弱体魔法を有効に使えるようになるような(現在のように無意味な存在である弱体魔法が昔のように有意義な存在のよみがえるような)SPアビが欲しい!ってあのときは皆言ってたんですよねぇ。
でも、結果はご存じの通り。
スタイミー自体が無意味な存在だったと・・・・。
本来は、弱体魔法単独で有意義な存在に調節してもらうのが理想ですが、それが出来ないというなら、せめてSPアビを何とかして欲しいですね。
弱体魔法を有効に使えるようになるような(現在のように無意味な存在である弱体魔法が昔のように有意義な存在のよみがえるような)SPアビが欲しい!ってあのときは皆言ってたんですよねぇ。
でも、結果はご存じの通り。
スタイミー自体が無意味な存在だったと・・・・。
本来は、弱体魔法単独で有意義な存在に調節してもらうのが理想ですが、それが出来ないというなら、せめてSPアビを何とかして欲しいですね。
サイレスは効果時間がランダムなのがとても使いづらいですね。(効果時間=0~120秒)
サイレスが必須な敵としてカミールメナスのノールNMを挙げますが、
効果が切れたとたんプリナルーンエンブレイス(HP大量回復)を使われることがあるため
ずっとログを凝視して効果が切れていないか確認しなければなりません。
ただ、静寂の効果時間を2分固定にしてしまうとバトルバランス的に強すぎる気もします。
そこで、弱体魔法スキルに応じて効果時間を延ばす方向性で調整を希望します。(弱体500で2分固定に)
サイレスの効果の持続時間については、下限を引き上げてもらいたいですねぇ。
かつてインビジやスニークの効果時間の下限が引き上げられたように。
弱体魔法を同じ弱体魔法で上書きできるようにしてほしい
スリプルがずっと寝ることになるのも問題が無いように見えるけど、スリプルやブレイク、バインド、グラビデはなしにしても
スロウ、パライズ、ブライン、ディア、バイオ、ポイズン、アドル、インパクトのステータスダウン、サイレスなどなど
効果が切れてから掛け直すんじゃなくて、暇なときにかけなおしていれば維持できていいように思う
切れてから掛け直すでも、上書きできるでも、大差ないと思うなら是非上書きできるようにしてほしい
効果のほどは不明ですが、インカージョンCL128付近ですら、
レジストが目立ってきたディスペル、スリプルIIに対し、
風水士さんのインデランゴールを公使した場合、効果時間内
余裕で両魔法が通るようになりました。
散々このフォーラムでも属性が悪い、命中率が低いといわれている
フラズルIIですが、果たして効果を発揮した場合これほどの効果を
得られるものなんでしょうか?(風水士の風水魔法は、レジストされない
分効果抑え目と発表されてますよね。)
テストサーバーでいいので、たとえば現在のグラムクCL128クラスの
敵で強い闇耐性を持つ敵に対し、フラズルIIが入った場合、
どれくらい体感できるか検証できる環境がほしいですね。
NMだから「効果はおちるとはいえ」体感できるレベルなんでしょうか?
実際のツアーでは申し訳なくて試せないので、ぜひともお願いしたいです。
費用対効果も考えて実施が無理なら「ランゴール」および「フラズルII」の
公式データを開示願いたい(もぎヴァナでフラズルIIのほうはさらっと-40と出てますが)。
※両魔法が共存できるとはいえ、そのために後から追加されたほうを効果弱めとかしてないですよね。
もし弱体枠数、MPのコストや再使用間隔の問題で「効果がかなり制限」
されているとしたら、MPのコストや再使用間隔を大幅に見直してもいいので、
「生きる弱体魔法」にしてください。
それにより他弱体魔法やスタイミー、サボトゥール(なぜディア系に効果がない?)
も輝くと思うんですよね
ともあれ時間とMPとマクロ行数の無駄なんで本日メインパレットから
「フラズルII」を削除致しました。
Last edited by Raamen; 10-05-2014 at 04:26 PM.
みなさんはサボトゥール使われていますか?
これによって弱体魔法が輝けるか見てみましょう。
まぁ5分に1回ですが、サポとの明確な線引きができるほどなら
こんなになってなかった感じもします。
ディア系:開発工数、費用の問題かバイオIIIの修正時にサボトゥールの効果対象外とされてしまう。
もし効果を発揮すれば、防御ダウン-25%相当という現在の赤魔道士の強化魔法に攻撃アップがない
問題も回避できるくらいの効果があります。
スロウ系:敵の特殊モーション+全体攻撃化に伴い現在は、無力化されています。
敵の特殊モーションの遅延も発生させることができればかなり輝くでしょう。
パライズ系:魔法はつぶせるが、WS等はつぶせないですよね。せめてPCと同様、
アビリティもつぶせれば、ものすごく輝くでしょう。
サイレス:精霊の印+サボトゥールであれば効果が実感できる場面があります。
アドル:サイレスと同様。
ディストラ系:サボトゥールと併用して初めて輝きます(回避ダウン-80相当)、
現在のサボトゥール使用のキーとなるのではないでしょうか。
スリプル系:効く相手ならば効果を実感できるでしょう。
ディスペル:効果なし、使用時間から考えて複数消去できるようになってもよさそうですが。
ブライン系:魔法自体があまり使われていないですね。おそらくメリポの振り状況もみての
今回のコルモル先生の弱体魔法ラインナップなんでしょうか。
バインド:効果があってもあまり意味はなさないでしょう。ただバインド自体相当強力な
弱体魔法なわけで。効果アップは難しいでしょうね。
フラズル系:フラズル自体が弱体魔法の中心になれないため、今のところ効果なしですね。
グラビデ系:やはり回避ダウンを消去されちゃったことが痛いですね。強ヘヴィになるくらい
ほしいものです。
ともあれ、ディア系での効果発揮、ディスペルの効果アップなどがあるだけでも
/サポートジョブと差別化が図れて大変よいのではないかと思います。
あとは、フラズルが司令塔となり他弱体魔法にキラーパスを出せるかどうかが、
今後の弱体魔法の鍵となりそうですね。
Last edited by Raamen; 10-05-2014 at 04:50 PM.
本日機会がありましたので件のフラズルII君の性能
をグラムク君でディスペルとスリプルIIに対して実験をして参りました。
フラズルII+闇のスレノディ:話にならないほどのレジストの嵐
サボトゥール+フラズルII+闇のスレノディ:話にならないほどのレジストの嵐
フォーカス系:たまにレジスト不安定
ランゴール系:すべてすんなり通るように
ということで検証ってほどじゃないですけど、フラズルII君は駄目ですね。
はいったところで効果を体感できるほどの能力は持ち合わせていません。
これからあがっていくCLに対し、ランゴールと組み合わせて使えというのでしょうか。
それともNMだから威力がかなり抑えられているのでしょうか。
どなたかがバグ報告されていましたが、グラムク君の側近に赤魔道士タイプ
(グラムク君の魔法回避率アップの効果)が随伴していた場合、フラズルIIが効果なしになります。
おそらくこの側近ボーナス値以下ということになるのでしょうね。
ともあれ公式データの開示を望みます。
Last edited by Raamen; 10-06-2014 at 12:16 AM.
結局あれですよ…
「赤魔道士単体では無理だけど風水士をセットで入れて使ってね♪」
ってことですよ…。
弱体魔法のエキスパートが聞いて呆れますね。
既に多くの方が仰られてますが、弱体魔法の魔命や効果深度、魔法自体の仕様の見直し、更には属性、赤魔道士のジョブ特性についてテコ入れが必要に感じますよ。
Player
ファランクス装備については、ほんと悲しい限りです。ちゃんとそろえたナイトさんや魔道剣士さんには、
ファランクスの効果おいぬかれちゃってますもんね。IIがあの体たらく、Iもそろそろ・・・ってところなんでしょうか。
え?エグキングって弱体されたんです?なかなかお気に入りの剣だったんですが![]()
Last edited by Raamen; 10-06-2014 at 07:24 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |