ぶっ飛ばしたくなるくらい難しいのはユムカクスですかね・・・
他は装備揃った1PTくらいでどうにでもなりますがユムカクスだけは本当に面倒臭い
ぶっ飛ばしたくなるくらい難しいのはユムカクスですかね・・・
他は装備揃った1PTくらいでどうにでもなりますがユムカクスだけは本当に面倒臭い
ワイルドキーパーレイヴはシャウトしてから乗り込めば、来てくれる人もいてクリアしやすくなると思いますよ。
Player
「エミネンスのスレッドの話題」的には「目標の内容を調整する」ことになるんだと思うのですが、
「ワイルドキーパー・レイヴのクリア」というトピックであれば、
「敵が強いからクリアできない(端的には「ユムカクスの死の宣告とリジェネ」、「クムハウの麻痺フィールド」。それ以外はIL117ソロでも時間をかければ行けるかも?)」
というところよりも、
「非キャンペーン状態での参加コストの高さ≒ベヤルド収支で見た場合の旨み(=通う動機)の低さ」
「便乗のしにくさ」
あたりがネックであり、「みんなで行く状況を作る場合の障害」だと思うので、本来的にはその辺に手が入るべきかなと思っています。
「入場トリガ1つだけ一週間に一度無料」とか、「Dimmianが戦闘状況をSAYしてくれる」とか。
エミネンスの調整だと思うので
現在のボス討伐がクリア目標になっているのが
戦闘に参加し〇〇ポイント稼ぐ とかになるぐらいかな
ドメインベージョンもそうなんですが、ワイルドキーパー・レイヴも、
「参加して討伐できた時の報酬」に比べて、「参加したけど討伐できなかった時の報酬」があまりにも少ないために、
確実に討伐が見込めない状態で参加するのは時間の無駄に → 確実に人が集まることが見込めない限り参加しない → 参加者が少ないので成功がおぼつかないと見て誰も参加しない → 人が集まらないので失敗する → 失敗するので集まらない →集まらないので(略)
という悪循環になってしまっていると思います。
成功の見込みがない時でも参加して時間が無駄にならないと思えるだけのうまみを持たせるか、
IL117ソロ+フェイスでもがんばればクリアできるように調整するか(オートリレイズが付与されるだけでもだいぶ違いそうですが、そうするとナラワシネックレスの一部が無意味化するか)、
何かしら悪循環を断ち切れる方法があるといいんですが……。
応用編のワイルドキーパー・レイヴ(WKR)を受領している時に限り、その人のみ、
・トリガー消費しない(何回も連戦可能でボスに突撃できる。削ったボスのHPが回復しないという仕様にうまくマッチできる(ユムカクスはどうにかして・・・))
・天神薬級の応援効果がかかる。あとなんか特典?w・・・(WKRに限りオレツエーや爽快感、優越感得られるような?)
まさに今詰まっています。
当方海外からのアクセスで、時差のため日本深夜の時間が活動のメインです。
プレイ中にその他も含めたシャウトは全く流れない状況です。
応用編とコンテンツの2つにワールドキーパーレイヴの項目があるので、応用編の方は
参加=一発殴ったらクリア。
とかにならないでしょうか?(当然、死に戻りです)
アドゥリンクエストを進めていて、117装備では限界を感じ色々と調べてみたのですが
エミネンス応用がここで止まっているためこれ以降の119装備チケットが手に入りません。
ので、A・スカームのヨルシア、キリンさんに頑張ってもらって装備を集めている最中ですが、
「あぁ、なんか色々ともったいないなぁ・・・」と思いながらやっています。
いつシャウトがかかっても良いように全部のだいじなものを貰ってあるのですが、プレイ環境
的にそんなものは全く意味がありませんでした。
是非ともご検討いただけたら幸いです。
チュートリアルの応用編は、正直2013年末を基準にしたコンテンツチョイスなので、今じゃ時代遅れな上に、逆に難易度が上がっててやる意味があんまりありません。
Rinnyさんの仰る通りピースキーパーワークスでIL119装備一式貰ってから、りがみり報告書さんの復帰者の歩き方ってブログ記事を参考に進行すると良いかもしれません。(めちゃめちゃ親切丁寧に書いてありました。)ソロオンリーでも安心して進行可能と思います。
フェイスの種類を増やすのも結構重要なので取れる範囲で集めると良いです。
ユニティは、初心者のうちはヨランオランかアプルルがおすすめです。
FFXI用語辞典で「神符」で調べると、過去のコンテンツがズラリと並びます。
これらをクリアする事でエスカエリアでプレイヤーを劇的に強化できる「神符」が貰えるので、積極的につぶしていくと良いです。ほとんどLv99以前のコンテンツなので装備に関わらず攻略可能です。IL119以降はエスカエリアでの活動が非常に多くなるのでやる価値が高いです。
エミネンス応用編なんて無視無視!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |