行目の装備セット切り替えが完了しないうちに
    3行目の装備セット切り替えを行おうとするため、エラーが出ている状態です。
    マクロA
    /equipset FC
    マクロB
    /ma ストーン 
    /equipset 魔法攻撃

    1秒以内にマクロA>Bと操作した場合のエラーを減らせませんか?
    equipset ではなく従前のequipでは動作しています。
    下記も正常に動作してるようです。

    /equip head FC頭
    /equip body FC胴体
    /ma ストーン 
    /equipset 魔法攻撃

    Quote Originally Posted by Lomloon View Post
    1行目の処理が完了したのをシステムが見届けてから
    2行目の処理を行う仕組みを新たに作る必要
    改修の<wait 0.1>で解決する気がしますのでどうでしょうか。
    (2)

  4. #4
    Player Raia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    409
    Quote Originally Posted by Duete View Post
    良く分りませんが、
    [装備セット編集]で[21-40]のリストを表示して閉じてしまえば(21)~(40)の使用は"読み込み"が発生せずにスムーズに実行されるということでしょうか。
    公式の発表通りの動作であればその通りだと思います。
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    そもそもこの一時記憶領域は20個分枠があるそうですがこの20個がリセットされる
    タイミングが決まったらユーザーに知らせて欲しいなぁっというのを思ったりしてます。
    キャラクターログイン時は当然リセットされていて0の状態だろうから
    1回目は遅くなるかも?と言う事は想像するのはたやすいですが
    例えばエリア移動やBFやインスタンスエリアへの移動後とかにリセットされるのかなという疑問です。

    ジョブチェンジ後装備をちゃんと持っているか確認のために装備変更マクロを
    一通り試すのはよくやることなのでキャッシュが消えるタイミング次第では
    今までとなんら変わらない状況だなぁって思っただけなので。
    ま・・・実際実装されてみれば大したことのない処理速度の違いで
    気にする必要性は皆無かもしれませんけどねww

    最後に1つお願いが。
    100個も編集枠増えるならばさすがに通し番号を簡単に確認できるようにして欲しいです。
    20個なら見た目で判断できますが100になると相当ややこしそうですしw
    パレットの名前を変更しちゃうと本当に判らなくなりますからね。やってくれていると信じてますが!
    自分が知らないだけで通し番号って確認方法あるのかな??
    (2)
    Last edited by Raia; 09-27-2014 at 12:29 PM. Reason: 長すぎたので余計な文を削除

  5. #5
    Player tsubuanpan's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    122
    Character
    Akakoma
    World
    Carbuncle
    Main Class
    PUP Lv 99
    Quote Originally Posted by Raia View Post
    100個も編集枠増えるならばさすがに通し番号を簡単に確認できるようにして欲しいです。
    20個なら見た目で判断できますが100になると相当ややこしそうですしw
    パレットの名前を変更しちゃうと本当に判らなくなりますからね。やってくれていると信じてますが!
    自分が知らないだけで通し番号って確認方法あるのかな??
    画面上部ヘルプ表示に固有セット番号が表示されていますよっ。
    その左側がセット名になっていますね。

    でも少し視認性が悪い気がします。
    パーティ入れ替えみたいに、すぐ横にセット番号が表示できたらいいのになあ。
    (3)

  6. #6
    Player Raia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    409
    Quote Originally Posted by tsubuanpan View Post
    画面上部ヘルプ表示に固有セット番号が表示されていますよっ。
    その左側がセット名になっていますね。

    でも少し視認性が悪い気がします。
    パーティ入れ替えみたいに、すぐ横にセット番号が表示できたらいいのになあ。
    あ~あんな場所に・・・。ありがとうございます。
    選択時は画面右を見てるので左上に視線が行ってませんでしたね。
    PC版の解像度高いのでやってる人は同じように気付いてない人いるかも(´・ω・`)
    (2)

Tags for this Thread