個人的にはガッカリ極まりないバージョンアップですね。
以前報告して頂いた方針です。
コルセア自身にお得な効果、11が必須化しない方針は満たしているように見えます。
パーティメンバーにお得な効果はどうでしょう。ありますか?
・ファントムロールの再使用時間をリセット
・XIのロールの効果を得ている間、ファントムロールの再使用時間を30秒に短縮
あればラッキー、程度でうまくまとまっていると思います。
ですが、11を出し続けない限りは最短一分後に元通りですよね?
11以外が二個付いた時点で11の効果は消えるわけですから。
そもそも、頻繁にロールを回すとありがたいシチュエーションって何でしょう…?
ヴォイドウォッチであるようでしたらすみません。リアル都合でまだ一度もプレイ出来てないので。
・XIのロールの効果を得ている間、Bustによるロール数減少のペナルティを受けない
11・バスト・バスト以外というロール状況が出来るということですよね?
極端な話、
11→バスト→バスト→バスト→バスト→バスト→バスト→バスト→バスト→バスト→ロールと
言う状況が起きうるという解釈で良いのでしょうか?
そして、これらはパーティメンバーには何も得は無いですよね…
ロールが素早くかかるかもしれない?こと以外は。
結局コルセア本人がロールを回す楽しみが増えるくらいで
ヘネヘフさんの言うとおりログ増えてうぜえ、という状況をつくるだけでは?
11必須の状況でないけど、11を狙う意味も薄い。
こんな修正なら何もしない方が良かったのでは?と思います。
ちょっと感情に任せて長文になりすいませんでした。
しばらく頭冷やしてもう少し考えようと思います。
最初は意味不明だったけど、
11を出したロール自体の性能をどうこうするのではなく
「次に回すロールを良い数字にしやすくする」という発想は良いと思います。
でもそれなら、ファントムロールのリキャを短くするより、
スネークアイとフォールドのリキャをイジった方が、ログも流れないしエフェクトもしつこくないし
バストしまくる姿もさらさずに済むので、コルセアのイメージはもっとスマートになったと思います。
「良い数字が出るまで何度もサイコロ回すギャンブラー」よりは、
「イカサマ(ジョブアビリティ)使って少ない手数で勝つギャンブラー」の方が、多分皆さん喜ぶかと。
単純に、コルセアの全アビリティを再使用可能にする、とかでよかったのでは?
これはバージョンアップが待ち遠しいですね。
とても楽しみです。
これは、ファントムロール数+1のエンピリアンヘキサガン実装ですか(笑)
ロールの強化っぽい感じなのかな?強化が歌との差があるので、かなり強化して欲しいです。
たとえば・・・・
カオスロール:11で時々倍撃WS含む(ダメージアップ
ドラケンロール:11で時々2回攻撃(ジャンプなイメージ
サムライロール:11で時々WS使用時にTPが減らないorWS時にTPボーナス+200(TP特化
ジョブボーナスで確率大幅アップ、または時々3倍撃になったり2~3回攻撃になったりでも。
いわゆる不遇と言われているジョブを、一気に底上げできたりすると面白そうな気がします。
なんかちょっとズレてる気がするけど、、、
まぁそうですよね。
詩人とコルセア両方90だと
リーダー * < *詩人でお願い
ってなるのは否めない。
っというかアビセアだとコルセア以外のジョブ持ってたら
リーダー * < *コルセア以外のジョブでお願い
ってなるもんね、、、
支援として他のジョブにおいつけず
アタッカーとしては目も当てられない状態ですから仕方がない。
なんか11の効果よりも3枠目の装備の可能性のほうが気になりましたね~
リフレで比較したらエボカーXI:4(ジョブボーナスで+1)
バラードIII:3(楽器で+1、レリックなら+2)なので、
現状XIでようやく並ぶんですから、100%XIが出るくらいの強化を期待していますよ!?
む、コルセアのロール3個目を装備にっていうと、多分銃でしょうけど、
詩人と違って、コルセアの銃ってエンピとかWS系があるので微妙なような・・・
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |