間をとって、1日1回はレア枠が1つ出るとかにすればいいんじゃないでしょうか。
間をとって、1日1回はレア枠が1つ出るとかにすればいいんじゃないでしょうか。
間違えていたらすみません。
実装直後すぐに取得したいという内容の書き込みに見えてしまっているのですが、
1ドロップ率の上昇要望
2取得後は書き込まない
今回の神竜においては入室順番の予約ができないのと3組までの入室制限らしいので問題になっているんだとは思います。
装備品についてはリリスの時からドロップ率の要望があったと記憶しています。ですが現在マリグナス装備についてのドロップ率要望は見かけません。
取得済もしくは別な装備への興味など要因はあると考えられますが、実際のところどうなのでしょうか?
私はあとから自身のヘースで取得を目指します。
Player
Player
ちなみに、表から見るUltra Rareは、3倍にしても、その1段下の区分であるSuper Rareの確率より低いです。
かりにUltra Rareなら、コスト3倍に対してドロップ率を3倍にしていたとしても、体感できないと思います。
また、確率が1%になるのはトレハン11、最大の14でも1,5%。現実的に見て、トレハンは意味が無い区分と言えるように思います。
単に出るか出ないか。
Rareだとトレハン1の時点で5%(元のUltra Rareの50倍)、トレハン14で20%(13倍くらい)となり、
従来のBFからすれば妥当な線にも思いますが、仮に元がUltra Rareで、コスト3倍に対するドロップ率上昇というには高すぎるようにも思います。
Player
ダイエットするときにドクターにきいたのですが、「エイヤー」って気合いれるのは、1か月くらいしか続かないそうです。
人間のしくみ上、自身の健康な時間と安全な時間を守るための本能だと思います。適当な習慣にするほどのエキサイトもないし。
最近の人口減少もこれなのでは?(カバンの空きが3~5しかないので、モグガーデンも全然できないとかもあるけれど。)
で、こっからつれづれと続きます。
緊急メンテ前に、10戦くらいしたのかなぁ。緊急メンテあとはしていません。SNSの報告をきくかぎり。「あー、やっぱりな。」と思ったからです。
たぶん、(ななめじゃない)もう一歩前にメンテされないと、やる気はおきないでしょう。
自分の中では実装されてないことになっています。
それなりにチート装備ですよね。たとえば、プリスは、精霊の印をもたない黒以外のジョブでも、HNMにインパクトうてるわけで、、
結局、そこまで出し渋りたいのなら、実装しなければよかったのにね。
つぎ、
カバンの空きの問題で、2キャラにわけたのですが、マリグナス装備、しんどいです。味気ない時間が9割超えるの、今さらやりたくない。すでに勉強済です。
なにも知らない人なら騙せるかもしれませんが。。。
なるべくなかったことにする装備セットを追求しないといけない。すごくつまらないです。
いまの開発がこのスタンスを続けるなら、根底が間違えてるといいたいくらいです。
これは、某MHとおなじ仕組みですね。逆鱗アイテムと紅玉アイテムです。
ロット合戦もいまさら、やりたく無いんですよね。
もう一点、元祖トワイライトプリス、打弱点の時間を狙って入ることもできない混雑なので、
同時にこれも幻の装備になってしまいました。
Twitterだと、出なくても楽しんでる人が多い模様。それもいいでしょう。
少人数フリーロットで毎日3戦とか。
下位オリジナル装備してると、ドロップするとか無いかしら。
にしても、入り口は別にしてほしいなあ。
公式で胴装備出るまで耐久配信とかやったらどうでしょう
金曜夜とかから始めたら見たい人も多いんじゃないかな
コンテンツ遊んでもらって、ご褒美に運次第で装備も取れるよって設計のはずなのに
装備がとれないと、こんなコンテンツ遊びたくないって言ってる人がいるように思う。
やっててストレスためるなら、やらないのが一番だよ。
文句いいながらも参加してる限り、開発の手のひらで踊ってるとしか思えないです。
最初に同時に10組入れるようになってて
予約制になってたから、リリス連戦も頑張れました。
メリポも10でしたし。
同時に入れるのは3組まで、入れるかはシュッシュ、
ドロップ率上がった?けどメリポ30。
最悪、ドロップ率上がったのが体感出来た人がいたらと思うけど
そんな人は周りにいない。
同時に3組しか入れないエリアに
上位BCを作った開発と
こうなることを予想出来ない運営は
「チッうっせーな、反省してまーす」で
プレイヤーが諦めるのを待っているんでしょうね。
で、この書き込みも
「フォーラムに貢献しない内容なので削除しました。」
になるんでしょうね。
それとも
「誹謗中傷にあたるので削除しました。」かな?
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |