仰りたいことはよくわかりました。
ですが、あのインタビューに限って言えば、私はむしろ普段は聞けないトップの本音が聞ける
貴重な場になったのではないかとすら思います。
もちろん公式のトップページに同じ事を書けば問題視する方は多いかもしれません。
(私個人としては、本音も言ってくれるトップの方が信頼できますが)
そういう影響を考えれば、建前をうまく使い分けることも大事でしょう。
ですがその事自体は、ここでは明らかにスレ違いでしょうし、ここまでにしておきます。
最後に、やっと貴方の本音を聞くことができてよかったと思います。
それまでは、結局、違反行為を撲滅したいのか、STFの体制に意見があるのか、
トップの批判をしたいだけなのか、どこが本音か読み取れませんでしたから。
私は個人攻撃をする意図はありませんでしたが、もしそう感じられたのなら失礼をお詫びします。
規約という不変的なに対して、それを個人がどのように解釈するかといったことを主観的に述べるのはおかしいという話です。
現行の規約が現実に則していないということであれば、それを問題提起としてあげた上で、規約の変更、あるいはスタンスの確認という議論にはなると思います。
黒帯取得がおかしいのも、忍者が忍んでいないのも、種族間差別があるというのも、ゲームバランスというものに対しての意見、議論であり、これらは主観的な意見が出せないというのはおかしいでしょう。
またWebMoney返金については規約上では定められていないものを、例外的に適用したため、混乱が生じ、主観的な意見が入ることも仕方がないことだと思います。
これらは全く別の問題ですが、貴方はそれらがすべて同じレベルの問題だと思っていますか?
まぁ個人の背景はともかくとしてツール使用者が存在し、少なからず不利益を被っている方がいるのは事実なのですよね。
RMTに関してはクルオなどの部分的にギルに変わる概念の導入や膨大にギルを必要としていたレリックなどの陳腐化により、市場は抑制されてはきているようですが、ツールに関しては小さな違反、大きな違反、人の迷惑になるならない、様々な価値観とともに様々な違反があるのが現状です。
対応の優先順位があるとしても、その線引きが曖昧なことがツールの使用を助長している側面は確かだと思います。
実際私もワープをしながら伐採をしているプレイヤーを違反報告したことがありますが、GMからのレスポンスが遅すぎて現行犯での対処など期待もできませんでした。
事後にこういったアカウントを処分し対応をしたという公告があったりますが、現状どういう報告があり、調査中だという公告が頻繁にHPなどであれば牽制にもなり、違反者の減少に繋がるのではないかと思います。
私の話の作り方が悪かったせいか、MizukiさんやZAPさんから、私は「どんな些細な違反であっても必ず取締を行わなくてはならない。」という考えを持っていると思われていました。
その「私の考え」に対する誤解を解くために「私の主観」を述べることは何もおかしな話ではありません。
私は建前の話として、「些細な違反を見逃すという発言を公の場でトップがするな」という意見を述べましたが、実際の運営方法として「些細な違反も見逃すな」とは書いたつもりはないからです。(一箇所不用意な発言はありました。そこは訂正します)
にもかかわらず、私が厳格な原理主義者のごとき人間であるとして見当はずれの指摘をしていることにたいし、まずは私の主観的なラインを示すことでそれが誤りであることを示さねば、話は進まないからです。
そういう所まで話をすすめるのも有意義ですが、そこまでのことに興味がある人は少ないようですね。
このスレを見る限り、現状で満足している方が大半のようですし。
ゲームバランスも規約も同じレベルの話だと思いますが。(WebMoneyについてはたしかに少し違うかもしれません)
ゲームいバランスについて主観的に述べることがかまわないのに、規約について主観的に述べることがおかしいというのは理由がありません。
私がわざわざ主観であると断った上で書いた理由は先に述べたとおりですが、なによりまず「ふーん」と人を小馬鹿にするような発言をすることにより、他人の発言の価値を貶める行為そのことこそがディスカッションに相応しくないと言わせていただきます。
もう何の話をしているのかついていけなくなっている人もいるのではないでしょうか?
もしかしたらスレ主M氏も・・・w
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
了解しました。
ですが、当該インタビュー記事は(当時雑誌で見ましたが)かなりフランクな領域まで踏み込んで「本音」を引き出したいものであったと考えますので、そこまで厳密に「雑誌で本音を言うべきではない」と言わなければならないほどの記事だったと思います。
運営としても、あえて出すべきではない本音をあらわし、一般プレイヤーに対する「安心」を与えたかったものと思います。事実、「アドバンテージ」に属するツール(具体的にRepなど)が必須化していた(各人の使用ではなく検証材料として信頼する必要があった)時代的背景もありますので…。
…というのが「あなたの主観」に対する意見です。認識は改めましたので、ご了解を。
これ以上別の話になるようなら、場を改めて。
(・-・)ノシ gmZAP @ Siren [ELV:RDM/SCH]
貧乏x贅沢=すろーらいふ [http://gmzap.blog33.fc2.com/]
※個人的なメッセージはmixiや上記blogのほうへよろしくお願いします。
1ユーザーであるはずの貴方が何故そこまで運営の肩を持って言い訳をするのかが不思議です。
人間であるのなら進歩しなければ人間とは言えませんよ。
不可能を1つずつ潰していき覆すのがプロです。それが出来ないのであればただの給料泥棒であり
初めからやろうともせずにさじを投げて何も着手しないのは「無駄を省く」ではなく「ただの怠け者で無能」なだけです。
金にならないからやらないというのは究極のエゴですよ。そういう屁理屈で面倒な仕事を後手にまわすから
後になって「倍以上の無駄な仕事」が運営に返っていき、その弊害は客にも及ぶんです。
サービス、ホスピタリティ、ユーザーフレンドリィ以前に
危機管理、内部統制、顧客管理が何一つとして完遂出来ていない証拠です。
何も大げさな誇大妄想でもなんでもなくあくまで「現在のFF11運営の現実」を赤裸々に指摘しただけであります。
もう我々の中では話す事は話しきったし、またMicktlll氏の稚拙な書き込みを見るのはもう精神衛生上良くないと思うし、彼のお望み通りもう退席しようぜ(゚д゚)
ご賛同される方は、いいね!ボタンを押して、ここでの書き込み終了しましょう。
『いいね!』の数が増えていく事を淡々と見守る方向で。
また、このあと彼が何言っても放置の方向で。
Last edited by Zetsurin_Bismarck; 04-10-2011 at 01:12 PM.
こんばんは。
NotApplicableさん、RAM4さん、Mizukiさん、ZAPさん、皆さんのお話は大変参考になりました。
皆さんのお話から現時点ではツールについて下記のように感じました。
取り締まるツール
(=他者に迷惑をかけるツール)
NM即つりツール
ワープツール
寝釣りツール
現時点では取り締まりするつもりがないツール
(=個人、pt内のみで、他者に迷惑をかけないツール)
pt、アライアンス内のTP、MP、HPの表示ツール
魔法、アビリティーのリキャストツール
画面の取り込みツール(写真、録画など)
取得経験値、ダメージ総量の記録ツール
とはいえ、何か障害が生じた場合の責任については当然ですが、保障されないでしょう。
以上
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |