なるほ。手間かけましたね。
仮に交換されるとしたら、たぶん片手剣とかと思います。もうすこし交換に迷うくらい全体的に性能に色つけてもよかったんじゃないかなーと思ってます。
現在は装備性能は頭打ちっぽくしてると思いますが、もしも将来的に上位装備を実装したら、おしゃれ装備に戻ってしまうと思います。
その時には、ボナンザ武器も強化されるんでしょうか(・ω・)
なるほ。手間かけましたね。
仮に交換されるとしたら、たぶん片手剣とかと思います。もうすこし交換に迷うくらい全体的に性能に色つけてもよかったんじゃないかなーと思ってます。
現在は装備性能は頭打ちっぽくしてると思いますが、もしも将来的に上位装備を実装したら、おしゃれ装備に戻ってしまうと思います。
その時には、ボナンザ武器も強化されるんでしょうか(・ω・)
以前イオニックのフォーマルハウト所持しているコルセア2名と同じパーティで極光を狙ったところ
コルセアAラストスタンド→重力→分解→コルセアBラストスタンド→コルセアAラストスタンド
このコルセアBラストスタンド(光1回目)のところでアフターマス無しの状態ならその後の極光発動(光2回目)
同じくコルセアBがアフターマス付きの状態で1回目光発動させると、その後の極光が不発になっていたのですが
これは仕様でしょうか?
(コルセアBに別な銃でラストスタンド撃ってもらうと問題なく極光までつながります。)
9月バージョンアップのお知らせ より引用
~略~
ゲーム外のことについてひとつ。
20周年カウントダウンサイト「WE ARE VANA'DIEL」は、ご覧いただいておりますでしょうか。
今回までの更新で、『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQXオンライン』)初代プロデューサーであり、
『FFXI』プレイヤーのひとりでもある齊藤陽介さんとの対談が全話掲載となりました。
実績を築き上げてきたプロデューサーの先輩に、「好きで楽しく作ることが一番」といっていただけると、同じ考えの私としてはとても心強く感じます。
ーーー
常駐エールも各種BOTもしほうだいの11になって久しいですが、これが「好きで楽しく作る」成果でしょうか。
コンテンツやジョブ調整など、バランスという言葉を使われますが、各種違反のしほうだいな状況は、1プレイヤーからすると、なにをしようがバランスは取れない状況であると思います。
プロデューサーセッションでは、ゲストから、現開発陣、特に現ディレクターや、プロデューサーに対するダメ出しに見えたんですが、
いまひとつ聞き手に響いていないような文章に見えました。思ったまま書くわけにはいかないからかもしれないですが。
バージョンアップのお知らせにおいても、いつもとかわらずというか、規約違反にはノータッチ、公式フォーラムでのプレイヤー意見にもノータッチ、
自分がやって楽しいものを作っている自負があるとは、申し訳ないですが感じておりません。
(アプカルの言伝が薄ら寒く感じます。問題が山積する中で冗談がウェルカムで迎えられるには、問題に向き合う姿勢が求められると思います。)
セッションゲストのような、古きよきヴァナディールの思い出があるひとが、今のヴァナディールに戻ってきたら、どう思うのか興味があります。
ゲストに現在のプレイ画面を見せた感想を教えていただけませんか。
公開されている規約は、あくまでプレイヤーに対するルールと思います。
スクエニ側、開発側、STF側の者に対するルールを確認したいのですが、どこを見ればいいですか。
提供されるサービス、仕事に関する評価、いわばスクウェアエニックスという会社の姿勢を評価するために必要です。
世間一般の会社は、自分たちはこうします。客にはこれを求めます。が、セットで、どちらも公開されていると思います。
いままで言われている規約は後者に関するものと思います。前者に関するもの、例えば就業規定など、どこで確認できますか。開示を要望します。
ほかに尋ねどころが思い浮かばなかったので、こちらに書かせていただきました。
仕事柄 泊りで仕事に出かける為 自宅でFF11をゆっくりプレイできないのですが
出先でもスマホでリモートでFF11遊べたら良いのに
という思いから質問します
公式でスマホから自宅のPCにリモート接続して遊ぶアプリの開発は難しいですか?
非公式ですがリモートプレイは色々あります。
快適にプレイとは言い難い状況ですがソコソコ遊べます。
①スチームリンク
ドラクエ10 FF14はスチームリンクの仮想ゲームパッドで動きます。
あの動きを期待してFF11をスチームリンクで接続をしてみたら
動かない
設定でログインまではできました。しかし動けないので遊べず
残念な結果に…
②chromeデスクトップ
androidに「GAME PAD」アプリをインストール
英語なので使いにくですけど
6ボタン仮想ゲームパッドとして動作させてます。
キーの割り当ては
以下の通り
十字キーはキーボードの←↑→↓キーに割り当てカーソルの移動
Aボタンはエンターキー
BボタンはESC
CボタンはF1
XボタンCtrl マクロの呼び出し
YボタンALT マクロの呼び出し
Zボタンは認識しません
PCの移動は
Windows搭載のソフトウェアキーボードでWASDキーをリモート操作してタップ
もしくは
chromeデスクトップにて
長タップスライドで移動可能
仮想ゲームパッドの十字キーで視点移動して動く方向の微調整
視点移動は2本タップとスライド
メインメニュー画面の呼び出しは3本タップ
可能といえば可能です。操作が快適とは言い難く
思った場所にPCを移動させるのは四苦八苦します。
戦闘は場所を選べば限定的に遊べます。
ミーブルバローズの上級3
学者か黒魔導士
魔法ダメージアップ装備
各種強化魔法やゴブリンチョコ(リザードキラー付与)
マクロにストンガを組み込んでトカゲ無双
溜まったユニティポイントを使って
ウォンテッドでAbyssdiverを狩りまくる
↑
chromeデスクトップが一番まともに動きます。
が…やっぱりやりにくいですね
chromeデスクトップでは有線式もブルトゥース式も含めてゲームパッドが非対応でして
つかえないんです。
FF11専用の公式リモートアプリに求めるものは
ブルトゥースゲームパッド対応
だったりします。
チャットなくても最近はさほど困らなくなりました。
スマホとゲームパッドでリモート接続できたら
スマホの電波圏内ならどこでもFF11が遊べるようになって便利に思うのですが
パケットの消費の凄まじさは目を瞑ります。
難しいのでしょうか?
ミッションで毎度思うのですが、実装がどこまでされているのかわからないため、次があるのか探してしまいます。
3国ミッションとかなら、実装分をクリアしたら、ガードが次を待てとか言うので、ここまでなんだろうなと思えるんですが、
エンブリオなど、新しいミッションは、そういうのがなく、なんだか続いてそうな感を漂わせていると思います。ストーリー的にはそれでいいと思うのですが。
ここまでですよ的な何かわかりやすいセリフを用意していただけると私としては気持ちよくプレイができます。
ハラキリで新規追加された装備に「マカロン効果+1」「ラスク効果+1」という性能がついたものがありますが、その性能について。
これってマカロンやラスクを食べるとその食事効果をアップするものなのでしょうか。
それとも装備していればマカロンやラスクの食事効果(ハイクォリティー成功率+など)と同等の恩恵を得られるのでしょうか。
従来のプロパティで例えるなら、
「二刀流+」のようにジョブ特性をつけていないと効果が発揮されないタイプなのか
「キラー+」のようにジョブ特性を持っていなくても効果が発揮されるタイプなのか
といったところです。ちょっと調べるにはしんどい性能なので、差し支えなければ教えて下さい。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |