センロー風海の串焼きって、何か隠し効果あります?
センロー風海の串焼きって、何か隠し効果あります?
■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
■2024年7月…約5年ぶりに復帰
どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!
月齢、方角、曜日、属性杖、それぞれ合成の際に影響するものはあるのでしょうか? 成功率やHQ率、ロスト率など。
バージョンアップも残り少なくなって参りましたが、今一度開発さん方の考える「ジョブ調整コンセプト」をお訊きしたいと思います。正直言ってしまえば11年に公開されたものは首を傾げたくなる物がいくつか御座いました。改めてコンセプトを発表しディスカッションする事でユーザーとの溝を埋められるのでは無いかと思います
今回の不具合修正で
モンスターが視界にいる場合、[F8]キーを入力した際に手前の非戦闘NPCよりもモンスターを優先してターゲットする。
これ元に戻してもらえませんか?
自分のペットやフェイスを優先にターゲットしてしまうため、ドメインや通常でもかなり不便です
それかF8キーを使った有効な使い方または、想定している場面を教えてください
自分もF8キー戻してほしいです。
長年使ってきた機能が今になって修正とか
とても不便です。
IL119の免罪装備の合成レシピのサブスキルがいくつかという質問への回答がきた事にかなりビックリしました(通常だと答えてくれなさそうなので)
そこで質問なのですが、2012年12月13日のバージョンアップで実装された蠅王の甲殻というItemと2013年7月9日のバージョンアップで実装された輝白銀板という2つのItemについて実装当時からこつこつ集め合成レシピが実装されるのを今か今かと待ち続け今に至りました。もう後11月のVUを残すのみとなりましたが、この2つのItemを使用する合成レシピは11月に実装されるのでしょうか?
過去に1度蠅王の甲殻については開発さんから近い将来にレシピが実装されるという回答が有ったように記憶してますが、それも1年以上は前だったと思います。もし11月に合成レシピが実装される場合、装備品の素材対象として欲しいです。 どうしても知りたい疑問なので回答頂けると嬉しいです。
ダメ元で。
青魔法のラーニング確率に青魔法スキルは関係あるのでしょうか?
今回、三魔君で覚えられる青魔法が追加されましたがHPが見えないので倒す瞬間に着替えるということができず・・・
個人的には青魔法スキルは習得条件というだけで確率には影響しないと思っているのですが
三魔君のラーニングを回数こなすのがきついので青魔法スキルでラーニング確率アップという都市伝説にもすがりたいなあと・・・
アクアベール効果アップ装備は、詠唱完了時に複数装備していた場合、効果は重複するのでしょうか。
アクアベール+1装備を三箇所装備していた場合、詠唱中断を回避できる回数が、元の数から+3されますか?
元々確率な詠唱中断で、ログにも出ないので返答いただけたらなと思います。
個人的体感では、重複してるようには感じるのですが・・・。
シャントット帝国の陰謀でラストバトルの呪われた世界はコンテンツレベルで言うと、どれ位相当なんでしょうか?良ければ教えてください。
さすがに75時代のコンテンツだし大丈夫と思って舐めてかかったら、呪われた古代文字の強化なしでは1000オーバーのダメージを受けてまさかの敗退(笑)
IL119でまさか負けるとは思わなかったです。その後、呪われた古代文字強化で勝利できましたが、さすがにシャントット博士は侮れないですね。
先日追加された上位暁BFの腰装備と背装備には
何か隠し性能ありますか?
75時代に実装されてたとしても微妙な性能なので・・・
あと、まだプレイヤーにバレてない隠し効果隠し性能あったら教えてください。
貢献、貢献、……また貢献!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |