Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast
Results 31 to 40 of 58
  1. #31
    Player Aylith's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    46
    Hot topicsにこのスレッドタイトルがあると読まれている方はいらっしゃるようで。その点については素直に嬉しいです、はい。

    >>Teraraiderさん
    コメントに目を通してハッとした点があったので補足させていただきます。
    各防御スキル(回避、盾、ガード、受け流し)の現状について話された中の「回避スキルとその他防御系スキルを横並びに比べるのはナンセンス」というところについてです。
    あくまで私の独断と偏見で言い逃げコメントした中に「回避を除いた3つの防御系スキルにもステータスによる発動率や効果の上昇修正を設けて回避スキルに並ぶ様にすればいい」という発言をしましたが、単純に発動率を上げて横並びにするというものではなく、それぞれが一定の存在感を持った形を持たせて横並びにしたいというものです。
    ジョブ毎に各スキル適正があり、ソレを基準として現在のスキルの名が付く全てが機能しています。ただ、防御系のスキルに関してはある一定の水準まで上げないと体感はおろか機能さえしてないのでは?とさえ思えてしまう事があると思いませんか?その事に対して何か対策になりそうな案はないものか?と考えた中で浮かんだものです。

    スレ違いな返答になりますが「開発サイド的には今までのような回避と蝉による完封する戦闘を改善していく方向なのではないかと思われます」というコメントに対して。
    私はこの事に関して「ジラートから始まり、今も続いている問題」と予想しています。それまで存在感を薄めていた回避と言う名の「時々被物理ダメージ無効」という効果が空蝉の術という形で大きく前面に出てしまったことによる「当たらなければどうという事は無い」時代が始まりました。当時を知る方なら覚えているでしょう、敵の複数回攻撃技が蝉1枚で無効に出来たんです、思い違いで無ければ範囲効果の特殊技も蝉1枚で無効に出来たと記憶してます。破格の性能を持ってしまった故にとても衝撃的な性能を見せつけられ、紙防御な狩をはじめとして数多くのジョブ(主に前衛)のサポートが忍でしたね。
    大規模アップデート毎に弱体修正を受けて現在の形となりましたが、今でも最大で3回は被弾を無効に出来るという効果(サポ忍時)は特別な存在です。



    >>Ryogiさん 「タイトルの変更をした上での議論をしたほうが~」
    タイトルをパッと見て抱いた皆さんの第一印象と私が意見する内容の差がどれくらいなものかを図りたかったので敢えてこうしました、変更するつもりはありません あしからず。
    しかし、ここで改めて当スレッドのタイトルをと希望されるならこう答えます。

    「回避という特別な存在が戦闘バランスを崩壊させている気がしてなりません」

    こんなところですね。なぜそう思ったか、そう思ってどうするべきだと思ったのかについては私のコメントした今までの内容の通りです、どのコメントも長々と書いていてすみません。

    で、なぜ弱体案なのかというと…ここから先は私がメインシーフであり、その視点で思ったことを話します。
    現在私はメイン武器、胴、脚、足をメナス装備で内2つがR15、もう2つはR14で全て回避ルートのCで強化しています。頭と手は7支公装備で他の方と比べるなら廃人と思われてもおかしくない水準の装備で固めることができました、ご一緒にメナス地下をはじめ地上NMや7支公討伐にご一緒した&協力してくれた方々には感謝です。
    これだけの装備を固めただけあって現在の回避は装備、特性、ステータスも合わせて800前後に達しています。基準として例をあげていたマリアミのレイヴでは敵からの回避率は体感で低く見積もっても7~8割と言ったところでしょうか、3~4体くらいまでなら同時にターゲットを取られてもなんとか生き残れてます。
    メナス装備の強化には苦労しただけあって相手からの攻撃を連続でミスをはじめ、複数回攻撃の特殊技でさえミスすることがあり私個人としては十分満足できてはいますが、それと同じくらい虚しさもも感じています。

    自分だけ回避できても、その特徴を活かして活躍できる場面が少なすぎる とです。

    全く無いわけではありません、現に野良で参加したメナス地下(ザコ討伐のみ)では釣り役としてよほどのことが無い限り被弾する事は無く、安定した供給作業が出来ました。ある時は間違って付いてきたNMを引っ張って安全地帯で戦闘不能になろうとした時では回避しまくって中々昇天しなかったこともあります。やろうと思えばNM1体くらいならキープ出来そうな可能性もありました。(サポ踊で殴りキープ+保険に白or学さんが欲しいでしょうが)
    また、レイヴをプレイしていく内に余り気味のTPをWSのみに使うのではなく衛生兵として被弾に対して回避区が追いつかないPCへの補助的なこともやる余裕があります。

    虚しさを感じた事については他にもあります。それが回避が実質機能していない、回避ジョブ以外の被弾率の高さです。
    適正の差はあれども回避スキルは全ジョブが持っているスキルであるのに、一部のジョブにしか機能していない事への矛盾感、その仕様に対して丸め込まれたようにも思えてしまう回避ジョブ以外の諦めムードな心情とでも言うのでしょうか…。
    かといって全ジョブで敵からの攻撃を「ミス」する様に強化してほしいという思いに対しては私も反対です、適正でいえば多分B-からC+辺りを境が旬のコンテンツを基準にミスが発生することがあるか無いかの境界線になるのが妥当でしょう。しかしそれでもその境界線から外れたジョブにもスキルはあります。その外れてしまったジョブをそのまま野放しで殴られっぱなしにしていいのか?という思いがあり、何か「全ジョブに恩恵となれる形は無いのか」と解決に繋がりそうな案は無いのかと考えた中で浮かんだのがカスリ判定です。
    現在の装備のままでも「回避を強化する意識をすれば恩恵は受けられる」様になって欲しいのです。
    でもただカスリ判定を追加するだけではいけません、スキルを持つ全ジョブがこの恩恵をわずかにでも受けられるのですから当然回避ジョブまでその恩恵を他のジョブより大きく受けてしまいます、今までの戦闘バランスを崩してしまいます。そのバランスを一定範囲まで保つためには純粋に現在より被弾率を上げないといけません。結論として「回避は現状より価値を落として戦闘バランスを保たなければいけないのではないか?」と至ったのです。



    >>Lastさん  「回避や防御スキルの低いor無いジョブはどうすればいいのか?」
    これが私が考えていた問題であり、その切り口になると思ったのがカスリ判定です。ただ、あくまで防御系スキルの低い底辺ジョブ(失礼な言い方ですが表現として使わせてください)への救済にならないものかと思って投稿しました。当然底辺の底上げとなるのですから単純な強化になってしまい、現状の戦闘バランスを崩してしまうのが想像できます。その崩壊してしまいそうな範囲を尖ってしまったてっぺんの削除、現在の回避率を落とすという形でバランスを取れないかと思いました。ただ言ってみただけの案です、実際に口で話したとおり機能するとは思ってませんが、結果として「まぁ、これくらいなら許せるか」という範囲に収まってくれる修正となると幸いだと思います。


    >>longさん
    勢いでコメントした所については不快に感じさせてしまいました、ですが私は謝りません。
    投稿した回避の恩恵を直に、どのジョブよりも大きく受けたシーフが私のメインジョブです。そんな私が言う、現在の回避の価値の見直しをこのスレッドで話し合って欲しいと思ってます。他のジョブをメインにされている立場からのものではない、一番回避という恩恵を受けているであろうジョブから発した事案だと言えばこのスレッドの見方は変わって見えてくれると期待します。そして回避はシーフだけのジョブのものではありません、全てのジョブが得意不得意はあれどもそのなにかしらの形で恩恵を受けるべきでなければいけません。これが私から発する回避の価値観であります。
    とはいえ、単純に回避能力を上げて全ジョブで「ミス」を体感して欲しいとも思ってません。その所はRyogiさんへの返答でコメントしてます。


    先に結論的な所を話しますと「自分の身を守る手段は回避だけでは無い」とでも言えばいいのでしょうか。

    防御スキルとして回避・盾・ガード・受け流しと4つあります。それぞれ自分の身を守る貴重な存在です。その中でも特別な扱いを受けているのが回避と認識しています。しかし、その回避という性能の実態は「時々被物理ダメージ無効」という、言葉の印象だけでとんでもない性能を秘めていると分かってもらえるはずです。同じ性能をもつのが受け流しですが、こちらは装備などでの強化要素はあまり存在せず単純にスキルが高くなければ効果を体感できません。対して回避は特性、ステータス、装備品などによって容易に効果を強化できてしまいます。
    本来であればこの極端な性能は抑えられてもおかしくないにも関わらず、逆に強化されてしまっています。そしてその効果に他の防御系スキルが存在をを潜めさせてしまってないでしょうか?
    そして開発サイドは意識してか無意識なのか、戦闘システムに関して自分の首を絞めているのではないかと?という思いさえ浮かんできます。
    回避はRPGの中で欠かすことの出来ない要素ですが、その特徴故にオンラインゲームでは扱いが難しい存在では?と私は思います。

    回避を無くしてしまったらゲームでは無くなってしまう、でも極端に体感できないのもおかしい。かといって体感しすぎてもおかしい。そんな思いで開発サイドは頭を悩ませているのではと感じました。

    ジョブによって得意不得意の差を設けることで格差が出来てますが、その格差によって一定の枠から外されたジョブをそのまま放置している事に疑問を抱いてしまいます。「機能しない水準で持たせてしまったスキルは結局何の意味があったのか?」とです。
    極端なLv差(相手の方が弱い)での戦闘では回避は確かに機能されてはいます。しかし極端な言い方をすると「この程度の回避ならスキルが無くても可能なレベルじゃあないのか?」という思いが沸きました。
    たとえスキルが無ければ回避出来ないという仕様だとしても「だったら旬のコンテンツでも最低限保証できるくらいまでの水準をが欲しい」という願望が出てきておかしくないはずです。
    旬のコンテンツを基準に、体感で「ミス」を実感できる水準は恐らく回避適正B-の辺りが境界線だと思いますが、それ以下の適正のジョブはただ殴られっぱなしでいいとは私は思いたくありません。せっかく設けられたスキル適正なのですから、完全な「ミス」とならずとも、せめてカスリ程度の被ダメージ判定を設けて体感して欲しいんです。回避は回避ジョブだけのものではありません、全ジョブのものですから。

    回避以外の要素をおざなりにする気はもってません、むしろ回避の存在感を抑えまくって他の防御スキルを前面に推したいくらいです。どんなに抑えたって回避と言う存在感は間違いなく無くなることはありませんからね。


    体調への心配、ありがとうございます。コメントされた方に対して全部返答するのがスレ主の義務だと勝手に思い込んで日々頭をフル回転してます。ある程度頭にイメージしたモノをコメントするのですが、仕事疲れでよく寝落ちするのが日常となってまして…。休むべき時に休んだ方がいいのは分かってはいるのですが、出来るだけ早く返答したい気持ちが先走ってるんですよね。返答する度に「あぁ…また長文になったなぁ」と反省するばかりです、申し訳ない。 orz


    >>Marshallさん 「アゴ掠りパンチ」
    私もボクシングには詳しくないのですが、どっかで誰かから聞いたような話の中に「脳を揺さぶられるパンチは致命的だ」というような内容のものを記憶してます。話されたアゴ掠りパンチもそんな効果を持ったものなのかもしれませんね。話を読んで私はドラクエのどくばり攻撃を思い浮かべましたw


    しっかり休んだつもりでもやや寝不足気味。そんな状態でも返答に時間を割くのは、この事案は私にとって重要な案件でありコメントしてくれた皆さんにはいち早く感謝したいからです。それぞれ感じ方が違うのは分かりきったことで、現在の戦闘システムの完成度の高さにとても手出しできるものだとは思ってません。
    それでも問題は発生します、私の様にさらに混乱を招く事案も沸いてきます。ただ、今より良くなって欲しいと願う思いは形は違えど一緒だと思います。私はこの事案を通して皆さんを【挑発】します。反対意見大歓迎、ばっちこーいです。私はそれにたいしてダンガンロンパしてやろうと思ってます。穴だらけでとてもそうはなりませんが。
    (1)

  2. 09-12-2013 12:39 PM
    Reason
    スレチな部分があったため&2重投稿だったため。

  3. #32
    Player Ryogi's Avatar
    Join Date
    Mar 2013
    Posts
    180
    Character
    Ryogi
    World
    Ragnarok
    Main Class
    RDM Lv 99
    長い返信wお疲れ様です。
    念を押しますが、掠り案自体は大変面白いのではないかと思います。
    しかし、システム的にできるものか、できないのかハッキリしてもらわないとなんとも言い難いというのが本音です。
    掠り案を押したい気持ちはわかりますが、反対案を出す人は挑発されてたのか・・・・。
    弱体案が果たして開発に届く日は来るのか。
    以降静観させていただきます。
    返信は不要ですので。ガンバッテ。
    (1)

  4. #33
    Player RalValiants's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    心の故郷はサンドリア
    Posts
    272
    Character
    Larvas
    World
    Odin
    Main Class
    RDM Lv 1
    掠り案、導入されたら面白そう。ってだけで一票入れさせて頂きますわ。

    回避スキルの低いジョブでも、掠りでダメ軽減されるならちょっとは回避を上げてみようかな?とか、
    いややっぱり被ダメ-装備だよね、とか選択肢が広がりそう。と思ったですよ。
    (1)

  5. #34
    Player Last's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    188
    Character
    Hironori
    World
    Valefor
    Main Class
    PUP Lv 99
    Quote Originally Posted by Aylith View Post
    (略)
    うん、だから格下を相手にした時は白などの回避・防御の不得意なジョブでも回避スキルは機能してて、格上に対しては回避の得意なジョブしか有効ではない。その代わり不得意なジョブには回復能力等の魔法や遠隔攻撃といった他にはない能力をもっているというのがジョブ個性の表れで、問題ないのではないかといっているのですが。
    個性だろうが不得意をなくせと仰ってるんですよね?他の能力があろうが関係ない、防御面が低いのをなんとかしろというのであればその意見こそバランスがとれていません。
    少々意味合いが違ってきますが、冒険者は未知のお宝を求めて冒険してるようなものだから、全ジョブに十分に効果の期待できるであろうレベルのトレハン2をつけろと言われて納得できますか?シーフの優位性?知りません低いのをなんとかしろ、と。
    トレハンは回避スキルのように全ジョブにあるわけではないので例えにはふさわしくないですが、大雑把に言ってしまえば同様の事を仰っているわけです。

    防御が不得意だから放置されているわけではなく、他の能力があるから不得意でもいいんじゃないかといっているんです。防御面だけを見るのではなく全体を見て考えてください。

    挑発も結構な事なんですが、自分はこうしたいこう思ってるんだというのを延々とぶつけられるだけで議論になっていないと思います。
    (8)
    Last edited by Last; 09-12-2013 at 05:11 PM.

  6. #35
    Player Aylith's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    46
    >>Ryogiさん RalValiantsさん
    とりあえず一言だけ。ありがとうございます。


    >>Lastさん
    頭の整理をしてました。で、なるべく簡単に、回避をどうして欲しいかって所を。

    「回避としての機能を回避ジョブですら格下相手に被弾しまくるまでに弱体の要望。その代わりに他の防御スキルを初めとした魔法やアビリティの価値(性能)を引き上げて欲しいと思ったんだけど、どう思う?」

    極端に表現しましたがこういうことです。実際にここまで極端な弱体を回避に施しても構わないと思ったのが回避ジョブ筆頭のシーフからの意見です。
    まだ上への高みはある状態ですが、その途中で振り返った世界に愕然としました、これ以上を目指しても何の価値も無いと思う程に。具体的に話したいけどいつもの長文になるので割愛。
    別に「回避の性能って実は最強だったんだよね、みんな知ってた?w だから全ジョブにも回避性能上げてミスひゃっほーいwwしようぜwwwww」って言ってるわけじゃ無いんです、その全く逆なんです。
    まだ言いたいことはあるけどまず、これだけはハッキリとしておきたいと思ってコメントしときます。


    とまぁ、そういう訳で回避スキルを「今までの仕様はなんだったのか」って言うくらい弱体して欲しいと思って立ち上げたスレだった訳ですが…皆さん他のジョブ視点で回避ってどんなものか今更アンケートを募ります。

    以下折りたたみでテンプレ↓
    Q1:普段愛用しているメインジョブ/サポートジョブを教えて

    Q2:そのジョブ視点で回避ってどんな存在or価値?

    Q3:もし今のジョブから回避が無くなったら何が残ると思う?

    Q4:何か一言言いたいことがあればお願いします

    ※以下スレ頭からコメントした私のカスリ判定案を一通り目を通した方に対して質問。読んでない方は無回答で構いません。
    Q5:長文ですみませんでした。カスリ判定案に目を通してどう思った?

    Q6:実装されるしないという点は考えず、純粋に案としては有りor無し?



    Q5・6の否定論がどんだけなものか、楽しみです。死んだ目で読ませて頂きます。
    (0)

  7. #36
    Player Aylith's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    46
    Q1:普段愛用しているメインジョブ/サポートジョブを教えて
      シーフ/踊り子

    Q2:そのジョブ視点で回避ってどんな存在or価値?
      一定水準を保っておかないと只のサンドバック

    Q3:もし今のジョブから回避が無くなったら何が残ると思う?
     現状の仕様でだと「与TPマシーン」「トレハンカウント判定の渋さに戦闘時間を不必要に長引かせる足引っ張りジョブ」「サポートジョブがメインジョブ状態になる」
    不意だま?今使ってる人いるの?w

    Q4:何か一言言いたいことがあればお願いします
     回避よ、アンタは目立ちすぎた。そろそろその席を他に譲る時期だ。

    ※以下スレ頭からコメントした私のカスリ判定案を一通り目を通した方に対して質問。読んでない方は無回答で構いません。
    Q5:長文ですみませんでした。カスリ判定案に目を通してどう思った?
     まだまだ穴だらけの思いつき案。出直してくるべき

    Q6:実装されるしないという点は考えず、純粋に案としては有りor無し?
     まだ実用的とは言えない。無し
    (0)

  8. #37
    Player long's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サブリガと鉱山の国。
    Posts
    49
    Character
    Hecthor
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    DRK Lv 99
    Quote Originally Posted by Aylith View Post
    回避が実質機能していない、回避ジョブ以外の被弾率の高さです。
    適正の差はあれども回避スキルは全ジョブが持っているスキルであるのに、
    一部のジョブにしか機能していない事への矛盾感、
    その仕様に対して丸め込まれたようにも思えてしまう回避ジョブ以外の諦めムードな心情とでも言うのでしょうか…。
    機能はしていると思いますよ。

    旧エリアですとLv差補正も含まれてしまいますが、格下に対しての回避率が
    「 回避のブースト量 」によって大きく変わります。
    もちろん、それでも避けない敵も存在します。
    それはそのジョブで回避を狙うにはキャパシティオーバーであるという事であると思います。

    そのキャパシティの大きさがジョブ間の回避の得意不得意の差であるのじゃないでしょうか。
    キャパシティオーバーしてしまった部分を補うためにカット装備や防御力等の装備の選択や
    アビリティや魔法などのサポートジョブの選択があるのでないでしょうか。
    パーティプレイもそのキャパシティを広げる選択肢・・!

    勢いでコメントした所については不快に感じさせてしまいました、ですが私は謝りません。
    投稿した回避の恩恵を直に、どのジョブよりも大きく受けたシーフが私のメインジョブです。
    メインかメインでないか、そういうお話ではないと思います。
    謝罪をしろとは言いませんが、あなた様だけがメインジョブシーフでもないのです。
    他のシーフプレイヤーも同じ価値観でいるとは限りませんので
    言葉は選びましょうと言いたかったのです。

    「自分の身を守る手段は回避だけでは無い」とでも言えばいいのでしょうか。
    (中略)
    「時々被物理ダメージ無効」という、言葉の印象だけでとんでもない性能を秘めていると分かってもらえるはずです。同じ性能をもつのが受け流しですが、こちらは装備などでの強化要素はあまり存在せず
    単純にスキルが高くなければ効果を体感できません。
    その通り、手段は沢山あると思います。
    しかしその性質を無視して議論をするには違うのではないのでしょうか。

    回避は相手の命中と自分の回避の差によって回避の成功率が算出され、
    5%の失敗判定があります。(どれだけブーストしても5%の確率で命中)
    成功した場合は発生しうるダメージや付与効果を発生させず、失敗した場合次のステップへと進みます。
    カウンターは性質上回避とは共存しないので例外とします。

    その次のステップにくるのが受け流し、ガード、盾受けの
    「発生したダメージ」を軽減する手段です。
    軽減はすれど、付与効果が発生してしまいます。

    回避の成功に至るまでの要求キャパシティは敵ごとに大きく変化しますが、
    後者の受け流し等の発生率はLv差補正のみしか成否に影響する要素がありません。

    すなわち、「 変動しなければキャパシティが落ちてしまうモノ 」と
    「 不変であっても一定のキャパシティを持つモノ 」とでは
    ブーストの価値が大きく違うと言えないでしょうか。
    アドゥリンではLv差補正が掛からないようにモンスター設計がなされているので
    受け流しやガードもメナスクラスの敵でもそこそこ確認できますよね。

    そこが回避と後者3種のブーストのしやすさの差であると思います。
    もう少し3種のブースト装備の選択肢あってもいいんじゃない?
    という事に関しては、あってもいいのではないかなと思います。


    私はこの事案を通して皆さんを【挑発】します。反対意見大歓迎、ばっちこーいです。
    私はそれにたいしてダンガンロンパしてやろうと思ってます。
    最初におっしゃられていた、回避について皆の意見を聞かせてほしい。
    こういった状態についてディスカッションしたい。
    というスレッドの趣向から外れてきていませんか?

    あなた様の意見を曲げず、何が何でも押し通す場であると主張されるのであれば
    それでも構わないのですがそれはここでやるような事でもないと思いますよ。
    (5)
    Last edited by long; 09-13-2013 at 04:26 PM.

  9. #38
    Player Last's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    188
    Character
    Hironori
    World
    Valefor
    Main Class
    PUP Lv 99
    あの、そうじゃなくてね、「今のままでも回避と他の能力の釣り合いが取れていると思うのですがそれでも回避に問題があるというのですか?」と問いかけてるのですよ?

    あと最初は「全ジョブに回避ブーストを使った被物理ダメージ軽減案の要望」と仰っていたのに、整理した後では「回避としての機能を回避ジョブですら格下相手に被弾しまくるまでに弱体の要望。その代わりに他の防御スキルを初めとした魔法やアビリティの価値(性能)を引き上げて欲しい」と言われてますが、どっちなんですか?回避の価値を上げろと回避の価値を下げろでは正反対なんですが。
    魔法・アビの性能を上げろというのであればそれは回避に限って話すことではありません、ジョブバランス全体でのお話になります。


    意見を募ったりアンケートをとろうとしてらっしゃいますが、他者の意見を聞き入れている様子が見られません。
    ただただ主張を押し通したいだけなのならば、いくら意見を書こうとアンケートに答えようと意味が無いでしょう。
    (5)

  10. #39
    Player Aylith's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    46
    >>Longさん
    そうです、機能しています。私は旬のコンテンツ範囲内でしかこの件について見ていないからLongさんのようにもっとLv差の幅広い視野で回避の機能を見直さなければならないのではないかという意見に対して差が出ているんです。視野が狭くてすみません。

    そのジョブで回避を狙うにはキャパシティオーバーだと言うのならそのオーバー分の差をシーフというジョブからなにかしらの形で埋められないかと思ったんです。たとえばアビリティなどで「範囲内のPTメンバーに発動したPCの回避分の○%をブースト」できないか?とかです。今、目玉のトレハンですら判定の渋さ等で足を引っ張っていて切羽詰まってる状態なもので…もう押し売りですね。
    もっとシーフがPTで活躍したいんです。装備&アビリティで工夫はしているつもりなんですがそれでもTH12に達する前に敵が沈んでしまいます、他PC&多ジョブに向かってすみません。(スレ違いの問題提示ですね)

    キャパシティの大きさがジョブ間の回避の得意不得意の差…えぇ、そうですね。その通りです。
    装備、魔法、サポジョブ、PTプレイ。仰る通り今でもいろんな形で豊富な手段でオーバー分の差を埋められる存在は確かにあるんですよね。そこに更にシーフ視点から回避の恩恵を「他」かつ「多」PCに与えられる手段が欲しいというのが私の願いです、そこからこういう歪な形での押し売りかつ余計な要望です。


    気持ちを改めて、スレ提示します。
    現在の戦闘システムの高さには頭が下がるばかりです。ですが、仮に「回避の所だけ弄れる余地があって、そこから何か新しいものを作りだそうと思います」と開発サイドから発言があったとしたなら皆さんはどんな案を提示したいでしょうか?
    私からは「カスリ判定」システムを提示します、この詳細についてはどれも長文ですが目を通して頂けると幸いです。皆様からの反応、別のシステム案の提示などいろんな意見を頂きたいと思います、そこから「回避の価値について」検討(見直し)していけたら幸いです。ご協力お願いします。 m(_ _)m


    >>Lastさん
    すっかりスレ投稿当初の気持ちを忘れてました。上記の内容で再度目を通してはもらえませんか?
    ただ、今までコメントした所は間違いなくそう思って書いたモノです、取り繕いはしません。それでもどうか気持ちを改めて目を通してもらえないでしょうか?

    皆さんの反応、意見をお待ちしてます。
    (0)

  11. #40
    Player Aylith's Avatar
    Join Date
    Jan 2013
    Posts
    46
    今までのコメントから私なりにかいつまんでまとめた、あくまで私視点での回避という性能とその価値。加えてそこからどうするべきかと思ったのかというのを箇条書きにします。

    ・単純に回避=被物理攻撃を無効にするという性能は極端に高性能な気がしてならない。そのせいで他の防御系スキル(Lv差が大きければ魔法系にまで影響。使わなくてもよくなるという意味で)が前面に出てこられないのではないかという懸念。
    ・極端に回避の発動を抑える代わりに他の防御系スキルを目立たせる形でそれぞれの特徴を表していけばそれぞれのジョブがもつスキル適正ごとの特徴(スキル・魔法など)がより顕著になって「どこを伸ばせばそのジョブに合ったもになるのか」をもっと直感で分かりやすく受け入れられるのではないか?
    ・単純に回避の発動を抑える代わりに、回避判定に近いタイミングで別の形に変えた性能「カスリ判定」を設けてそれまで恩恵を受けられなかったジョブ(後衛、狩などの適正Eのジョブなどが中心)に合った「別の形の回避」を幅広いジョブへ提供できれば、よりもっと回避の価値をいい意味で見直せるのではないだろうか?
    ・そろそろ弱体されまくった忍者(の空蝉の術)とか、日の目が当たってもいいんじゃないでしょうか?
    ・シーフのアビリティなどが今のコンテンツに合ってません、助けて開発サイド様! ←これは余計


    まだうまくまとまってない感がありますが、おおまかにこういった点がこれまでコメントした事の総括です。
    (0)

Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast