Last edited by Singleone; 08-22-2011 at 07:21 PM.
こんにちは。
始めて書き込みます!(て、簡易返信!?ここでいいのですかね?@@;
ストライに大興奮です!ほんとに嬉しい!
のですが、ちと不安に思った事をかかせてもらいます。
私はクラクラとカンダ+2(2~4複数回)を持っていて、サブとしてどちらかを使用しています。
メイン武器(複数回ではない)にストライをのせて二刀流できたらと思うとたまりませんヽ(*´∀`)ノ
が、もしもこのスレの皆様の言う通りのストライ=ダブルアタックだと、上記2つの武器を使った場合損をするというか。。。。
クラクラもってるときはストライ使えない子になってしまいますよね。
勿論複数回じゃない武器一刀+盾の時、二刀流でもサブシャムシールだったりすれば神魔法になるでしょうけど、サブ複数回二刀流が好きなんです。。。。
クラクラをもってない人でも、殴り赤好きならカンダ+2にエンかけて楽しんでる方は大勢いると
思うので、是非、まんまのダブルアタックにはしないでいただきたいです;;
ストライの説明みると「時々2回攻撃する機会を得る。」なので、まさかダブルアタックではないと
思うのですが一応(/ω\)
できれば。。。。
判定はダブルアタック>複数回武器>ストライにしていただきたいですし、おそらく新魔法剣がストライ
なんだと思いますけど、上の方もおっしゃる通りエンとの共存もしていただけたら、もう他いりませんくらい
の神魔法!生涯使います;;
無駄に長い文で失礼しました(´Д⊂
妄想だけどw
ストライは魔法剣Iみたいなもので、
魔法剣Iの効果が出る場面すべてで時々2回攻撃の判定をするんですよ奥さん。
つまりクラーケンクラブで8回攻撃がでたとき、エンⅠは8回発動しますよね。
ストライも8回発動するんですよ。運がよければ16回攻撃ですね^^
あと属性WSもストライの効果で時々2ヒットしますよ!
与TPの気になる人でも安心設計
っ 1回の攻撃での最大攻撃回数は8回
16回攻撃はシステム的に無理。
ストライが魔法剣扱いかどうか気になるところですね、奥さん。
過去の事例から考えるとダブルアタックではない複数回攻撃の効果のある武器についてはWSや属性WSには乗らない(そもそも属性WSには一部例外を除いてDAも乗らない)ので、それだとちょっと残念ですよね。
でもよく考えると魔法剣扱いで時々追加効果が発動するという形になるわけで、その場合、魔法やアビリティ、アイテムを任意で使用して「特定の効果が一定時間攻撃時に時々発生する」というロジックが今までないため、その新しいロジックを作らなければいけないので工数を考えると「ダブルアタックの効果が一定時間発生する」効果のある既存のテンポラリアイテムのロジックを流用するのが自然な流れかなと予想します。
あとはストライが魔法剣扱いだとすれば「追加効果」ではなくて「時々2回攻撃する機会を得る」というのはなんだか魔法剣とはかけ離れている気がしますね。
まとめると、私の予想では・・・
・ストライは魔法剣ではなくダブルアックの効果が時々発生する強化魔法であり、エン系と共存可能である。
・複数回攻撃武器との判定の優先は「ジョブ特性ダブルアタック」=「ストライ」>「複数回攻撃武器」である。
・新しい魔法剣の実装は今回のVUではなくその次のVUで実装予定である。
以上です。
Singleoneさんの予想があたることを祈っています。ただの強化魔法であれば、次回に夢がつなげますね。
かなり久しぶりの投稿となります。
ストライの効果ですが、エン1,2や特性や装備品のDAとの関係がどうなるかはわかりませんが、実装が楽しみです。
魔法剣ということで、ふと思い出したのですが、以前「PTにおいて前へ出て殴る樹会を増やす」ということで、エン2に-10という耐性ダウンが付加されて追加されましたが、実際はそんな機会があまりなく、戦闘面で貢献することも(忙しさや範囲攻撃、ダウン値が低さもあり)ありません。
そこで、思ったのですが、以下のような特性を(赤専用として)エン系あるいはアビリティに追加特性として実装したらどうでしょうか?
・徐々に対応する耐性値をダウン(初期値―10から-30程度?)
・コルセアのクイックドローのように、敵にかかっている、対応する属性の弱体魔法の効果深度を徐々に大きくし、最大1.5倍ほどまで引き上げる。
イメージは、シーフの トレジャーハンターのように確率的に徐々に大きくしていくものです。これに伴って、光・闇の魔法剣も強化魔法として追加してほしいものです(命中や攻撃の+はなくていいのでエン1や2と同様の形で)。
ただ、Foxclonさんはエンはダメージを追加するもの、とおっしゃていたので、実装はなさそうですが・・(いや、してほしいですけどw)。上記の問題はありますが、あくまで動きに変化を与えるものとして提案してみました。
サポトゥールが深度・効果時間2倍なので、すみ分けではこのくらいならアリ・・・なのかな。強い弱いは別として。
Last edited by akasaku; 08-28-2011 at 02:28 AM.
Player
私もFF11を始めた当初から魔法剣が使えるというのは赤アイデンティティだと思ってましたので、
その方向での強化はずっと熱望しておりました。
ライニマードのようになりたいという赤の願望を叶えるべく追加してほしいアビリティ案を考えて
みましたが、効果時間2分、再使用時間10分で効果時間中は魔法剣ダメージ2倍、加えて赤の戦闘
スキルの低さを補うため物理攻撃力と命中率にボーナスを得るなんて物はいかがでしょうか?
効果時間が限られ、再使用に時間を要するため、赤の本分である味方の強化や敵の弱体を行った後、
このアビリティを使い短時間ではあるが前衛のように戦闘できるといったスタイルが魔道士である
赤には良いのではないかと思いました。
今はエスクトル装束+2でかなり長く強化魔法は持ちますし、手が空く時間も増えてきてるとは思い
ますので、短時間でも剣を使って戦う場面がほしいです。
また、エン系強化および戦闘能力強化可能な装備も追加してほしいですね。
できればFF5の魔法剣士のようなイメージの装備で(青のエンピリ装束とイメージかぶりそうですが・・・)
赤も、学者みたいにモードチェンジがあればまた手を出すかも。
もっと殴る機会が欲しい。
コンポージャーだけじゃ物足りないですよね。
魔道士モード
現状と同じ
魔法剣士モード
エン系がかかっている時
エンダメージ(弱体効果)アップ+強力なモクシャ(与TPを与えない・・・と楽しいだろうなぁ)
エン系(エン系枠の魔法含む)なし:追加効果のある武器の発動率が大幅に上がる。
エン弱体追加
エンパライズ、エンスロウ、エンサイレス
エンブライン、エンディスペル、エングラビデ、エンバインド、エンスリプル、エンブレイク
命中すると、耐性持ちの相手でも対応した弱体魔法が効果時間中(短時間)命中するようになる。
久々の復帰。随分様変わりしましたね。色々と。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |