カンデムアにアーケイン・グリプトを何回試してもペット攻+、ペット飛命+が付かないのは仕様でしょうか?
1.仕様
2.偶然
3.超ギガレア
現状、ペット攻+、ペット飛命+を付けたかったら秘術に頼るしかないのが厳しいです。
マトンの命中が足りないことが問題になりがちなからくり士ですが、ペット攻+、ペット飛命+を付けたい時だってあるのです……。
カンデムアにアーケイン・グリプトを何回試してもペット攻+、ペット飛命+が付かないのは仕様でしょうか?
1.仕様
2.偶然
3.超ギガレア
現状、ペット攻+、ペット飛命+を付けたかったら秘術に頼るしかないのが厳しいです。
マトンの命中が足りないことが問題になりがちなからくり士ですが、ペット攻+、ペット飛命+を付けたい時だってあるのです……。
ベビーラスクとベビーマカロンの効果値をぜひ
8月のバージョンアップ内容に
とありますが、高レベル帯モンスター 回避の調整調べるのが面倒なので
具体的な数値で教えていただけませんか('∇')?
「CL145では命中キャップが1300以下になる」とかそんな感じで。
カンデムアの件、お返事ありがとうございます。
仕様だったんですね……。
秘術がんばりますー。><
定型文書に、各風水魔法名を加えて欲しい。
最近、外国の人とパーティを組むことも多いのですが、風水魔法名を定型文書で表示できないので不便を感じています。
競売でインデ系魔法の購入履歴を確認すれば、定型文書の [アイテム] にインデ系は表示されるので活用はできるのですが、
ジオ系はできません。
[物理回避率アップ][物理攻撃力アップ][物理防御力アップ][物理命中率アップ]は定型文書にあるのに、ダウンは無い。
魔法では、[魔法攻撃力アップ]と[魔法防御力アップ]しかありません。
それから斬撃、突撃、格打撃、も定型文書に加えて欲しい。
弱点を的確に攻める事が必要な敵が増えているのに、上の三つの言葉が定型文書が無いのは不便でした。
7月のアンバスケードでは、敵の弱点を説明するのに、
Choristerを[全力で攻撃だ!] [敵][弱点]…[短剣][両手槍][弓][射撃] という感じで表現していたんですが、
コリブリの場合、
Colibriを[これを先にやっつけて!] [敵][弱点]…[片手剣][片手斧][片手刀][両手剣][両手斧][両手刀][両手鎌]という感じで、
やたらと長い文章になってました。
それからギアスを始めたのですが、
トリビュレンズも定型文書にありません。
このコンテンツを始めたばかりのプレイヤーは、このトリビュレンズを貰い忘れることが多い。
その言葉が定型文書に無いのは、外国の人と遊ぶ時とても不便です。
Last edited by Eiiti; 07-28-2016 at 06:02 PM.
足枷になっていたPS2等がなくなり、PCのみになりましたが、
1:エリアジャンプ後のロード時間の短縮
2:アイテムの読み込み時間の短縮
3:FF14のようにエリアジャンプ中のチャットを使用する事は可能か?
4:サーバー間無視の共通競売所にする事は可能か?(サーバーによって流通していない物があり、入手困難)
5:ユニティチャットのようにON/OFF出来るシャウト専用チャンネルの実装(街の外でも聞けるようになれば、人集めが多少楽になるかも?)
上記5点が不便に感じたので実現可能か教えてください。
上の文章をストレートに読むと、『「ペット:命中+」がついていれば(表記されていなくても)ペットの飛命も上昇する』と言っているように見えますが、私はカンデムアと同じく醴泉島NMがドロップする片手斧「デゲールバラグ」に「ペット:命中+ 飛命+」のオーグメントがついたものを見たことがあります。
カンデムアもデゲールバラグと同じ仕様ではないかと思うのですが、だとすると上の文章の主旨は、
『(カンデムアに)「ペット:命中+」と「ペット:飛命+」は必ずセットで付与されるため、「ペット:命中+」が付与された装備品は必ずペット:飛命も上昇します』
という意味かと思ったのですが、これで合っているでしょうか。それともカンデムアはデゲールバラグとはオーグメントの仕様が異なるのでしょうか?
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |