Page 78 of 114 FirstFirst ... 28 68 76 77 78 79 80 88 ... LastLast
Results 771 to 780 of 1132
  1. #771
    Player Yo-Yo-Yo-Ko's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    408
    Character
    Birdie
    World
    Bahamut
    Main Class
    SCH Lv 99
    より顕著になったのは5/10からだと思いますが、原因不明で不具合報告しても仕様や情報不足で片付けられるのがオチだし、一応ではあるけど動かなくなったフェイスをしっかり動くようにする方法もあるんで、でもまあ直ればいいなと思ってますが。
    動くようにする方法は単純にフェイスが移動できる空間ができる位置までPCが移動するというものです。根本的な解決でないですが。

    フェイスとPCまたは他NPCと重なるくらいの狭い通路や、広い空間でもその部屋の四隅など、フェイスが動きにくい状況での戦闘だと結構頻発します。

    高低差によるフェイスの行動は別ですね。これについては仕様通りだと思います。
    ★ランク5ミッションでフィールド奥の階段上にPC、下にフェイスを配置するとケアルくれないとか。
    仕様通りとは思うけどもうちょっと何とかならんかと思いますけど。

    追記
    頻発しています!
    とはいえどの程度を頻発というのかは曖昧ですね。
    1割弱位の頻度かな。
    移動狩りではなく、敵を釣ったら所謂安全地帯まで戻ってから抜刀し戦闘を開始しています。
    その時、フェイスの立ち位置がいつも違うのですが、呼び出し順が近いフェイスほどサボります。
    ヨランオラン、アムチュチュ、以下他フェイスを呼び出し、敵を釣って定位置まで戻って抜刀戦闘開始。
    ヨランオランがPCに微妙な感じでくっついているとヨランオランは離れず何もしないでオレHP真っ赤でギャーとかザラです。
    (1)
    Last edited by Yo-Yo-Yo-Ko; 05-19-2016 at 11:01 PM.

  2. #772
    Player Yo-Yo-Yo-Ko's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    408
    Character
    Birdie
    World
    Bahamut
    Main Class
    SCH Lv 99
    あー。
    私の報告している不都合は、
    壁際・狭い通路などでの戦闘中にサボるフェイスがいる。というもので、高低差に因るフェイスの行動の不具合に関してはわかりません。
    (1)

  3. #773
    Player Aconitine's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス(Windurst)
    Posts
    583
    Quote Originally Posted by Yo-Yo-Yo-Ko View Post
    動くようにする方法は単純にフェイスが移動できる空間ができる位置までPCが移動するというものです。根本的な解決でないですが。

     私が個人的に当該ケースの対処法としている行動も同様となります。
     一旦戦闘解除するなりした上でぐいっと思いきって距離を動かして、スペースを確保してやると、問題の状態に陥っていたフェイスも行動復帰してきますよね。
     こうした共通性が見いだせるということはやはり個人の環境に依存した問題ではない可能性が考えられてきますね。

     ただ、他者へ説明できる再現状況となると……これが難しい。
     個人的にはもう「壁際は鬼門」の認識でいるのでなるべく近寄らないようにしています。(なので、遭遇ケース自体が減っているかもしれません。)
     ちなみに壁にぴったりとくっつくよりも、3ガルカ~5ガルカ分くらいの余裕(隙間)が残っている状況の方が問題が発生しやすい気がしますがあくまで個人的な記憶と印象のお話ですので気のせいかもしれません。(検証は…………また時間のある際に改めて。)
    (2)
    三方ヨシ。

  4. #774
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    303
    Quote Originally Posted by Yo-Yo-Yo-Ko View Post
    より顕著になったのは5/10からだと思いますが、原因不明で不具合報告しても仕様や情報不足で片付けられるのがオチだし、一応ではあるけど動かなくなったフェイスをしっかり動くようにする方法もあるんで、でもまあ直ればいいなと思ってますが。
    動くようにする方法は単純にフェイスが移動できる空間ができる位置までPCが移動するというものです。根本的な解決でないですが。

    フェイスとPCまたは他NPCと重なるくらいの狭い通路や、広い空間でもその部屋の四隅など、フェイスが動きにくい状況での戦闘だと結構頻発します。

    高低差によるフェイスの行動は別ですね。これについては仕様通りだと思います。
    ★ランク5ミッションでフィールド奥の階段上にPC、下にフェイスを配置するとケアルくれないとか。
    仕様通りとは思うけどもうちょっと何とかならんかと思いますけど。
    なるほど、フェイスのタイプによって違ったってのもあるんですね
    10日より前にシーフでやって盾呼んでた時は盾、アプルルの動きどちらも気にならなかったんですが、何か条件が違ったんですかね
    解決方法は教えてくれてありがたいですが、正直これを動かなくなるたびにやるなら開発がきちんと対策をしてほしいとこですね
    高低差だけでも大変なのに、1体に1分かかるかどうかの戦闘にいちいち戦闘位置がどうなってるかとかまで意識しながらやるのはきつすぎです
    (2)
    Last edited by Sedna; 05-19-2016 at 11:00 PM.

  5. #775
    Player joshua11's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    139
    Character
    Sigma
    World
    Odin
    Main Class
    PUP Lv 99
    AAフェイスってどうなったのだろうか・・・・たしか去年シャントットⅡと一緒に紹介されてたような
    (6)

  6. #776
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    303
    Quote Originally Posted by Aconitine View Post
     私が個人的に当該ケースの対処法としている行動も同様となります。
     一旦戦闘解除するなりした上でぐいっと思いきって距離を動かして、スペースを確保してやると、問題の状態に陥っていたフェイスも行動復帰してきますよね。
     こうした共通性が見いだせるということはやはり個人の環境に依存した問題ではない可能性が考えられてきますね。

     ただ、他者へ説明できる再現状況となると……これが難しい。
     個人的にはもう「壁際は鬼門」の認識でいるのでなるべく近寄らないようにしています。(なので、遭遇ケース自体が減っているかもしれません。)
     ちなみに壁にぴったりとくっつくよりも、3ガルカ~5ガルカ分くらいの余裕(隙間)が残っている状況の方が問題が発生しやすい気がしますがあくまで個人的な記憶と印象のお話ですので気のせいかもしれません。(検証は…………また時間のある際に改めて。)
    そう言われると壁(端っこ)の近くで発生する事があったような気がしなくもないですね
    ただ、自分のやってる島のG6(壁からかなり離れて近くに竹が1~2本だけあるような場所)でも発生してた事がある気はするんで
    近くに「少しでも障害物がある場所」というのも駄目なのかも知れないですね・・
    とは言え、ここまで酷い状況になったのは明らかに10日以降だと思うので、少なくとも10日以前の状態に戻すことでかなり改善はするはずなので早いとこ対策をしてほしいですね
    (0)

  7. #777
    Player Yo-Yo-Yo-Ko's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    408
    Character
    Birdie
    World
    Bahamut
    Main Class
    SCH Lv 99
    高低差に因るフェイスの不具合の原因について少し思い当たるフシがあります。
    直接の関係があるのかは分かりませんが、例えばバタリアの古墳(丘)で虎を殴りたくて追いかけて追いかけてやっとの思いで追いついてログを見ると遠いから殴れないと言われて、でもぴったりケツに張り付いてるよ?といったことがあります。
    これがフェイスにも起こっているのかなと勘ぐってみました。
    (4)

  8. #778
    Player Pamta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    746
    Character
    Pamta
    World
    Siren
    Main Class
    GEO Lv 99
    それがフェイスに起こってる可能性は高いです

    私は以前アプルルユニティに所属していなかったのでクピピをつかっていましたが島の#2飛んですぐのところでその頃はよく戦闘していましたがあまりにもクピピが棒立ちになってケアルくれなくなってたのでアプルルに移籍してアプルル使うようになった経緯があります。

    今になって思うとあのくらいの高低差で発生してたのかなーって思い当たりますね。
    まぁどうせ棒立ちは仕様なんだろうなーって思ったのですけどクピピに限るのかなーって思って移籍したんですけど・・・・
    (2)

  9. #779
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    303
    あれから記憶を探ってみましたが離れるフェイスが動かなくなる症状って他のタイプのとは違う感じなんですよね
    PC、フェイス共に場所を動いてないのに時間経過で動くようになる事がある、この条件がはっきりしないです
    HPが減ったからとかではなく、棒立ち→時間経過でくっついたままその時に優先度高い行動を行う→離れる
    行動がストンスキンだったり、プロテアだったり、ケアルだったりで共通点を探す事が本当に困難です
    ただ、症状自体の確認、再現は盾や元からくっついてるタイプに比べるとかなり容易なはずですが開発の環境では確認できてないんですよね?
    これ以上の情報となると、もっと欲しい情報を細かく指定してくれないとどうしようもないです
    一応棒立ちが発生した時の戦闘のSSをとってみましたが、このように相当意識してないと気がついた時には雑魚戦闘だと戦闘が終わってた、終わるちょっと前に気がつくと言った感じになってしまいます

    これも同じG6で壁からは結構離れた位置でやってます、位置も近くに障害物こそあれど、フェイスとの高低差もなく3方位の見通しはいい場所です
    抽選で出現するNMだと色々行動するんですが、雑魚戦闘だと1行動もしないまま戦闘が終わる事も多々あります
    一応10日以前にシーフでやってた場所も貼りますけど、ここはG6と7の境界で壁近く、または密着するような事もある場所でやってたんですが
    その時はどのフェイスの行動にも違和感を感じるような事はなかったです、精々オーグストが密着しなくてだましにくいと感じるくらいでした

    呼んでた順番はオーグスト、アプルル、クルタダ、ウルミア、アシェラorシャントット2だったと思います

    追記:NM戦でうまく症状が発生したのでその時のSSを、雑魚戦終了後に納刀したまま安全地帯まで引っ張りました

    この時は殴る→離れずにしばらくして最初の行動を行う→戦闘終了まで離れないまま行動を行う
    と言った、新しいパターンも確認できました、SSの位置で殴って自分もアプルルも一歩も動いてません
    位置は昨日の#772に貼った位置と全く同じ位置のG6です
    後方に竹が1本だけありますが基本的には見通しのいい場所と判断できるのではないでしょうか?
    (8)
    Last edited by Sedna; 05-20-2016 at 07:45 PM. Reason: 画像が見れなかったので投稿先変更

  10. #780
    Player Aconitine's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス(Windurst)
    Posts
    583
    Quote Originally Posted by Sedna View Post
    追記:NM戦でうまく症状が発生したのでその時のSSを、雑魚戦終了後に納刀したまま安全地帯まで引っ張りました
    (画像省略)
    この時は殴る→離れずにしばらくして最初の行動を行う→戦闘終了まで離れないまま行動を行う
    と言った、新しいパターンも確認できました、SSの位置で殴って自分もアプルルも一歩も動いてません
    位置は昨日の#772に貼った位置と全く同じ位置のG6です
    後方に竹が1本だけありますが基本的には見通しのいい場所と判断できるのではないでしょうか?

     これってなだらかな坂道だったりしませんでしょうか。
     こういう地形ってフェイスというかNPCは苦手にしていますよね。私だったら登りきったところか下がりきったところまで戦闘場所を引っ張ります。もしどうしてもその場所(坂道の中途)で陣取らざるをえない場合にはフェイスがうまく動かないことを念頭に警戒しながら戦闘開始します。
     いちいち面倒ではありますが、まあそれくらいには「地形に弱い」ですよね、フェイスは。少なくとも個人的にはそういった認識でおります。
    (0)
    三方ヨシ。

Page 78 of 114 FirstFirst ... 28 68 76 77 78 79 80 88 ... LastLast