勘違いされてる方がいますが
黒狩は安全圏での戦闘を許容されている訳ではありません
安全圏での戦闘しか出来ないだけです。
かつての獣のようにナイトすら不要、コと風がいればそれでいいなんて
無茶苦茶は出来ません
同じ様に扱うのはやめて頂きたい
勘違いされてる方がいますが
黒狩は安全圏での戦闘を許容されている訳ではありません
安全圏での戦闘しか出来ないだけです。
かつての獣のようにナイトすら不要、コと風がいればそれでいいなんて
無茶苦茶は出来ません
同じ様に扱うのはやめて頂きたい
ペットが盾役を兼ねており、マスターが専属ヒーラーを兼ねているということだと思います。
Tiaris@Valefor
いいね!100回押したい。
そう、狩黒など遠隔は近づくことにほとんどメリットがない。(銃の適正距離とか、ヴィゾフニルとかは置いといて・・・
遠くで戦って当たり前なんですよね。
それがいくつかの獣さん意見をみると、近づいて100% 遠くで50%くらい?減衰・・・・
近くても遠くても活躍できるって時点で相当特殊なジョブってことは忘れないでほしいです。
近接さんは少しでも離れるとほぼ何もできないんです。
足の引っ張りあいとかもよく見ますが、そもそも他近接のいる意味を0にしてる時点でゲームとして破綻させてる。
だからこそ近くて70%、遠くで50%以下とか全体の火力おとすことが必要かと。
------------------
こんな状況になったのは誰が悪いのかといったら、それは調整している開発様、フォーラムなどから意見を拾っている運営様です。
プレイヤー間のぶつかり合いになりがちですが、矛先だけは間違えないようにしたいですね。
獣の足は引っ張ってもいいんですか?
> そもそも他近接のいる意味を0にしてる時点でゲームとして破綻させてる。
なんかすごい獣使いが悪者な言われようですが(´・ω・`)・・・別に獣使いが破綻させたわけではないと思いますよ?
主にシニスターが獣PTに適正があって目立ってましたが、最前線なギアスなどは精霊PT優勢です。
前回の修正で近接並に近づかないとほぼ何もできない、って状態になりましたが、
獣が減っても代わりに前衛が呼ばれてる、ということはないですよね。
元々獣PTと前衛PTは別モノで前衛の席を奪ったわけではないので、
今のままなら獣がいなくなっても前衛の必要性は変わらないと思います。
なので火力落とすことが必要な理由にはならいかと・・
近接のいる意味を持たせるなら、これ以上の獣弱体を叫ぶんじゃなく、
近接ジョブやコンテンツ側の改善を求めるほうで建設的な意見を出し合うのがよいかとー。
盾役兼任アタッカーの構成と、盾役+遠距離アタッカーの構成。
この2つが最近人気の基本構成です。
弱体前の獣使いは、盾役兼任遠距離アタッカーとでも言うべき、2構成の上位存在になっています。
これにより盾役と近接前衛、遠距離アタッカーが不要になりました。
単純に他のジョブの仕事が奪われて席が無くなってしまうのが問題です。
本来の獣使いは盾役固定+近接アタッカーの構成の、近接アタッカーを担当するジョブだと思います。
からくり士もここに在籍しています。
ですがペットとの共闘による総合火力が、他の前衛に比べてたいして高くありませんでした。
最近改善されたものの、昔からですがペットの攻撃が当たりません。
それと盾役もヘイトが低くて機能していないというイメージが昔からありました。
結果、盾役+盾役兼任アタッカーという構成が多かったように思います。
ようやく周りの環境が整ってきたというイメージを持っていますが、共闘装備がまだまだ足りません。
獣使いの場合、ペットの火力を上げすぎて盾役兼任アタッカー枠に無理やり移動させられた感じです。
からくり士から見たらこんな感じです。
そのとおりなんだけどね^^
バランス調整とは別の話としてなら、着替えと主催に関してはやるべきと思いますがねー。
着替えが必要なステージに上がるのであれば、がんばれと。
どうしてもやりたいことがあるなら主催する。じゃなけりゃ他でがんばればよい。
無理やり移動というか別物になってた。ってのは同意^^共闘装備(ペットor主人の2択が主)がたりないってのも間違いない。
でももともとは純粋な近接アタッカーってイメージだったかなぁ?
特異な状況下でだけ異常な強さを誇る 他ジョブにはマネできない特殊ジョブなイメージ。
そのせいでPT戦闘では、かつてのレベル上げや一部を除いたメインコンテンツで特殊能力を活かせず、ただの弱いアタッカーとしてしか見られなくてくやしかった。
でも、他ジョブではソロ討伐が厳しい敵を撃破して自己満足もえられたし、ツボにはまれば獣仲間と少数でいろんなことが可能だったんですよね。昔から
場所によっては、16分毎の掃除がいらない便利さもいかせましたw
強くしすぎた上にいろんなとこでツボにはまりやすくなっちゃったおかげでこんなんなっちゃいましたー。で出る杭たたかれましたー::
まぁ、しょうがないよねとは思うけど、他にやりようあったよねと思わないでもない
Last edited by Hanaya; 10-10-2015 at 06:15 PM.
サービス終了までしつこくヴァナに居座り続けますよ!
最終的にはサーバー上のデータおろしてもらってオフラインFF11にしてほしい。
何故にしじ時に視界とか突然言い出したのでしょうか?少し考えただけでもやり難くなるだけの気がします
ペットが視界にいない場合コマンドを受け付けない可能性があるなら全ての不安要素を排除してからにしてください
後からの改善はどうせ無いんでしょうからもう様子を見てから~は止めて下さいねホント;
今回も具体的な説明無しで実装してしまう勢いですがプレイヤー側と意見を交換しつつ使いやすくすると いう選択肢は無いのでしょうか?
Last edited by Kaleido; 10-10-2015 at 07:28 PM.
次回で調整はもう決定なんですか…
調整前に教えてください。
名前をオフにしてしまったので、分かりづらくなってしまいましたけど、敵がバッタでペットがトカゲです。
獣使いが戦う通常の戦闘の多くは、上のようにペットがキャラクターの斜め後ろになります。
この状態は、開発さんのいう「視界」ではどのような扱いになるのでしょうか。
しつこくて申し訳ありません。
しかし、これで「視界に入っていないのでコマンドは受け付けません」と言われてしまうと、使用感うんぬんという問題ではなく、獣使いというジョブそのものが今までとは全くの別物になってしまいます。
まさか最後の最後でそんな事にはならないと信じていますが、安心したいのです。
Last edited by shirochibi; 10-10-2015 at 07:56 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |