2周目のディードも実装されましたが途中からやりだした人がずっとやってなかった期間分ディードが稼げないので、追いつけないままになりそうなのが気になります。上限に達してない人向けに+αで稼げるようになっても良いと思うのですが、いかがでしょうか?
ディードを稼ぎやすくなると倉庫でモンブロー取得が楽になるからよさげだけど
言ってしまえばモンブローだけが例外で、それ以外は他人に追いつくとか競争するようなコンテンツじゃないと思う。
大半の報酬は正規の入手手段があるものばかりだし。
新規や復帰の方がそう言われるのならば何かしらの対策はあっても良いのかなと思わないでもないですが
実装時からプレイしていた方が自分の意志でやらないと決めて放棄した権利を後から補填しろは虫が良すぎる気がします。
その間もこつこつ毎月やってた人と差が出来るのは当然のことですし追いつけないのはやらなかった人の判断と責任でしょう
全員一律にディードを稼ぎやすくする という意見には賛成です。
毎月こつこつやってきた口ですけど、
ディードは大幅に緩和して欲しいですね。
全員一律にディードを稼ぎやすくする という意見に賛成です。
粘り強く要望されてきたメリポWSの拡張まで突然紐付けられて、
既に480pts保有していますが、これから半年以上も待ちたくないです。
これから遊ぶ人は18ヶ月以上です。ちょっとあんまりな話ですよね。
メリポWSの制限は遊びの幅を狭めるだけなので、自力救済の道が必要だと思います。
Last edited by Doggy; 04-10-2020 at 10:53 AM.
他スレに書き込みましたがこちらのほうが議論できそうなので。
とりあえず無条件で追加で5振り振れるようにして、半年後、一年後にディードの奥義書で追加で振れたほうがユーザーは楽しく遊べたと思うんですが皆さんはどう思いますか?
せっかく武神流奥義拡張されたのに半年一年も待たされるのは如何なものかと思います。
こちらのスレッドですね。作成されたのが2012年4月のことのようです。
メリポwsのカテゴリ能力値上限を上げてほしい
まさに8年越し……。
ディード自体はオマケ要素と割り切ってやってなかった人もいそうです。
それなのにメリポ拡張のようなコアな部分を、事前の予告もなく、
自助努力の余地がないものにいきなり紐付けるのはどうかと思いました。
本当は無条件にすぐ拡張して欲しい。それが無理ならせめてディードの緩和を。
Last edited by Doggy; 04-20-2020 at 09:53 PM.
ディードは毎月40が限度なので、そこに優秀な報酬を紐付けちゃうと
新規組や復帰組に優しくないですよね。
ディード報酬の目安としては、
「やれば自力でも取れるけど、タダで貰えるのなら手間が減らせて便利」程度のものが
良いのかもしれません…。
パルス武器やトローブ用のオーブ、アニバキーなど、
気軽には配布できない報酬を既に実装済みなので
今からディードの上限撤廃は難しいのかもしれませんが…。
せめて秘伝書は別の形(クエスト等)で実装するか、
ディード報酬に組み込むにしても、490~520の報酬にして
毎月やっていた人なら、今月すぐに手に入る様には出来なかったのでしょうか。
2冊目は半年後にしても、1冊目くらいは…ねぇ…w
クエスト報酬としてのエミネンス報酬も変えないといけない気がします。(・3・)
たとえばユニティウォンテッドの報酬にエミネンスがあります。
交換上限というということで、現状の手持ち上限99999状態が常態化するように思います。
そうなると、ユニティウォンテッドのエミネンスが得られない=バトルコンテンツ報酬の一部が実質無い状況が多くなるような気がします。
ユニティポイントの交換上限も、交換ができなければ、ユニティウォンテッドでもやるか、てな状況が増えるかもしれません。
オーグメントの土台需要も増えそうですし。そんななかで報酬の一部が得られないことが多くなると、気になると思います。
報酬内容(箱の中身も含め)も修正が要るんじゃないでしょうか。
エミネンす・ユニティポイントの手持ち上限がギルなんかみたいに10桁位まで蓄積可能になるなら、報酬自体は受け取っていけるので、一応気になるところはクリアするかもしれません。
ただ、週の交換上限値があるので、他の用途が設定されなければ、貯まりっぱなしになるとは思います。
もしくは、エミネンス報酬を経験値かキャパシティポイントなどのギル化できない他のポイントに変更してしまうのが楽かもしれないですね。
そういうわけでで、クエスト報酬としてのエミネンス報酬も変えないといけない気がします。(・3・)
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |