カンパニエでスキルあがるように準備しているなんて話が前にありましたので、
遠方キープ対策の点からも範囲の大小はともかくとして街の外で普通に使えるようになれば
助かるなーとは思いますね。
カンパニエでスキルあがるように準備しているなんて話が前にありましたので、
遠方キープ対策の点からも範囲の大小はともかくとして街の外で普通に使えるようになれば
助かるなーとは思いますね。
狩人と獣にはサーチ結果を開きっぱなしで自動更新もできるようにしてくれるとかどうですか。
更新はリアルタイムでといいたいところですが無理だと思うので、手動で閉じて開いてを繰り返せる程度の速さで。
広さを特徴・保護というなら表示するものを選択するフィルタ機能くらいつけて欲しいところです。
「チョコボジグを全ジョブに解放します」
「踊り子はチョコボジグIIでPTメンバーにもかけられるので特徴づけられています」
「各種テレポ・リコールを全ジョブに解放します」
「白魔道士はPTメンバーにもかけられるので特徴づけられています」
「利便性が向上するよう、より遊びやすくする方針の一環ということでご理解ください」
松井さんがおっしゃってることってこういうことですよね。
うーん、理解できない。。。
狩やってる身としたら別に広域サーチの保護なんてしないでいいと思います。
バウンティショットと同じくらいいらない。広域サーチやトレハン自体が不要という訳で
はないけど狩が独自で持ってる必要はない。あんな超劣化版もたされるくらいならトレハン
はシーフだけで構わないし、広域サーチなんて全ジョブデフォで持ってて良いよ。
むしろあんなものがジョブスペックの内にされる方が個人的に嫌です。
ソロでも動ける獣視点だとまた違って来るんだろうけど、個人的はもうソロジョブとか
このジョブはソロでも強いからPT戦では~という風潮もなんとかしていかないと駄目だと思います。
現状ソロジョブ認定されてる多くのジョブがエンドコンテンツでは席がないとか極端すぎ。
便利になりそうなので楽しみです
Player
全ジョブで、NPCだけでもサーチ出来るようになれば、かなり便利になると思います。
実際、NPCが中々見つからない時に、サポ狩とかにする事もたまにありますので。
モンスターまでサーチ出来る様になれば、それはそれで便利になると思いますので、私は賛成です。
#メインジョブではありませんが、獣使いは時々使うことはあります(最近だとレイアレイブ)。
因みに、広域サーチについて日頃思っている事ですが、NPCとモンスターの区別をネームの色分けなどで区別して頂けると非常に助かります。
Last edited by Nigihayahi; 12-03-2013 at 01:10 AM.
タルタル率90%
バージョンアップまでいよいよ1週間ですね。フェイスや移動速度アップなど楽しみですが、この件についてはこのまま広域範囲で優位性を出せるという考えを変えてくれないのか気になるところです。
ただ移動速度のスレッドでも言いましたがプレイヤーみんなが便利になること自体には賛成ですので「獣・狩の保護をするために今回は実装を見送り、次回新たな保護とともに実装します。」と実装を見送るくらいならこのまま実装して、それから獣・狩の保護をしていただけると嬉しいです。
「獣・狩以外には制限を」
・街中のみ ・NPCのみ
「獣・狩のスキャンをもっと便利に」
・色分け ・ソートや結果の絞込み
「スキャンの代わりに獣・狩にその分の強化を」
・
というような意見が出てますので一考してもらいたい。><。
あやつるを諦め
ほんと・・・「テストサーバー」ってなんなんでしょう。
分かりやすく書こうとは思ってるのですが
学生時代、理数系だった自分の日本語が変なのは分かっています・・・。
だから優しくツッコんでください
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |