(使用されなくなった機材で)新たにChaosサーバー(仮)を設けて、
・統合時に非課金のキャラクター
または非課金で一定期間経過したキャラクター
・黄色ネーム状態
・一度だけ無料でサーバー移転できる
という条件で送り込んだらどうでしょう?
非課金キャラクターによって名前が使えない切なさも分かりますし、
一方で、
「帰ってきたらデータ消去されてた;;」
悲しさも想像できるのです。
これはキャラクターデータ削除が目的なのかな?
それともキャラクターネームの権利に関する要望なのかな?
名前ってすごくだいじですよね。
私が統合前に所属していたLSも統合により崩壊しました。
リアル事情もあったと思うのですが、主要メンバーの多くが名前変更を余儀なくされたので 要因の一つとして小さくないと感じています。
現在のキャラネーム仕様を考えると、つけやすい名前、わかりやすい名前、つけたい名前がかなりの確率で 不可になります。
過去、誰かが一度作成した名称が使えず、今後も使えない名前は増え続ける一方ですよね。
復活の日を考えると キャラクターデータの削除は望みませんが
非課金状態が一年以上経過することで 名称の権利を失うというのはどうでしょうか?
復活した際には、統合時の名前かぶりと同じように新名称をつけてもらうようにすればよいと思います。
もし、また統合が行われるようなことがあった場合は是非アクティブなキャラクターに名称の優先権が与えられることを望みます。
サービス終了までしつこくヴァナに居座り続けますよ!
最終的にはサーバー上のデータおろしてもらってオフラインFF11にしてほしい。
名前の権利だとすると、
「一年以上無課金だと優先順位が下がる。」
あたりがいいんじゃなかろか。
キャラ情報の削除に拘ってはいませんが
元々バックアップの保証が3ヶ月、それ以降は「データ残ってたら復活できるよ」というルールがあるという事と
もうそのバックアップ情報の更新されないデータの為に、ほとんど理不尽な名前変更etcが起こる点というか
以前の回答として、「システム上、名前に関する情報を弄るのは難しい」という建前上の見解が出ていたので
システム上弄るのが難しいならせめて、復帰するかどうかもわからない
長期間ホコリかぶったままのキャラデータはバックアップだけ残して
サーバー上からは削除でもなんでもすれば、名前問題も解決できるし、そういう事だと思うんですが…?
バックアップ自体が(運よく)残っていればそのまま復活もできるし、名前も使われていなければそのまま戻れるわけですし。
ちょっと、キャラデータの削除=完全抹消、みたいな解釈になってる方は
復活サービスのあたりも読んで確認されてみては?(´・ω・`)
ただ、こういうトラブルもあるみたいですし、POLからスクエニアカウントに移行したあたりで、
見えないところで色々めんどくさい爆弾抱えちゃって、迂闊な手出しがPOLの頃と比べて難しいのかなぁ、という可能性もちょっと考えたりはしてしまいますが。
http://forum.square-enix.com/ffxi/th...l=1#post472551
それと、ワールド統合についても思うところがあって、スレッドを立ててみました。
http://forum.square-enix.com/ffxi/th...487#post472487
課金停止者のキャラ削除したところで、
その名前が使えるかわかりませんですしおすし。
■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
■2024年7月…約5年ぶりに復帰
どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!
キャラ復活に関しての詳細は把握しておりますが、課金停止から3ヶ月でのキャラ削除強制には、やはり反対です。
というのは、アドゥリンはプレイ開始当時で明らかに未完成品でした。そして、それ以降のシステム変更は余りにも過激すぎ、大部分のユーザーはおいてきぼりを食らった格好になりました。
結果、ついていいけなくなり、気持ちを残しつつ課金停止した人が多いわけで、この結果(アドゥリン以降のプレイ人口の大幅な減少、またそれが止まらない事実)についての責任はスクエニが負うべきだと感じるからです。
そして、改名強制の問題の解決法としては、こちらのご意見に賛成。
↓
課金停止してる人の名前を使えるようにする、というならこれで十分じゃないですか?
開発の方から、サーバーに余裕があればこの問題を解決できます、と言われたわけでもないのに、削除にこだわる事はないと思うのですが。
Last edited by rhyme; 10-04-2013 at 04:38 PM.
下策かどうかはともかく、本来は3ヶ月でデータ削除されるのが正しい運用のはずなのです。そして現状では行われない弊害のほうが大きいと感じておりますのでここで運営側にお願いしている次第です。
毎回攻撃的な単語を好んで使われてますが、おっしゃるとおり見方を変えればそのとおりです。
ただ、何か勘違いされてるようですが運営ルールを守って欲しいとお願いしているのはこちらです。
これも解決策の一つでしょうけど、サーバー数減らそうというときに新設サーバーを用意してくれるかが問題ですね・・・。でも良案だと思います。削除反対の方の意見を聞きたいですね。
キャラクターデータの削除ですね。削除が行われれば結果、権利の問題も解決すると思います。
またサーバー統合時の問題もある程度解決します。現行のサーバー統合方式ですと削除しかないのです・・・。
前にも書きましたが、アクティブなキャラクターを優先にするのが難しいのじゃないかとおもいます。(もしくは大変手間が掛かる)なので今のような統合方法になっているのだと思います。
名前の権利が失われ黄色ネームになるというのは良い方法だとおもいます。これが可能かどうか運営の方には回答してもらいたいですね。
そうですね。1年という刻みの方が良いのかもしれません。
そういうことなんです。ただ、キャラクター復活サービスについて理解のある方でも削除に対して抵抗のあるというのは意外でした。
こっちもそうですけど、そちらのスレも回答つくと良いですねぇ・・・。
juttaさんのコメントが回答になっているかと。
こう考えて欲しいのです。現状、運営サイドが「遅れ」を認識している状況ですから、要望するこちらとしてもなるべく手間が掛からない方法がよいということで削除をお願いしている次第です。これを越える解決策が出来るのであればもちろん削除にはこだわりません。
- キャラクターの削除は運営側が決めたルールでありそれが現在実行されていない。
- 実行されれば、名前問題の多くは解決する。
- この方法は既存の手法のみで実行出来、工数をかけて何か新しいしくみをつくる必要はない。
鯖統合のタイミングで一定期間アクティブでないキャラを消して整理すればいいのでは?
とは常々思っていましたが、色々と難しいんでしょうね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |