神竜別に今のままでもいいんだけどマイティガード連打されるとしばらく行きたくなくなる
このゲームに限った話じゃないけど確率だけで実装せず必ず天井を設定してほしい
確率って収束しない人にはしないんですよ
なぜならば確率を収束させるためには人はあまりに短命だからです
神竜別に今のままでもいいんだけどマイティガード連打されるとしばらく行きたくなくなる
このゲームに限った話じゃないけど確率だけで実装せず必ず天井を設定してほしい
確率って収束しない人にはしないんですよ
なぜならば確率を収束させるためには人はあまりに短命だからです
Player
復帰したものの上位BCはソロでどうぞっていう風潮で
流行りが終わるとどうにもならないっていうのを体感しました。
廃れてもソロでできるんだからいいじゃないかって言われればそうなんですが
終わりの見えない周回ってモチベーションとしてはしんどいなぁとは思いました。
リリスはやさしいで攻略できたものの
パルーグ系どうやって取ろうかと思案中…
私も年末のWBで復帰して以降神竜BF毎日通ってますがまあアクセ以外出てませんね
やさしいをシーフでしてますが180戦ほどして何もなしはさすがに心折れそうです
マリグナスなら武器全種と防具4~3部位は出てるペースだと思うのですが・・
ちなみにマリグナスはメインと倉庫キャラの2体分取りましたけど
それもある程度の間隔でドロップしてくれるから出来ましたが
神竜はあまりにも虚無すぎて本当に交換レート上げた分装備出る確率上がってるのか疑問です
装備枠が2つになっても武器防具が出る確率が低い。
特に神竜はアクセサリーが出やすく武器防具が出ない。
そもそも神竜ってギミックがあるのかな?
旧神竜みたいに弱点をつけるのかな?
1戦で30メリポかかるから気軽に試せないし
お手伝いも頼みにくい。
10→30になってドロップ率が上がったらしいけど
全く実感出来なくて放置してます。
とてむずクリアしたら10回に1回くらいは武器防具を拝みたいものです。
Player
暇つぶしに見に来ましたが気になったので。
シンプルなやり取りですが、それこそが確率ゲーの最大の問題点なんだと思いますよ。
人によっては10回に1回出る人もいるし、出ない人もいる。両方が現実。
お二方とも試行回数とドロップ内訳などの正確なデータをお示しではないので何とも言えないけど、重要なのは体感でどう感じたか、面白いか面白くないかだと思います。
アイテムドロップ率はくじ引きとは違い、引いたくじを毎回戻しますので、そもそも10回に1回出ると言い切れません。統計的には収束しますが、時々通常通りの軌道を取らない人も出てきてしまいます。
ソシャゲだと2万円課金してお目当てのキャラが当たらない人もいれば、無課金10連でサクッと当てる人もいる。これで友達辞めちゃう若者もいるとかいないとか。悲しい世の中です。
新型コロナウィルスもワクチンを打てば重症化しないと言いますが、それでも毎日数名の方が亡くなっているのが現実です。
~~~~~~~~
今大ヒットしているエルデンリングは目につく限り確率の要素がありません。
素材アイテムはドロップ率が設定されているものの、フィールドで拾える量の方が圧倒的に多い。
99%はプレイヤーの操作や戦術によるところなので「自分が悪い、だからこう改善しよう」という風に思えます。
FF11で「自分が悪い」と思えるのはBFで敗北した時は同様ですが、少なくとも報酬をドロップしないのはプレイヤーのせいではありません。開発の都合です。だからプレイヤーの向上心やモチベーションを保つのが難しいのだと思います。
確率が低すぎるコンテンツは上位BFに限らず、ダクマタオグメ、AMANトローブ、ノマドモグボナンザ、オーメンボス防具など昨今散見されます。開発コストの都合もあるでしょうから確率に頼るなとは言いませんが、確率に頼りすぎるのは開発者として一種の「逃げ」だと思っています。正々堂々と勝負してないから面白くない。マスターレベルやダイバージェンスの4万ジョブポも、エスカッションも全く同じです。
こんなイタチゴッコのゲームやってられません。
神竜装備は正直趣味装備ですし無くても攻略出来ると思いますが、マリグナスに関してはエンドコンテンツの登竜門、AFなどに近い存在だと思うので、今更150回も200回もリリスやらせるのはちょっと無駄かなと思います。ステップアップに必要な防具はさっさと取らせてあげて欲しいです。
ギザールの野菜を目の前にぶら下げられたチョコボみたいなプレイは飽きたので、最近はほとんどプレイしてませんが、休むと余計追いつけなくなるので開発が思い直さない限り戻るのも難しいと思います。でも20周年をみんな笑顔で迎えられるようにがんばって欲しいです。
マスターレベルと4万ジョブポは運の要素ないでしょ
まぁ言いたいことはわかりますよ
カルピスを限界まで薄めて飲まされてるってことですよね
あっちの水は甘かった
つい最近まで、「修羅の道 とてもやさしい」を
翼持つ女神 やさしい でソロで取った フル マリグナス装備で
ジョブマスターのシーフでしていましたが
胴と指輪1個と頭装備は でました
ですが、
「これ以上は出ないんだな」という結論に至りました
運や 温情や 努力や 誠実さや 技術では、
「これ以上は出ないんだな」という結論に至りました
神竜も指輪とピアスと投擲以外は やさしい や とてもやさしい ではおそらく、出ないんでしょう
ドロップする 事も ある という ネットの記事を見ましたが
僕は、レベル制限が75時代、
黒帯とか 白虎佩楯は 「僕のFF11」には存在しないという結論に至ってました
僕が明日、家の近くの 公園の砂場で ダイヤモンドを拾う確率は ゼロ ではないでしょう
でも、極めて ゼロパーセントなのだと思います
Player
Player
とてやさ回してるからじゃないですか。
私は3キャラ分、やさ回しで1ヶ月内でコンプできました。
私は回数とか記録しないので確たる数字はないです。
1~2周で出ない時は、その日はそこまでで止めたり、そんなに毎日もしたわけでもなかったですが、1ヶ月内にはコンプできてました。(実装初期。宅配可になる前)
宅配可になってから少ししてみましたが、メリポ75→7戦を1周として、2周で1~2個は出てました。
こちらも、出が悪いなと思ったら止めてたので、そんなにドロップしない印象を持っていません。現状でもやりようはあると思います。リリスに関しては。
Player
Player
それいったら、私はメインキャラは、とてx7戦を、10周の1週間半でそろってます。
といってもなんの参考にもならないですよね?
事実ではありますが。意見をだしあって、次につなげてほしいという場でもあると思います。
学、黒の編成を教えていただけると。。(まぁいいです
宅配できるようになってますから、倉庫キャラの分は、ユグナスとったキャラでサベッジブレードして、
2か月で3パーツとれました。暇なときにやったりやらなかったり。
ほかの装備がそろって、マリグナスが最後であれば、
サベッジブレードでぴょんぴょんしてればいいんじゃないでしょうか?
(脳死でとれます)
あるいは、風、学、黒あたりを育てて「主催」するといいと思います。
そもそもそういうコンテンツですからね。
(なかなか集まらないとは思いますが。ドロップ率の問題で手伝いモチベも0にちかい現実があります)
まぁ、マリグナスが行き過ぎ装備なので、ニャメで妥協する手もあります。
とりあえず、このスレッドができた当初の、マリグナスがパスポートだった時代はおわっていて、
ニャメでもいいという風になってますので。
武:ネイグリング
サブ:ブラーナイフ+1
弾:完璧な幸運の卵
頭:ニャメ
胴:ニャメ
手:レリック+3
脚:ダッシンサブリガ(命中きつければ、ここもニャメでいける)
足:ニャメ
首:ロリケート+1
指:守りの指輪
指:ヴォーケインリング
耳:エアバニ?
背:ルパルスマント
腰:セールフィ+1
これで、ノックバック-4~-6なので、だいたい大丈夫です。
-6あると、命中がたりなくなりますね。
僕の場合ですが、フェイスのユグナスとモンブローいないと勝率下がります。
ブリジッド(通常攻撃が魔法らしいです)
モンブロー(範囲イレースしてくれます)
ウルミア(ケアルできる詩人です)
コルモル(回復が早いです)
ユグナス(ある意味鉄板、ヨランより長生きします)でやってます。
あとは、TH上がることを祈りながら、サベッジブレード。
やさ+は魅了を回避できれば、オススメ。できなければ、とてやさでTH11狙いときいたような。
復帰さんには参考にならなくてごめんなさい。
そうなのですが、最近だと、もってなければ、ニャメでもという感じだと思います。
あった方が、キャラは便利になりますが、楽しめる範囲で、でよきかなと。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |