ジョブ特性で赤魔道士に弱体効果+5(10)とか付いたらいいんですけどねえ。
まあレジスト問題解決しないとどうにもならないかもですが…。弱体魔法のスペシャリストorz
ジョブ特性で赤魔道士に弱体効果+5(10)とか付いたらいいんですけどねえ。
まあレジスト問題解決しないとどうにもならないかもですが…。弱体魔法のスペシャリストorz
青魔道士にジョブ特性「魔法命中率アップ」が開放されたのですから、赤魔にも特性を開放するというのはいかがでしょうかね。
実は弱体効果+は既に装備品にあったりして(エンピ胴とウクシカジブーツ)。
ただこれ、最終的な深度に対し前者は+10%、後者は+5%「乗算する」だけだったはずです。スロウ30%が33%になる程度・・・。
修正して風水魔法+くらい劇的に変わりませんかねー。
そうなんですよね、 エンピ119で14%ウクシカで5%までは乗算で上がりはしますが、Memnarc
実は弱体効果+は既に装備品にあったりして(エンピ胴とウクシカジブーツ)。
ただこれ、最終的な深度に対し前者は+10%、後者は+5%「乗算する」だけだったはずです。スロウ30%が33%になる程度・・・。
修正して風水魔法+くらい劇的に変わりませんかねー。
風水さんと同じ基準に立とうと思たら 弱体で下げる量が攻撃命中回避などのやり取りには 数値的に100近くは必要になると思います。
ディストラフラズル2だと50とかでしたっけ、そこに装備の20%足しても60しかなくて足りてない
ギフト魔法があれば並ぶことはできますが・・・
お返事ありがとうございますー。
マウラでは地図屋Ludwigの他にも第一共和軍団長と名前が似てる感じのサブリメン
Maximinの存在も気になるところなんですが……、色々想像で納めておきますー。
http://www.playonline.com/pcd/topics...24/detail.html
9月16日(水)15:30頃~9月30日(水)23:59頃まで
黒霊石アーケイン・グリプトキャンペーン
以下のアイテムを強化する際、より良い値のアーケイン・グリプトが付与される確率が上昇します。
※アーケイン・グリプトの上限値/下限値は通常時と変わりません。
9月のキャンペーン公式発表ありましたが↑のこちら…
より良い値って、オグメの付く数値が高いものが付き易くなるってことで
魔攻+が付き易くなるって訳じゃないですよね?…
値が高いものよりキャンペーン中のみでも魔攻が付き易い様にして貰いたかった感…(;^ω^)
星唄最終エリアの醴泉島が11月に実装されると思いますが、そのエリアはイベントとBFだけがある狭いエリアなのでしょうか?リファーリアのような(薄々そんな気がしてるのですが本当の所はどうなのかと思いまして。
その場合11月のVUではギアスの追加ってもう無いって事なんでしょうか?リキッドが溜まる一方でギアスも3章目来てほしい所なのですがどうなんでしょうか?
アルスカ黒石いい数字キャンペーンね。
よし。この間にカット命中ユイトルオトロニフと魔攻ハゴンを完成させよう。
また合成アップ確率アップキャンペーンね。
よし。ためにためたマツヤかっさばいて、スキル上限+10もきたことだしスヴレン作成に向けて最後の彫金追い込みと行くかね。
やることいっぱいで毎日が充実です。
Last edited by Razoredge; 09-09-2015 at 08:34 PM.
永遠の謎になる前に、私が気になってる世界設定について聞いてみます。
全部と言わないでも少しでも答えてもらえるとうれしいです。
・ドラギーユ王家の代(特に二王時代)について
・ゾンパジッパがさらわれた本当の年
・30年前にシドのところに魔晶石を持ち込んだ男
・建国王ランフォルの秘宝とは?
・グラビトンの歳って…
・天晶暦750年代後半のジュノには何が起きたの?
(ここまで、詳細は長いので畳んでおきます)
・アレキサンダー座とオーディン座の神話は公開されないのでしょうか。
・モブリンたちが探し求める「光輝く鉄の巨人」はアレキサンダーのこと?
・COU.マイスターのレジナルドって結局何者?
・ライニマードも気にしているメシューム湖の小島には何か設定があるのでしょうか
・ライニマードがウィンダスで見たという「とてつもない魔力を宿す双子」ってカラハバルハとロベルアクベルのこと?
■ドラギーユ王家の代(特に二王時代)について
サンドリア王には「第○代」という数字がついていますが、二王時代にこの数字は一気に増えているように見えます。
年表上、ランペール(将来の第24代国王)が産まれた天晶暦739年の時点で、父親のハシャンラージュは皇太子でした。狼王ルジーグが14代国王で、弟のフェレナンが王を称したのが702年なのですから、37年の間に7代も数字が進んでいることになります。
この時代の王様にはどのように番号がつけられていたのでしょうか。
■ゾンパジッパがさらわれた本当の年
年表上、天晶暦865年(19年前)にカーディアンが反乱を起こしています(魔動兵の乱)。
素直に考えるとこの時にゾンパジッパがさらわれたように思えますが、ハウスキーパーのEkamamaは「ハカセが数年前にカーディアンたちにさらわれた」と言っているので、ゾンパジッパがさらわれたのは割と最近の話であるように思います。
実際のところ、ゾンパジッパは何年前にさらわれたのでしょうか。
■30年前にシドのところに魔晶石の欠片を持ち込んだ男
ファミ通コネクト!オン 2015年 7月号では、無名の冒険者が魔晶石の欠片をシドのところに持ち込んだというコメントが出ています。
しかし、
「謎の男はどうやってタブナジアの魔石の欠片を手に入れ、なぜシドを北の地へとミスリードしたのか」
という謎が
「無名の冒険者はどうやってタブナジアの魔石の欠片を手に入れ、なぜそれが北の地で生まれたと思ったのか」
という謎に変わっただけで、これでは何も明らかになっていないに等しいです。
死人まで出した魔晶石の欠片がそう簡単に外部に流出するとも思えず、一体どのような経緯で魔晶石の欠片はこの冒険者の手に渡ったのでしょうか。
■建国王ランフォルの秘宝とは
初代サンドリア王ランフォルは、建国の戦いの際に2つの秘宝を失ったとされています。
1つは聖剣として、もう1つは結局なんだったのでしょうか。
また、秘宝を奪って、代わりに手がかりとなる石板と、神の歌が書かれた石板を残したのは誰なのでしょうか(「秘宝を返してほしくば神の歌の歌い手を連れて北の地に来い」と言わんばかりのメッセージを残すような存在というと、あの神様しか思いつかんですが…)
■グラビトンの歳って…
FFXIには3人のグラビトンが出てきます。
1万年前のクリュー人の長グラビトン(プロマシアミッションの過去の回想で出てくるグラビトン)
670年前頃にタルタルたちを導いたグラビトン(残留思念で出てくるグラビトン)
ジラートミッションのBF「ウガレピ寺院」に出てくるトンベリのGrav'iton
これらは全部同一人物なのでしょうか。それとも代々名前を受け継いでいるのでしょうか。
■天晶暦750年代後半のジュノには何が起きたの?
アイアンハートの石碑によると、天晶757年のジュノは都市国家へと急激に変貌しつつありました。でもマートによると、30年前のジュノは寂れた漁村でした。700年代後半のジュノに何があって没落したのでしょうか。
Last edited by Banaslab; 09-10-2015 at 10:48 PM. Reason: 誤記の修正
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |