黒や学が精霊打って逃げ回って前衛が殴れないとか、構える間も無く瞬殺されるとか、頻繁に見かけますね。
倫理やモラル的な話になってしまうかもしれないですけど、システムでどうにかではなく、プレイヤーに節度ある行動をとってもらいたいなと思います。
(上記の前者は流石に現場で指摘しましたが)
黒や学が精霊打って逃げ回って前衛が殴れないとか、構える間も無く瞬殺されるとか、頻繁に見かけますね。
倫理やモラル的な話になってしまうかもしれないですけど、システムでどうにかではなく、プレイヤーに節度ある行動をとってもらいたいなと思います。
(上記の前者は流石に現場で指摘しましたが)
ゾンビアタックもできる近接前衛と違って、
精霊魔法と遠隔攻撃は強衰弱が致命的になるというハードモード仕様なので、死ぬのはなるべく避けたいのでしょう。
しかし今はIL装備で防御力がかなり強固になっているので、そう簡単に死ぬこともないと思いますし、
そもそも逃げ回るより、踏み留まってタゲ取り返してもらったりさっさと殺してもらったりした方がいいという事は、
本職黒なら大抵知っている事ですが、メイン前衛崩れの後衛ともなると、わからないのかもしれません。
相手がボスなのか雑魚なのか知りませんし、どんな注意のされ方したのかもわかりませんが、
仮に雑魚だとして、また同じような光景見かけたら、こう言うといいかと。
「いくら後衛でも、今は雑魚にちょっと殴られただけですぐに死なないから、その場に留まってタゲとってもらう方がいいですよ」と。
「あんたが逃げると他の人が殴れなくなる」は角が立つので(しかも「俺が精霊Ⅴ着弾させる前にWSで殺すなよ」と同じレベルの理屈となる)。
ボスの場合は「エンミティダウスしなさい」で糸冬。
飽きたら引退
しばらくしてから復帰し、変化を楽しむ
私はマリアミ・ヨルシアのコロナイズの雑魚にさえ攻撃があたらなかったので
コロナイズはケイザックかヤッセ、ワイルドキーパーには後衛ジョブで参加するようにしています。
私はタゲを取って死ぬのが嫌なので1系1~2発入れることを目標にしてやっていますが
真っ先にタゲを取る精霊ジョブ(精霊が使えるジョブ)の人は最初から3~5のどれかを唱えている人もいました。
1匹に1~2発1系を撃つだけでも査定で200くらいは入るのだから
そんな高位の精霊魔法を撃たなくても・・・と、黒で参加していた私でさえ思いました。
多分上限である15000ですか?これを取り返したいのと
戦闘時間が短い場所だと、すぐに稼いでおかないと装備品や強化素材の評価に届かなくなってしまう
そして長期化する場所だと、早々に稼ぎきって放置していたい・・・ということから、強めの精霊で瞬殺している人もいると思います。
確かにモラル的なことも含まれてはいますが、このような行動になってしまう原因は
自分の評価を上げておかないと報酬に繋がらない、ということではないでしょうか?
報酬目的の人がほとんどでしょうから、そりゃ取り合いになりますよ。
特に旧3体はCLが上がったというのにボスが瞬殺みたいですからね・・・。
やはりこういうシステムにも問題があるのだと思います。
時間が経つにつれ効率化されていくのは仕方が無いにしても、もうコンテンツとして成り立っていないんでなんとかしてもらいたいですね。
黒がタゲを取る→黒走る→被害拡大みんな走る
この繰り返し。
つーか、コンテンツとして成り立っていないだけでなく、バトルが成立していない。
ILCLとか精霊の仕様変更とかはFF14でもやってるみたいだけど不満が多いようですね。
なんだかんだいっても好きだからやってきたけど、さすがにログインする気もなくなってきたし、課金を悩むようになってきたわ。
そういや、いつぞやの松井さんからの投稿で
レートによる七支公弱体がレート40%だと80%なみになります~
と言ってましたが、単純に2倍のところを1.5倍くらいでちょうどよかったんじゃないです?
強すぎもせず弱すぎもせずいい塩梅は難しいことだと思いますが。
まぁ、ちょいと強くなったくらいでも七支公やりたい人は来るでしょ?
僕らが強いんじゃない。
七支公が弱すぎるんだ。
知らないけどきっとそう。
Last edited by Bergamots; 11-11-2013 at 03:09 PM.
■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
■2024年7月…約5年ぶりに復帰
どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!
人が多すぎる、倒すのが速すぎる、稼げない、まぁそれはIL117や119の武器背負ったPCがCL116に100人も集まれば当然の結果かと思います。
七支公が好評で嬉しい、でいいんじゃないでしょうか。
コルカブ、チャッカ、アチュカの戦利品として追加された上位武器・防具は、IL106の下位装備品の打ち直しという形にしても良かったのではないかと思います。
IL115の上位品が取れれば嬉しい、106の下位はゴミ、ではなく、上位が取れればラッキー、下位でもアップグレードの道がある、というように。
ここでは関係ない話ですが、PCKの戦績交換装備もカリエイ→KA+1、テュランド→TH+1、オーヴェイル→OV+1の差額(?)交換ができたらいいかなぁと思うのですが、私が知らないだけでそのシステムは実装済みだったりするんでしょうか。
Tiaris@Valefor
■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
■2024年7月…約5年ぶりに復帰
どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!
黒が精霊で大ダメージをあたえたら モラルがないとか超うけるんですけど 本来の役割じゃん
それでモラルがないっていうならカット装備して プロシェルもらって ストンスキン振ってきても手動切りせず 被ダメ+回復という資源を無駄にしてる近接前衛も トワまできてレイズすらさせないのも(ボスのガチガチのキープ人は除く) ソラスしてケアル5 6撃って1人で回復独占しようという白も 100人以上中にいるのがわかってて 向かったり入ってきたりする人も(ユムカクとカムハウにはいるコルセア除く) みんなモラルないことになるとおもうぜ
あくまで 人が多すぎるとき ってのを付け加えておく
レートがどんなに低くても カード以外 絶対0ダメなのをやめて(カードが効率いいのは残してもいい)100人制限くらいにしてしまったほうがいいんじゃないかな、、リホップ即で
稼げず終わる犠牲者もへるだろうし おちにくくなるだろうし
魔道士が魔法を発動するまもなく、武器によって敵を倒してしまうことはモラルに反しないのだろうか?
あまりにも自己中心的すぎる発言が多すぎるように思いますね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |