Quote Originally Posted by Zapitan View Post
例えの話で言えば、レイブはそれ自体で報酬が得られる遊びですし、
ワークスコールを受けないと新エリアに行けない、遊べない訳でもないようです。
効率を求めれば、結局は下位ランカーが上位ランカーに合わせるだけにもなりそうです。
たまにしかインしない、ヴァナの活動に熱心でない人に上位のワークスコールを受けさせて
ランクを急成長させたりしなくても良いし、周りにそうしなくちゃならないと言われるのも
まったりやっている人には重荷になったりしないでしょうか(※実体験含む)。
WKRや各種BC、スカームなど、一緒に遊ぼうと思えば結構色々あるようにも思います。

ワークスの名声もミッションの進行に関わる点だけは緩和されてもいいかなーとは思います。
ILなしでルーキーの人を、レジェンドのレイヴにつれていきたいわけではないのです。
ただ受けれる枠を取っ払ってもらえたら、選択肢は増えるかなと。
上が下に合わせるだけじゃなく、下が上についていくだけでなく、
中間あたりにお互い歩み寄れてこなしていったりとかそういう遊びの幅が広がらないかなと。
説明するときもあれがないこれがないとか言われることもなくなると思うしw
で、1から10まで面倒を見ようとは思ってないですし、そういう人もなかなかいないと思います。
また今迄と同じやり方ができなくなるわけではないのです。
急成長と言いますが、あの骨子案では1回3枚消費で最大+3枚分ですよ?
ルーキーが1回のワークスで数レベルアップするとかそういうことにはなりません。
それなりに結構な数のワークスをこなさないといけないと思います。

Zapitanさんの意見は
・遊びはワークスにこだわらなければいい。
・ミッションの進行に関わるワークスの評価は緩和してもよい。

---

Quote Originally Posted by Niko25 View Post
一緒に遊ぶだけならワークスコール受けなくてもエミネンスのお題と被っているものもありますし、あまり拘らずに遊んでみるのはどうでしょうか。
もちろんそれもやっております。ありがとうございます。
でも、ワークスの評価を上げるのもアドゥリンの生活の内だと思うんですけど。。
どうせやるなら全部盛りでやりたいし、変な制限はいらないかなーと。

Niko25さんの意見は
・遊びはワークスにこだわらなければいい。

---

Quote Originally Posted by Marieta View Post
この点について賛同したいと思います。
他の人と一緒にやるなら、とか、何かの用事で特定のエリアに行くついでに適正ランクではないけれど該当エリアのワークスコールを受けておく、ということができるのは魅力的に感じます。
私が着目した理由は少し異なっているのですが。
 :
先のエリアのものをこなした場合のボーナスはSedohさんのおっしゃるように釣り合いが難しいように感じます。

ちょっと話はずれますが、コロナイズ・レートの数値によって、どうしても奥地へと進むために通過が必要なコロナイズの発生率を抑えたり、レイアのモンスターや巣のHPに調整できたらいいのに、と考えます。
僕はワークスの評価が低い人が早く追いつくようにと考えてただけでしたが、
下に合わせる高評価の人にもメリットを与えることで、
高評価の人がいろんな場所で同じくらいもらえるなら、そこにメリットを見つけられる人も居そうですよね。

評価ボーナスについては、なかなか受け入れられるような案ではなかったのかな~。
+1枚程度なら容赦できる範囲だったのかな?
どこのエリアもエリア解放時のようなにぎわいのある状況が続いてるならいいんだけど、
現状そういうところは少ないのではないのかなぁ。
あと、アドゥリン解放から結構な時間が流れたんで、
埋められない時間の差というのをどうにか短縮してもいいのではと思った次第です。
そういう差をまったくの0にしたい!ってわけではないんですけど、
冗長に繰り返す必要性はないと思うんです。
もうすでに開拓された道を通るわけですし。

Marietaさんの意見は
・どの評価でもワークスコールをすべて受けれていい。
・評価によって報酬が変動するのはいいが、
 低評価で高評価ワークスをクリアした時の報酬が絞られるだけではなく、
 高評価で低評価ワークスをクリアした時はそれ相応のメリットがあっていい。
・評価ボーナスは釣り合いが難しい。(否定までは入ってないから+3枚は多すぎるとかそんな感じかな?)