コルセアサポ赤がクイックドローでメリポ弱体魔法レベルの効果を出せてしまうことが割りと深刻な問題だと思ってます
特にディアIIをディアIIIと同等に格上げできてしまうのはあまりにも酷いのではないでしょうか
コルセアサポ赤がクイックドローでメリポ弱体魔法レベルの効果を出せてしまうことが割りと深刻な問題だと思ってます
特にディアIIをディアIIIと同等に格上げできてしまうのはあまりにも酷いのではないでしょうか
ディアIIをディアIIIと同等じゃなく2回ライトショットをいれることでディアIV相当まで格上げできますね。
なんとひどいことか
物理支援においては、命中問題が解決しつつある今、敵の防御力ダウンまたは味方の攻撃力アップが
非常に重要な支援になってきていますが、攻撃力アップの強化魔法を追加できない上、
赤魔導士はディアIIIが頼みの綱です。
以前サボトゥール、弱体魔法効果+の装備がディアに反映されないのは仕様だとされましたが、
上記の状況を鑑みてもメリットポイント5段階ふったディアIIIならば、優位性を保てるくらいにしていただかないと割に会いませんね。
また、魔回避、魔法命中も調整されるようですが、赤魔導士には魔法防御力を下げる手段、魔法攻撃力を上げる手段も
皆無です。こちらも何らかの補完できる手段がほしいところです。
赤がディアIII撃った後コルセアにライトショットしてもらうという手も
コルセアいればまかなえるポジションに赤を入れる必要がないんですよね・・・
1PT単位で考えるなら余分な席がないわけですから
赤がいないとどうしようもない!て場面がないですよねえ
弱体魔法も入るか入らないかごぶごぶにゃーみたいな状態ですし
入る敵だと白でも入るし、入らない敵だと何しても入らないみたいな。
2月のバージョンアップで一部の弱体魔法/呪歌/風水魔法の調整が行われるとのことですが、具体的にどのような方針で調整されるのでしょうか?
もし公開可能な情報がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
次回バージョンアップで実施予定の
弱体魔法の調整について、方針の説明をしますね。
今回手を入れるのは、黒魔法「フラズル」「ディストラ」です。
これらの効果時間を5分に延長したうえで、黒魔法「フラズルIII」「ディストラIII」に関しては、ベースの効果値も引き上げます。
この調整により、仮にハーフレジストされた場合でも、現状のフルヒット時以上の持続時間を得られるようになります。
(弱体魔法がハーフレジスト/クォーターレジストされた場合、効果値が下がることはありません。)
同時にモンスター側の調整として魔法回避の引き下げを実施し、
加えて、今後実装するモンスターに関しては闇属性耐性をあまり高めないようにします。
(とはいえ、“高い闇属性耐性を備えるという特徴のモンスター”がいないわけではありません。)
これは2月のバトルコンテンツ「アンバスケード」にも適応していますので、実装後はぜひお試しください。
Salalaruru - Community Team
ついでに異様に高いmp消費もなんとかしてください。
回答ありがとうございます。
併行して行われる敵側のステータス引き下げとあわせ、まずは「『当たらなければ意味がない』という所から直される」のだと解釈しました。
敵のステータス引き下げによりフラズルが入りやすくなった→魔回避が下がれば弱体魔法が入るようになる→ならば今度はステータス吟味で効果深度を深める…
と好循環が生まれ、弱体魔法の存在意義が取り戻せそうです。あとは実際にどの位戦闘で影響があるか、それはバージョンアップしてみないとわかりません。
なのでこれで様子を見てみようと思います。
あと、今日の藤戸ディレクターの発言内で気になった点が一つ。
(以下引用)
風水魔法の調整を単体で行った場合、当然これを前提に調整されたモンスターは強すぎるということになりますので、モンスター側もあわせて調整いたします。
具体的には、魔命/魔回避の部分が問題でしたので、関連するパラメータ(戦闘に関連する全スキル/各属性耐性値)を引き下げます。
つまり魔法のレジスト率が全般的に低下します。
(引用ココマデ)
「関連するパラメータ(戦闘に関連する全スキル/各属性耐性値)」という表現が引っかかりました。
魔命/魔回避に関係するスキルということなのですが、敵(プレイヤーも?)には「魔回避スキル」なるものがあるのでしょうか?
回避スキルはPC側には存在するので、あっても不思議ではないのですが…
全般的な敵側の魔法回避の引き下げ、更に闇耐性に格別の待遇…そうですか、ついに暗黒魔法が輝くときが来たのですね?
冗談はさておき、魔法回避の調整は物凄く期待しています。
っ最近では必要な場面も減ってきた、いわゆる赤線スタンですが、やはり有効な場面も未だに存在しています。
が、それを暗黒騎士に求める場面は皆無といっても過言ではありません。
スタンを決めるにもフォーカスランゴールありきでの現状では、これら支援を受ける機会があまりない近接編成では使うことすらままなりません。
全ジョブ中最速でスタンを習得する暗黒魔法のスペシャリストたる暗黒騎士としては、やはりこれを使いこなせてこそ、通じてこそだと思うので、通じる場面が増えてくれること祈るばかりです。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |